私も、管理職として、以前の入所施設で25年ほどの経験をしてきましたが、それも含めての話です。
施設経営者、いわゆる施設長といわれる方々には、様々な人間がいます。
まだ、この業界が世間に理解もされず、法整備もしっかりしていない頃に、障害者施設を立ち上げられた方は、私も個人的に尊敬します。
ある程度軌道に乗った最近の情勢ではなく、当時の世間の状況を考えると、想像を絶する苦労があったと思います。
そういう方は、自身の考え方に信念を持って取り組まれているため、職員に話される際も、重みが違いますね。
ただ、その後、施設長を任された方や、親族経営で苦労なく施設長になった方等は、自身の考え方と、その施設が持っている根本的な方針が、やや食い違う場合が出てきます。
バカな施設長は、その自身の少しゆがんだ(もしかしたら間違った)信念で進もうとします。
それで大きな迷惑を被るのは、職員であり、特に利用者の方々です。
私も、いくつかの施設を見てきましたが、施設長が職員を信頼して任せているところは、それなりにいい雰囲気で成り立っていると感じます。おそらく利用者の表情が違っていると思います。
しかし、自身の考えが正しいと思い込んでいる施設長の元では、職員は「おかしい?」と感じても、直接的に言えず、結局陰口になったり、職員同士のSNS上での愚痴になってしまうことも多いと思います。
また、施設長や管理職と、一般職員とのコミュニケーションが、うまく取れていない職場(施設現場)では、施設長や管理職は、どうやって情報を仕入れているのか?が疑問になると思います。
私の以前勤務していた入所施設などは、一般職員の宿直時の会話(世間的な会話もあれば、管理職や体制等の愚痴もあります)から、一部の職員が情報を管理職等にもらしたり、またこっそりと報告したり・・・(これをチクリとも言いますが)・・・そんな情報源を元に判断したりしていました。
管理職でも、一般職員とのコミュニケーションが出来ていた方は、それなりの不満も聞き、改革や(職員自身の)希望や新たに試みてみたいこと等を知り、それを元に判断しています。私も、実際にはどれだけコミュニケーションが取れていたか分かりませんが、他の管理職よりは、はるかに情報は仕入れていたと思っています。
(ただ、一部若い・・・3年未満の・・・職員には、十分なコミュニケーションが取れていなかったため、こういう退職に至る経過になったと反省しています。)
現場の職員は、常に利用者の状況や雰囲気、その日の状態を考慮しながら、日々臨(のぞ)んでいます。
そこへ、たまたま現場にやってきて、その状況も何も知らずに、見たままの様子から、「こーしろ」「あーしろ」と支持を出し、それが現状に合わなくなると、気分を損ね、職員や利用者にあたる・・・そんな事象も何度も見てきました。
施設長や管理職は、いったい誰が、何が大切なのでしょう?
その施設を向上させるのが一番の課題なのに、実際は後退させていることに気が付かない・・・そんなバカな人間が、増えているようです。私の周りにも、恥ずかしながら見られます。
こうの業界は、世間から理解される前に、”自壊する”可能性もありますね。自然淘汰されないのも、またしょうがないのかも・・・
こんなこと書いている私も、この業界・・・長くいられないかもしれません。ブログが終了したときは、そのときとお考え下さい。はあ・・・・・
施設経営者、いわゆる施設長といわれる方々には、様々な人間がいます。
まだ、この業界が世間に理解もされず、法整備もしっかりしていない頃に、障害者施設を立ち上げられた方は、私も個人的に尊敬します。
ある程度軌道に乗った最近の情勢ではなく、当時の世間の状況を考えると、想像を絶する苦労があったと思います。
そういう方は、自身の考え方に信念を持って取り組まれているため、職員に話される際も、重みが違いますね。
ただ、その後、施設長を任された方や、親族経営で苦労なく施設長になった方等は、自身の考え方と、その施設が持っている根本的な方針が、やや食い違う場合が出てきます。
バカな施設長は、その自身の少しゆがんだ(もしかしたら間違った)信念で進もうとします。
それで大きな迷惑を被るのは、職員であり、特に利用者の方々です。
私も、いくつかの施設を見てきましたが、施設長が職員を信頼して任せているところは、それなりにいい雰囲気で成り立っていると感じます。おそらく利用者の表情が違っていると思います。
しかし、自身の考えが正しいと思い込んでいる施設長の元では、職員は「おかしい?」と感じても、直接的に言えず、結局陰口になったり、職員同士のSNS上での愚痴になってしまうことも多いと思います。
また、施設長や管理職と、一般職員とのコミュニケーションが、うまく取れていない職場(施設現場)では、施設長や管理職は、どうやって情報を仕入れているのか?が疑問になると思います。
私の以前勤務していた入所施設などは、一般職員の宿直時の会話(世間的な会話もあれば、管理職や体制等の愚痴もあります)から、一部の職員が情報を管理職等にもらしたり、またこっそりと報告したり・・・(これをチクリとも言いますが)・・・そんな情報源を元に判断したりしていました。
管理職でも、一般職員とのコミュニケーションが出来ていた方は、それなりの不満も聞き、改革や(職員自身の)希望や新たに試みてみたいこと等を知り、それを元に判断しています。私も、実際にはどれだけコミュニケーションが取れていたか分かりませんが、他の管理職よりは、はるかに情報は仕入れていたと思っています。
(ただ、一部若い・・・3年未満の・・・職員には、十分なコミュニケーションが取れていなかったため、こういう退職に至る経過になったと反省しています。)
現場の職員は、常に利用者の状況や雰囲気、その日の状態を考慮しながら、日々臨(のぞ)んでいます。
そこへ、たまたま現場にやってきて、その状況も何も知らずに、見たままの様子から、「こーしろ」「あーしろ」と支持を出し、それが現状に合わなくなると、気分を損ね、職員や利用者にあたる・・・そんな事象も何度も見てきました。
施設長や管理職は、いったい誰が、何が大切なのでしょう?
その施設を向上させるのが一番の課題なのに、実際は後退させていることに気が付かない・・・そんなバカな人間が、増えているようです。私の周りにも、恥ずかしながら見られます。
こうの業界は、世間から理解される前に、”自壊する”可能性もありますね。自然淘汰されないのも、またしょうがないのかも・・・
こんなこと書いている私も、この業界・・・長くいられないかもしれません。ブログが終了したときは、そのときとお考え下さい。はあ・・・・・