goo blog サービス終了のお知らせ 

社会科学上の不満

政治・経済上の不満のハケ口(左翼出入り禁止)
外交と防衛、歴史と現状についての不満のハケ口。(観念論の方は出入り禁止)

レーザー兵器が実用化されるのか?

2020-05-20 00:00:00 | 社会常識と教育

ロッキード・マーティンは、アメリカ海軍と開発を進めているレーザー兵器システム「High Energy Laser with Integrated Optical-dazzler and Surveillance (HELIOS) が詳細設計審査(CDR)を通過し、アーレイ・バーグ級ミサイル駆逐艦への搭載計画が順調に進捗していることを発表した。  




https://engineer.fabcross.jp/archeive/200427_helios.html


第一次世界大戦で、戦車や飛行機が実戦投入され現在の軍隊の形を作った。

第二次世界大戦でレーダーやソナー、核兵器が武器の近代化に拍車を掛けた。朝鮮戦争で誘導弾(サイドワインダー)が実用化された。ベトナム戦争でヘリによる歩兵の移動と言う新たな概念が生まれた。

冷戦により核ミサイル(ICBM)や衛星、原子力潜水艦が実用化された。

今度はレーザー兵器か?

「船の周りに煙幕でも張られたり、雨天、曇天などの気象条件でも減衰するよな?」との書き込みに座布団1枚。しかし近接防御用であればそう悪くはない。

遠距離攻撃は、レールガンが実用化されるのではないか?

本当にスペイン内乱の様相を醸し出してきたな!バトルフィールドは朝鮮半島及びスプラトリー(南沙)諸島かな?香港は英国まで引っ張り出す事になるからね。

それとも中国海軍のテストの為に尖閣で海自とやり合うかな?

「あんまりアピールしてないけど、自衛隊のも小型ドローンやロケット弾位の迎撃試験は終わってるし、次の100kw級もアメリカと同じくらいの時期には試験の計画はされてるんで、特別に遅れてる訳でもないからね。」との書き込みが秀逸、心強い書き込みだ。

「個艦の自艦防衛システムなら、十分ありだよね。

特にドローンによる低コスト飽和攻撃は、現実にテロリストでもできちゃうし。

低コスト防衛システムがないと、テロリストに屈する(テロ地域に感染を派遣できなくなる)ことになる。

天候や煙幕とかいうけど、自艦防衛なら自艦周辺の環境はある程度、自艦でコントロールできるしね。」との書き込みに座布団3枚、ドローン攻撃もこれで目処がついたか。


因みに、レーザーは可視光線ではないから!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸能人を使い、必死に検察法改正反対している!誰が?

2020-05-20 00:00:00 | 社会常識と教育

深田萌絵 

@Fukadamoe 

あのー、検察庁がそもそも三権分立できてないんですけど自分で法律作って、捜査して証拠作って、起訴して友達の裁判官に自分たちを勝訴に導かせてって三権分立してないよね。 


小泉今日子が元検事総長ら検察OBの意見書に感動「泣きました」 

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/18268993/ 


???検察は行政機関だぞ!身分は法曹で司法だが組織としては行政機関だぞ!そんな事も解らないのか?

パヨクの三大特徴のひとつの感情先行やな。 

法より感情の韓国と同じやんw」との書き込みに座布団1枚。

1 自分で法律作っての意味が全く分からん 

  検察は法律など作っていない 

2 証拠作って   違法収拾証拠、ねつ造証拠を排除するのは裁判所の役割 

3 友達の裁判官云々司法となれ合っているというなら検察庁法改正ではなく司法改革だろ 

 バカか? 

ハイ、論破。 

」との書き込みに座布団3枚。

三権かぁ 

んー 

これに反対してる人達は民主党政権下で 

逮捕した中国人船長を検察に介入して 

中国に帰してしまったことについてはどう考えてるんだろ」との書き込みに座布団1枚。

民主党の検察介入は正しい監視 

自民党の検察定年延長はヒトラー」との書き込みが秀逸。

左翼?は相当焦っているね!何が困るのか?

「検察のトップ人事なんて内閣の専権事項なんだし 

定年延長も時代の流れ 

検察の独立性なんて誰も望んでない 

むしろ起訴便宜主義が政治家の犯罪に対しては謙抑的に或いは排除されるように 

改正されればいいだけ 

検察自体は内閣にがっちりコントロールされるべき」との書き込みが秀逸。

検察が暴走したら大変だぞ!誰が止めるのが?

