
17日のツワーで期待していた朝倉遺跡にも行きましたここは朝倉氏の居城、一乗谷城があったところです。遺跡あとの一部では建物を復元していますが、時間が1時間では何もできません。
写真の唐門から入場して、武家屋敷や大工、染め者職人の家、など数件を見学するのがやっとです。気になったのはトイレです。この遺跡ではトイレの金隠しが発見されたそうです。これは極めて珍しい事だそうです。
なお山頂には一応、城がありましたが信長の侵攻に際し戦わず放棄してしまいました。
一日3回ツワーガイドの案内がありますが、バスツワーでは時間が合いません。入場料大人820円でしたが、一度行けばよいかなあ。
織田、徳川軍との2回目の戦いで朝倉氏は滅亡します。
朝倉軍の本拠地は永平寺から20キロのところにあり、それから決戦の場姉川までは100キロあります。
徳川軍はもっと大変です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます