
周波数の違いこそあれ、日本全国交流送電網で結ばれています。今のように交流発電が行われているのは、理由があります。
交流は遠くまで送電する時にロスが少ない。高電圧を簡単に発生できる。変圧器を用いれば用意に電圧を変えることができるなど、直流に比べ利点がおおいい。
そういうわけで、世界では19世紀後半までは直流送電も行われていましたが20世紀にはいると交流送電が主流になりました。。電球を発明したエジソンは直流発電を唱えましたが、交流送電にやぶれました。
蛇足ですが、JRの在来線は直流ですが新幹線は交流です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます