goo blog サービス終了のお知らせ 

社会科学上の不満

政治・経済上の不満のハケ口(左翼出入り禁止)
外交と防衛、歴史と現状についての不満のハケ口。(観念論の方は出入り禁止)

町工場の技術者を大切にしろ!

2020-06-06 00:00:00 | 外交と防衛

米国の「反ファーウェイ」戦線に日本も加勢 

ハンギョレ新聞 


読売「調達運用指針を改定」 独立行政法人など公共法人96カ所に対し 「中国製情報通信機器に使用を禁止」 


日本政府が米国に歩調を合わせ、華為(ファーウェイ)など「中国製情報通信機器の使用制限」措置を強化すると見られる。読売新聞は27日、日本政府が中央政府省庁に続き公共的性格の法人に対しても中国企業が生産する通信機器を事実上使用できなくする方向で調達運用指針を改定し施行する見込みだと報道した。 

以下略全文はソースヘ

https://news.yahoo.co.jp/articles/518959949e0476a98341a63ae0aea341bdd1265a


スパイウェアが埋め込まれ出荷されていた中国のPC、日本のマスゴミは報道しない自由を行使。

危機管理意識が低いのか?中国からの指令は絶対だったのか?その両方か?

日中記者交換協定の縛りか?それとも最早中国や南北朝鮮に食い込まれているのか?マスゴミは。

マスゴミが大好きなスイスの民間防衛と言うマニュアルに、静かなる侵略はマスコミを影響下に置く事と言う条項がある。


幾ら防衛費や装備が立派でも闘う意思がない兵では役に立たない。

孫呉がある中国の戦略にはその事が組み込んある事が読み取れる。

マスゴミを使い日本人が自衛隊を信用しない様に大変な労力を費やして来たが、災害の多い日本では自衛隊の存在意義がクローズアップされるどけだった。


「情報抜かれるんだろ  そりゃ公では使えんわ」との書き込みに座布団1枚。

「これだけ中国からハッキング受けてればそうなるわな」との書き込みが秀逸。これも日本のマスゴミが「報道しない自由」を行使する事件の一つ。

「自衛隊が米軍と装備や情報共有してるんだから当たり前だろ」との書き込みに座布団3枚。

5G技術から中国を排除する動きが世界中にある。EUには「マスクを提供するから5Gの技術開発に混ぜろ」みたいな要求をしてキレられた。当vlog 2020.05.07に記載。

5G6Gは放熱が最大の問題。理論と金属加工の技術とは別。治金技術者の多くが中国にスカウトされているとの噂を耳にした。

肝心な加工技術は町工場の職人にしか不可能な様だ。日本は大会社と合わせて町工場の技術者をもっと大切にする必要がある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな円グラフの罠に騙される日本人は少なかった

2020-06-06 00:00:00 | マスコミ批判

こんなグラフどういう精神で作る?

91なのにグラフの配分がほぼ半々wwww 




2017年の時の放送のやつやん。訂正もしとるし、日本人って同じネタで笑ったり、怒ったりループしがちだよね。面白い。


視聴者を舐め過ぎなのが良く解るTVの一コマ。

「大衆は愚かである」

という前提で番組が作られているという証の1つ。


パッと見える印象付けですよね


これって、俺らが知ってる円グラフと違うよな。 

  

ある意味、子供らに見せられない画像だと思います。

あるいは、番組スタッフはこれを子供らに見せられるのか、

と問い質したい画像です。 


実はこのグラフは3次元で奥行きがあって〜


消費者に誤解を与える表記をした場合に

有料誤認があるように、

放送にも視聴者に誤った印象を与える表記をした場合の罰則を作るべき。 


これはネタ画像じゃないとしたら凄い。 




確かに2017年のネタだが、こういう風に日本国民を愚弄していたと言う証拠でもある。

善意に捉えるならば、チェックをしていない事がハッキリと解る。しかし本当は印象操作しようとしていたのではないか?

ネタ画像じゃなかったうえに

一度放送して謝罪もしてる模様
間違うってレベルじゃねえだろこれ・・・」との書き込みに座布団3枚。
時期的にも2017年ならば、ネット民にTVが監視されている事ぐらい認識していなかったのかな?


まだ2017年ならば、企業からのCM代はTVの方が多かった時代だが追い詰められていた時代ではないなのか?
危機感が全くなかった様だTV業界は。
そしたら2019年にはCM代金はTVからネットに流れて行った様だ。
また芸能人のネット動画が増加している昨今、TVの先行きは本当に怪しい。石炭産業の後を追うのかな?

こんな単純なワナは、ミス?とは誰も思わないぞ!一般の日本人は意図的な作為→工作活動と考える。
韓国押しが特に目立つた時期だったからね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸能人YouTuberがここ3年で1.6倍になった。

2020-06-06 00:00:00 | マスコミ批判

昨今増え続けている芸能人ユーチューバー。最近では狩野英孝や江頭2:50、宮迫博之に今田耕司までユーチューバーになっている。YouTubeに関するデータを日々調査している株式会社エビリーが興味深い調査結果を報告した。 


同社の『kamui tracker』のデータにて調査した結果、20171月~20203月までの芸能人ユーチューバーは1.6倍に増えているという。「有名人」に分類されるチャンネルのうち、チャンネル登録者数が1万人以上のチャンネルは20205月時点で1,178件と、前年同月と比べて56%増加。 


今後も有名人YouTuberについてさまざまな観点で調査していきます!ここで言う芸能人ユーチューバーとは俳優、モデル、芸人、声優、政治家、スポーツ選手、ミュージシャンなどが含まれる。ただ20203月までの集計なので、緊急事態宣言以降に急激に増えた芸能人ユーチューバーは含まれていない。 


https://gogotsu.com/archives/57395 


サンマが「TVに出る芸能人はネットをやるな!」とか喚いていたな。

テレビに飼われてた芸人が、テレビを殺しに来たな」との書き込みに座布団1枚。

誰にもチャンスあるあるべき形だな。芸能なんてこうでなきゃダメだわ」との書き込みに座布団3枚。

テレビは出演させてもらえるかどうかはテレビ局が決めるけど 

YouTubeは自分で投稿できるからね 

あとは実力次第だけど」との書き込みが秀逸。

自粛期間中にリモート収録とか言って一般人のライン通話レベルの会話を放送し続けるテレビを見て本当に終わったんだなって思いました」との書き込みが秀逸。近未来を示唆しているのかな?

事務所の力でテレビに出ていただけの連中は全員淘汰される 

実力の程がみれて良いと思うわ」との書き込みに座布団1枚。

そもそもTVの芸能人が好きじゃないからネットでも見ないな。

TVが潰れてくれるのは大賛成なんだけど」との書き込みに座布団3枚。

ネットの場合、視聴者数の実数が出るから企業としては旨味がある。これに男女と年齢が付加されれば企業は断然ネットに広告宣伝ひ出す。


昨年、電通の資料だがCMの広告費よりネットの広告費の方が多くなった。会社四季報を見ると企業の広告宣伝費の前年度比は余り変わらない。広告宣伝費がネットに流れていると言う事だ。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする