名古屋の絞りマン

城、神社 鉄道旅 政治 経済 家庭菜園 音楽 (辛口の社会批判記事)

     

義経はジンギスカン?

2012-10-20 06:37:31 | 歴史

鎌倉時代から、室町時代になるにつけ、背の小さいそっぽの醜い男が、美男の貴公子に作り変えられ、田舎者が和歌を作る教養人に作り変えていきました。始めは合戦における、優れた武将であったが、室町時代には合戦記が影を潜め、悲劇のヒーロへと今の義経像がつくられていきました。

さらに江戸時代になると、義経はエドへ逃れ、大陸へ渡りジンギスカンになったという説が登場するのです。このジンギスカン説は明治時代、大正時代昭和時代と時代を引継ぎ話題になっています。今でもこの説を信じる日本人が多数います。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 尼崎死体遺棄事件 | トップ | 名古屋まつりで無料開放 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

歴史」カテゴリの最新記事