
福島原発事故以来、原電が持つ東海第2、志賀原発は停止、さらに志賀原発2号機の下には活断層が通つている可能性があり再稼働のみとうしがたちません。
現在、電力収入のない原電を電力各社が年間1100億円に上る基本料という名目の資金で支えているのが状態です。
そこで再稼働が必要になったわけですが、再稼働には巨額の安全対策費が必要です。原電一社では賄いきれません。それでも再稼働を唱えるのは東京電力などの原発事業再編に向けた延命策ではないかと思われます。
福島原発事故以来、原電が持つ東海第2、志賀原発は停止、さらに志賀原発2号機の下には活断層が通つている可能性があり再稼働のみとうしがたちません。
現在、電力収入のない原電を電力各社が年間1100億円に上る基本料という名目の資金で支えているのが状態です。
そこで再稼働が必要になったわけですが、再稼働には巨額の安全対策費が必要です。原電一社では賄いきれません。それでも再稼働を唱えるのは東京電力などの原発事業再編に向けた延命策ではないかと思われます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます