Studio_Rosso1/43自動車模型製作日記2

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

少しづつ形が見えてきました

2025-02-04 20:55:06 | 1/24 AMG E55

本日の山陰は・・・雪がちらついて寒い1日でした。
夜中に目が覚めまして・・・4時前くらいだったと思います・・・外を確認しましたがその時には全く雪はなく降ってもいませんでした。
6時半ごろに寒くて目が覚めて外を見ますと屋根の上とか車の上には薄らと雪が積もっていました。
まあ大したことはないですね〜道路には全く雪は無いしね〜。

今日は定休日なので雑用のオンパレードですよ・・・(笑)

まずは先日から通院しています眼科ですね〜
もう目は大丈夫なのですが、メガネを眼科の処方箋で作りましたのでメガネを持って行って確認が必要とか言われましてね〜(笑)
また次の時に見てもらえないと困りますから一応行っておきました。

続いてガレージに溜まった段ボールを片付けましたのでリサイクルステーションに運びまして・・・
ついでに自宅までビニール・プラスチックゴミを運びまして・・・
ついでに内科の病院も薬を引き取りに行ってきました・・・。
これだけやりましてアトリエまで戻りますともう14時過ぎでしたよ・・・眼科が時間がかかったのがポイントかな〜
花粉症を発症している方が多いのでこの時期忙しいみたいですね〜。

数日前でしたがいきなり荷物が届きまして・・・今のところ新しい修理相談は無いし何だろうかと?開けてみましたら、なんと珍味の詰め合わせ!!
誰?う〜ん私の誕生日を知っている人かな?(もう少し先なんですが)・・・多分子供に違いないと(笑)

そしてもう一つの箱は・・・マルエフ!!350ml X24本(笑)

で・・・ラインで連絡してみますと「3つ送ったんだけど・・・」と言う返答がありました。
夕方になってクロネコさんがビールの箱をもう一つ運んでこられました!!
なんでも箱が途中で壊れてしまったらしくテープで補修してありました・・・ビールの箱って開けやすいように(早く飲みたいからって言うこともあるかもしれませんが・・・笑)緩く接着してありますから途中で壊れてしまったんでしょう。

今年の誕生日がきますと私も年金をもらえる年になりますね〜。
来年の誕生日がきますと早くて亡くなった父と同じ歳になります、どんな気持ちだったのかは計りしれませんが・・・父はこれからゆっくり遊ぼうかと思っていた矢先のはずなので・・・さぞかし無念だったんだろうと。
私もついにそんな歳になってしまいました、色々と考えたり感じたりする事が多くなりました。

さて本業を始めましょう。
ボディを整えたのでボディカラーを塗りました。

そしてラッカークリアーを塗ります。
メタリック系の塗料の場合はデカールを貼る前に必ずラッカークリアーを塗ってメタリック粒を立てておきます。
そうしないとデカールの縁のニス部分が色が変わって見えるからなのです。

内装の塗り分けのマスキングテープを剥がしまして少しタッチアップしました。
ドアの内装はレジンモデルのように厚みがありますともう少し凹凸が再現できるのですが・・・シートの方にあまりにも出っ張ってしまうのも見た時に不自然ですからね。
なかなかバランスが難しいですね。

もう一つバランスが難しいのが木目のパネルです。
どう見ても木目のパネルに見えないといけませんので・・・イメージと実物が=ではないかもしれません。

シフトレバーの上のエンブレムもデカールを作りましたので貼っておきました。
まあ見えないかもしれませんが・・・

ドアの内装の上側にも木目のパネルを追加します。
これはキットにはなかったのですが・・・例のバスタブ型のコクピットなのでこの出っ張りがあると型から抜けなくなってしまうのですね〜。
本当はライトグレーの部分ももう少し下まで伸びているのですがこれもまた厚みが無いので削れないのです・・・。

まあそこまでやってもウインドウがブルーガラスと後はスモークガラスなので中が非常に見えにくいはずなんですよ・・・(笑)

クローム調のデカールを貼ってみました。
こんな具合ですから普通にシルバーのデカールのエンブレムでは全く見えないはずですね〜。
作り直してよかったと思います

ステアリングも加工です・・・
塗り分けとセンターのエンブレムはエッチングです。

そしてシリコンが硬化しましたので原型を取り出しました。
あ〜っ、と思ったのはホイールの原型がバラバラになってしまいました、でも大丈夫なんですよシリコン型としては使えますからね。

内装の部分ですが、塗り分け完了しました。
やっとここまでできました。

明日は・・・S木さんの修理と塗装が待っていますので本業が少し遅れるかも・・・
まあ仕方がないですね〜。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。