名古屋の絞りマン

城、神社 鉄道旅 政治 経済 家庭菜園 音楽 (辛口の社会批判記事)

     

防衛費の推移後編

2017-12-30 05:25:18 | 防衛

この17世紀時代、世界を見てみるとヨーロッパでは100年間のうちで戦争がなかったのは6年間だけです。有名な30年戦争を皮切りに、宗教対立、王家同士の争い、魔女狩り、で年中戦争していました。30年戦争では人口が4割減ったともいわれています。

中南米ではインカ文明、メキシコ、中米、南米のアステカ文明は内部から崩壊しました。これらの国でも人口が7割へりました。

インドではムガール帝国が侵入してきて、大戦争になり、中国では明から清へかわり、その間50年間は戦争と内戦が続きました。

世界が戦争状態の中日本では経済成長し、人口も2.5倍に伸びたのは日本が島国だったからです。

話の内容が題字とズレてきたことをお詫びします。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 防衛費の推移前編 | トップ | 明治150年大河は西郷どん »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

防衛」カテゴリの最新記事