知的障害者・精神障害者について考えよう

知的障害者施設、作業所やA型B型事業所の経験からの投稿にて、この業界に対する世間の理解を深めていきたいと思います。

あけましておめでとうございます。

2024年01月09日 | Weblog
明けましておめでとうございます。


金曜日から、新しい職場へ初出勤。
こんな私でも、多少の緊張感を感じながら、職場での挨拶や仕事を教えてもらい、事業所による違いを大きく感じました。

今まで、数か所(A型、B型合わせても6か所ほど経験)の事業所を経て、今があるわけですが、
今回ほど、事業所のやり方にとまどったことはありません。

いわゆるネットがメインの事業所なので、何事もネットやSNSを使ったやり取りです。

また、一日の報告や、共有事項、連絡事項すべてが、SNSやネット(google上)で行うようで、理解するのに相当疲れます。

前の事業所も、基本グループLINEでしたが、今回はチャットやSNS、googleのカレンダー等、様々なアプリを使って業務が行われます。
当然、職場は私のようなジジイはほとんどいなくて、平均年齢も若い。

だからこそ・・・というものではないと思います。

一緒に、採用された若いサビ管の方も、いろいろやり方の違いにとまどっていますが、そこは若さなのか、どんどん理解を深めています。
私は・・・というと、違和感を感じると、余計に頭に入ってこない。

なんとか、今までの自分のやり方を継続して取り組むつもりです。

今度の事業所は、ネット販売が主流で、後は、ビデオ編集やWebやホームページの作成等、相当能力が必要な事業所(A型です)。
当然、利用者の方々も、それなりの能力が高く、ほとんど一般人の方(むしろそれ以上)よりも、能力が高い方が多いです。

それでも、このまま就労せずに、ここ(A型)で自分の能力を高めている・・・そんな職場です。

やや矛盾を感じています。

あくまでも、A型は通過点であり、就労するのが最終目標であるべきだと考えます。(就労移行ほど早くなくても)

つまり、ここで業務を行うことが、最終的に目標化しているような状況があります。

確かに精神疾患を持たれている方々は、すぐに一般企業や一般就労へは、難しいと思いますが、最終目標をそこにおかないと、何か不自然ですね。


今は、とりあえずサビ管の更新研修が必要なので、仕事もそれなりに頑張りますが、気分的には少々辛い部分を感じています。

事業所によって、これほど違いがあるのか?と驚いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする