名古屋の絞りマン

城、神社 鉄道旅 政治 経済 家庭菜園 音楽 (辛口の社会批判記事)

     

安倍総理、パールハーバー訪問

2016-12-28 02:16:18 | 社会

パールハーバーは奇襲かそうでないかは今だに意見が日米で対立しています。

やはり奇襲でしよう。日本人は奇襲が得意です。奇襲といえば桶狭間の戦いで戦力に勝る今川軍を少数の信長軍が奇襲攻撃をかけ今川義元を打ち取ったことは有名なことです。小学校から高校まで歴史の時間にいやというほど教え込まれます。それだけではありませんNHKの大河ドラマや信長といえば桶狭間の戦いはハイライトの1つです。

パールハーバー攻撃を立案した山本五十六も成功体験モデルとして桶狭間を称賛参考にしたそうです。いまでも防衛大学校の授業には桶狭間は必修です。

明治時代軍事顧問として日本に招かれたドイツ人のメッケルも奇襲作戦を指導している。奇襲作戦は日本人の伝統です。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 糸魚川大火災で焼け損 | トップ | 目は大丈夫でしようか? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

社会」カテゴリの最新記事