
ベトナムの文化は日本や朝鮮のように中国文明を受け入れ、その影響のもとで発展してきた。そういうわけだからベトナム文字は昔は漢字だけがが用いられた。ベトナムという国名も漢字の越南から来ている。越をベトナム読みに発音するとヴィエトとなる。
ベトナム人は自らを越人の子孫と考え国名を大越(ダイベト)と称していた。ベトナムという国名に改められたのは19世紀の初めである。
ベトナムの地名人名は漢字由来のものが多いい。一例をあげるとハノイ(河内).ホーチミン(胡志明)
しかし、フランスの植民地時代にローマ字表記が普及して、漢字は用いられなくなった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます