名古屋の絞りマン

城、神社 鉄道旅 政治 経済 家庭菜園 音楽 (辛口の社会批判記事)

     

日出生台(ひじゅううだい)で演習がはじまりました

2011-11-13 05:41:00 | 防衛

莫大な費用と手間をかけて、九州で演習をやるのは、最近何かとうるさい中国をけん制するためでしょう。演習なら、別に北海道でもやれます。それにしても、90式戦車に方向指示器とはこっけいです。

74式戦車 90式戦車 模擬戦 第7師団 陸上自衛隊.wmv


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 吉野家も頑張っていますが | トップ | 料金値下げを打ち切りますbyT... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
御邪魔します、検索経由で来ました。 (MT-X)
2011-11-17 13:06:39
 北海道から何時でも増援が来れる事自体が、相手への抑止力になります(もちろん、今まではその逆で、本土から北海道への増援でしたが)。

>90式戦車に方向指示器とはこっけいです

 申し訳ありませんが、主要国で公道走行する事の多い国に戦車には、ウインカーがあります。

 独(旧西独)レオパルト2
 仏・ルクレルク
 英・チャレンジャー
 韓・K1(開発中のK2・黒豹もあり)


 又、平時から道交法無視は不味いでしょう。
演習時(駐屯地~演習場移動時)の事故防止の観点からも必要です。
 後は、自身の近傍の駐屯地祭等へ行き、直接自衛隊側から聞く・見る等をしてみても良いかと。

 ネットでは、「戦車 ウインカー」で検索すると良いでしょう、情報更新を怠らない様に。
 
 後は、どれだけ自分か関心を持って調べる気があるのか、そうでないのかになりますが。


 愚文、失礼しました。
返信する
勉強になりました (ひろ君)
2011-11-17 18:41:54
今後もよろしく、ご指導ください。
返信する

コメントを投稿

防衛」カテゴリの最新記事