米国軍駐留経費駐留経費をめぐって、韓国と米国が対立しています。トランプ大統領はこれまでの倍額、16億ドルの経費負担を求めあらそい、結局12億ドルまでさげましたが、韓国は拒否、話し合いは物別れに終わりました。このまま決着しなければ韓国から米軍は撤退するとおどしています。 . . . 本文を読む
三菱重工神戸造船所でそうりゅう型最新潜水艦おうりゅうが進水しました。就役は2020年の予定です。この潜水艦は世界初のリチュウムイオン電池搭載艦です。通常はディゼルエンジンで行動しますが、隠密行動時にはリチュウム電池で移動します。 . . . 本文を読む
日本の次期戦闘機の売り込みが過熱しています。日本の主力はいまだにF-15です。Fー35を導入しつつありますが、当初より価格が高騰して、F-15にとってかわることはありません。そんな時期に日米共同開発のF-2の後継機選が加熱してきました。ロッキードマーチン社はF-22とF-35のいいとこどりの戦闘機を日米で開発しようと名乗りを上げました。ここへ割って入ったのがノースロップ.グラマン社です。YF-23の改良型を提案しています。 . . . 本文を読む
香港のチャイナモーニング.ポストによると中国初の空母遼寧の艦載機J-15は欠陥機だと論じています。操縦系統に欠陥があり、すでに4人が死亡しているそうです。中国当局は2人と発表しています。J-15はロシアが30年前に開発したスホイ33がモデルだそうです。 . . . 本文を読む
次期主力戦闘機のF35Aが三菱重工小牧工場で整備され、青森県の航空自衛隊三沢基地に配備されました。三沢基地にはすでに1機目が配備されており、これで2機体制になりました。5月中にはさらに5機が配備されます。 . . . 本文を読む
江戸時代になり人口はそれまでの2.5倍になったけど新田開発などで経済も伸び続けました。しかし100年もたつと成長も止まり、頭打ちとなりました。そこで登場したのが8代将軍吉宗です。吉宗は質素倹約令をだし、財政再建に努めました。年貢も3公7民から5対5にしょうとしましたが農民の激しい反対にあい結局6能4公ぐらいに落ち着いたようです。 . . . 本文を読む