豊田真由子の暴言・暴行の音声録音の衝撃
パワハラが横行する世の中だが、文章ではなく、実際の現場録音を聞くとさすがにショックを受ける。
こうした暴言を吐き、暴行をしている者は世の中にいっぱいいるとは思うが、建前上国民の負託を受けてという立場の人間であるから、離党で済ます問題ではない。直ちに辞職し、表舞台から去るべきだ。
秘書だった男性は傷害罪で警察に訴えていて、ここまで事が世の中に知られてしまえば「もみ消し」は無理だろう。
新聞の社説では秘書にとって議員は絶対的立場とあったが、そうだろうか。選挙活動から始まって日頃の政治活動もスタッフのサポートがあってこそ回っていく。同志ではあっても召使ではないだろう。
議員になったとたん、「先生」などと呼ぶのもおかしい。
豊田議員は日常的に当たり散らしていたらしいが、この暴言・暴行の直接の引き金は支持者へのバースデーカードの宛名や住所がちがっていて、そのお詫び行脚の後の怒りの爆発だったようだが、支持者にバースデーカードを送るという活動も本来の政治活動とは言えない。
暴言・暴行の当事者は「心身症」だとして入院してしまったようだが、確かに病的ではある。議員失格であることを本人及び周囲も認めるしかない。
無能な使えないオヤジ秘書だと馬鹿にし切っていたのだろうが、しっかりICレコーダーに録音されて、週刊誌にもちこまれてしまった。落選した時候補者が口にする「この結果は私の不徳のいたすところ」の典型になった。こんなことが起こるのも今の日本の選挙制度が原因だ。小選挙区制度は風が吹いた方に大量の当選者を生み、しかも政治資金が豊富な側が勝利してしまうのだから、資質も経験も足りないのに国会議員になってしまい、信頼に値するスタッフも確保できず、イライラが募って、精神に変調を来たし、とんでもないことを仕出かす結果になる。
だいたい今の安倍政権下で自民党から選挙に出ようと考えること自体、権力とか名誉への野心でしかない。またそんな候補にすり寄って支持者だの、後援者だのという側も利得を得たいからだ。
この政治風土、日本国民があまり疑いもなく長年つちかってきたものだ。