名古屋の絞りマン

城、神社 鉄道旅 政治 経済 家庭菜園 音楽 (辛口の社会批判記事)

     

漢字はなぜ漢字というのでしよう?

2017-03-20 06:04:09 | どうでも良い知識

最も古い漢字は紀元前1300年ごろに使われていた甲骨文字やそれと同じくらい古い金文があります。劉邦が中国を統一して漢王国ができるのが紀元前202年ですから、漢字の漢は漢王国ゆらいでないことがわかります。

それではどこから来たかというと中国は多民族こっかです。朝鮮族やモンゴル族など多種多様な民族が暮らしています。この中で一番人口が多いのが漢民族です。人口の95㌫を占めています。漢民族の漢からきているのです。

漢民中国の漢民族は中国=族と豪語しています。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大河 無念直親 | トップ | ビール安売り禁止 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

どうでも良い知識」カテゴリの最新記事