名古屋の絞りマン

城、神社 鉄道旅 政治 経済 家庭菜園 音楽 (辛口の社会批判記事)

     

江戸時代の金持とは

2015-07-06 05:05:50 | 文化
時代劇を見ていると商家の蔵に千両箱がうず高く積まれている光景がよく出てきます。当時の商家には千両箱2,3個あるのは普通でした。大金持ちは1万両以上ためこんだ豪商のことをいいます。それに千両箱には必ず千両入っているわけではありません。5百両、二千両、五千両、一万両入りなどがありました。 . . . 本文を読む
コメント

都道府県