「何で全く興味なさそうなタレントとか芸能人がこんなにワラワラと発言しだしたんでさすかね? 

どっかの大手事務の偉いさんでも、検察に狙われてて『私達を調べると大変なことになるぞ!』とタレント使って圧力でもかけてるのですかね?エリカちゃんの薬物がらみ?」との書き込みが秀逸。

「検察は特権中の特権階級だからね 

民主主義からは一切タッチされない機関だ 

そこに民主主義が介入しようという法案だろ 


検察からリークしてもらって視聴率稼いでるテレビ 

そこで飯食ってる芸能人が反対するのはわからんでもない 


けれどパヨが反対する意味がわからんw 

全くわからんw 


これはウヨパヨではなく、テレビと検察の癒着構造なんだな 

ホリエモンの説明でわかったわ 」との書き込みに座布団3枚。


https://youtu.be/s-GLWp_Ojc8


日本の事は日本人が決める!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立憲民主党の支持母体「自治労」激怒ではないのか?

2020-05-20 00:00:00 | 社会常識と教育

検察官の定年延長を可能にする検察庁法の改正案について、政府・与党は、国民の理解なしに国会審議を進めることは難しいとして、国家公務員の定年を段階的に65歳に引き上げるための法案とともに、今の国会での成立を見送ることを決めました。 


[NHK 2020.5.18]

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200518/k10012434831000.html 


枝野幸男 りっけん 立憲民主党@edanoyukio0531 

その通りです。全会派が賛成している国家公務員法部分まで先送りにするということは、先送り判断自体が、 

国家・国民のための判断でなく、(世論・選挙が怖いという)党利党略に基づく判断であると認めることに他なりません。 

だから 

#検察庁法改正部分は切り離し 


枝野幸男 りっけん 立憲民主党@edanoyukio0531 

私たちが異議を唱えていたのは、幹部検察官の恣意的な職務延長。 

一般の公務員などの、一律の定年年齢引き上げは与野党一致して賛成です。 

定年年齢一律引き上げの準備のため、法案審議を急ぐと与党は言っていました。 

問題部分を切り離して、一致している部分の審議は進めるべきです。 


枝野幸男 りっけん 立憲民主党

@edanoyukio0531

その通りです。全会派が賛成している国家公務員法部分まで先送りにするということは、先送り判断自体が、国家・国民のための判断でなく、(世論・選挙が怖いという)党利党略に基づく判断であると認めることに他なりません。

だから#検察庁法改正部分は切り離し 

https://

twitter.com/sangituyama/st

atus/1262187063643758592 

こたつぬこ

@sangituyama

ここからまずは、国家公務員法改正と検察庁法改正を切り離せるか。国家公務員法改正は全会派賛成してるわけですから。切り取りして採決すべきですよね。 

https://

twitter.com/sangituyama/st

atus/1262181912824561665 

4,018

10:12 AM - May 18, 2020

Twitter Ads info and privacy

3,107 people are talking about this


定年引き上げ

国家公務員の定年引き上げについて今の通常国会に法案が提出される予定です。報道によれば、2022年度から2年ごとに定年を1歳ずつ引き上げ、2030年度に65歳とし、国の基準で地方公務員法も同様に改正する見通しです。

自治労連2020.03.05


https://www.jichiroren.jp/issue/nakama/2020-556-12/


これ枝野代表が焦るのも分かる、支持母体の自治労が激怒しているのだから。「自治労激おこでブルガクしてんだろうなw 

絶対 法案通して『強行採決だ!』ってやろうとしてただろうなw」との書き込みに座布団1枚。

次の選挙に協力できないだろ、自治労としては。

「地方公務員がこの法案に関わってくるのになぁ   アホ過ぎるwww」との書き込みに座布団3枚。

立憲民主党が自爆したのか?自民党が嵌めたのか?何れにしろ立憲民主党は支持母体の自治労との間に大きなクサビが打ち込まれた。

「これ

安倍はリッケンが致命的なミスになる一手を打ったのに 

痛み分けみたいな雰囲気を醸し出してる 

マジで枝野が相手だと安泰だと言っているようなものw」との書き込みに座布団3枚。

他の公務員と「まじで切り離して議論できると思ってんのかな? 

ただの検察差別じゃん」との書き込みが秀逸。

「そもそも野党の言う幹部だけ定年延長するな!

そんな差別的な法案の方が問題じゃね」との書き込みに座布団1枚。

「誰も幹部にならねーわなw」との書き込みが秀逸。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする