まあ、うんとカスタマイズされたデスクトップっていうか・・・
ブラウザを増やしていたら、アイコンだらけになってしまったので、ブラウザは1部をタスクバーにいれて、残りはフォルダに入れることに。
ついでに、本体メールも。
アウトルックがおかしくて機能していなかったので、モジラのサンダーバードをいれたら、これってやたら軽い。
で、フォルダにメール(1個)とブラウザのアイコンを並べたら、問題が。
まぶしいんです。
目が弱ってるので、PCではできる限り白を避けているのですが、フォルダの背景が白い。
これは毎回開くたびに「うっ」となってしまうので、フォルダの中に色をつけられないかと検索してみました。
そうしたら、folder background changer というのがあるんですね。(フリー)
(win7 用はその前に windows 7 とつきます)
早速やってみることにしたんですが、次から次に問題が。
まず、機能しない。これは、最初に管理者として実行しないといけなかったんですね。
どうも普通に開いてもwindowsが受け付けない。
それがわかってようやく機能し始めたんですが、まず画像が必要なんですね。普通に色をつけるという機能はない。
なので、単純に色をつけたい場合はペイントかなにかで色を塗ったのを画像として作ってしまうのでした。
あとは、DLしてもいい画像を取り込んで、背景に。
しかし、なんかよくわかんないけどできたりできなかったり。
あるいは、1度うまくいったのが消えたり。なかなか安定しない。
そもそもwindowsはフォルダーの背景を変えられない仕様なので、拒否反応でも出るのでしょうか。
まあ、いろいろやって、なんとかすべて変えました。
というわけで、フォルダの背景がにぎやかに。
続いて、アイコン。以前からフォルダのアイコンは、デフォとちょっと違うのを使っていたんですが、この際、がんがんカスタマイズ。
普通の画像をアイコンにできるソフトがあるんですね。
ConvertIcon て名前の。(これもフリー)
(このタイプのソフトは他にもあります)
太陽系の星の画像をがしがし落として、アイコンに。
背景が黒いのでちょうどいい感じ。
その次に、メモ帳の背景。基本的にはwindowsのメモ帳ではなくて、文章はLightWriteっていうソフト(なので、今使ってます)、あと、メモ的なものはmemogamiっていうのを使ってます。
memogamiは、色をつけられるのですが、これはまさにメモ用で、長い文章向きではない。
メモ帳にしてもLightWriteにしても、背景は白いんですね。
wordは変えられるけど、LightWriteのお手軽さを経験するともうめんどくさくて無理。
と、思ったら、windowsで設定できるじゃないですか。
コンパネのデスクトップのカスタマイズ>テーマの変更>ウインドウの色>デザインの詳細設定
で、「ウインドウ」を選べば色が自由に。
なんだよ、知らなかったよ~。
これを変えるとメモ帳の背景だけじゃなく、ブラウザのテキストボックスの中とか、アドレスのとことか、変わります。(ブラウザによって変わるところが違います)
あと、デザインの詳細設定ではいろいろといじれるんですね。(フォルダの背景はいじれないけど。)
といったような感じでイタイデスクトップができましたっと。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_darkgray_4.gif)
| Trackback ( 0 )
|
![](/images/clear.gif) |
|
|
|
|