名古屋の絞りマン

城、神社 鉄道旅 政治 経済 家庭菜園 音楽 (辛口の社会批判記事)

     

ベトナム訪問

2017-03-03 05:18:34 | 社会

ベトナムの文化は日本や朝鮮のように中国文明を受け入れ、その影響のもとで発展してきた。そういうわけだからベトナム文字は昔は漢字だけがが用いられた。ベトナムという国名も漢字の越南から来ている。越をベトナム読みに発音するとヴィエトとなる。

ベトナム人は自らを越人の子孫と考え国名を大越(ダイベト)と称していた。ベトナムという国名に改められたのは19世紀の初めである。

ベトナムの地名人名は漢字由来のものが多いい。一例をあげるとハノイ(河内).ホーチミン(胡志明)

しかし、フランスの植民地時代にローマ字表記が普及して、漢字は用いられなくなった。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 森友学園と安倍総理心中か | トップ | JR東海道線.2日連続人身事故 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

社会」カテゴリの最新記事