本日の山陰も基本的には天気が良かったですね。
朝は少し冷え込みましたので薪ストーブをひと焚きしておきました。
昼間は結構気温も上がりまして暖かだったのですが、夕方には少し雨がパラつきました。
アトリエから北の方の空を見ますと黒い雲が有りましたので夕方くらいには雨かな〜と感じてはいたんですが・・・。
今日は出勤してからすぐに行ったのが足場用の単管パイプの買い出しと組み立てでした。
昨日ガレージの前に砂山が出来ていたのをご報告していましたが・・・(笑)
砂を移動してスロープを作る前にやっておかなければならない事がありました。
ガレージの床あげをしてから床の形状が変わったので風が強い日はシャッターに雨が吹き付けましてガレージの入り口に多少水が侵入する事がありまして、その対策をすることにしたのです。
シャッターの部分にヒサシを作ることにしたのです。
単管パイプで骨組みを作りましてヒサシを作ることにしたのです。
1本単管パイプを買い忘れて途中になったのは内緒・・・かな!?
その後・・・
砂をスロープの形状に移動しました。
流石に1日では終わらず、砂全体の1/3位残ってしまいました。
もう少し移動しないといけないので明日も天気が良かったら作業を続行ですね。
夕方なので空の雲が怪しい雰囲気ですね(笑)
そして今日は有り難い事が二つも・・・
一つは先日亡くなった隣の畑のおじさんの奥さん(ちょっとややこしいかも)の初七日で親戚の方がCafeにお越しいただきました。
一つお願いしておきました。
今年中にもう一度畑の草刈りと畑起こしをさせていただくようにお願いしておきました。
本来なら出棺時に綺麗にしておくべきだったのですが、天気が良くなかったのでそれが叶いませんでした。
もう一つはこちらです・・・
多分普通の方はわからないかと思いますが。
ブログの読者の方(宮崎県のA楽様と書いておきましょうか)から突然レターパックが届きました。
洋白の板や帯金が沢山入っておりました。
なんとブログの読者の方から使わなくなった金属素材をプレゼントして頂きました。
電話番号が書かれていましたのでお礼の電話をしておきました。
元々模型を造られる方なので話が弾むこと・・・(爆笑!)
初対面なのにいつの間にか30分以上お話をしてしまいました。
大変有り難い事です。
こんな事、有るんですね〜!?
で・・・本日の本業と言いたいところなのですが、今日はちょっと厨房係が忙しくて本業の時間が短くなってしまいました。
まあこんな事も有りますが、全く出来ないわけでは有りません。
微速前進しておきます。
ワイパーの脱落として修理をお預かりしておりましたが・・・通常ワイパーが脱落するというのはフロントウインドウの下側の接着が剥がれて浮いていることが100%なんですよね。
で・・・
接着剤が弱っている部分を外します。
すると・・・全部の窓が無くなってしまいました。
599系統のボディはウインドウの数が多いので大変なんですよね〜修理!!
いくら大変でも少しずつ修理しておかないと・・・終わらないのです。
まずは後ろからです・・・
接着してマスキングテープで仮押さえしておきましょう。
全てのウインドウを再接着しましてフロントだけはワイパーを取り付けるためにマスキングテープを剥がしました。
まだまだ先は長いですね・・・
あと7人の方の修理がありますのでもう少しかかりそうですね。
あ〜本当に今月中に修理が終わりますかね〜??
明日もガレージの前の作業を進めてから厨房係・・・そして本業の順番になる予定です。
幸いなことに明日は予約が少なめなんです(笑)