名古屋の絞りマン

城、神社 鉄道旅 政治 経済 家庭菜園 音楽 (辛口の社会批判記事)

     

歴史秘話ヒストリア 花魁

2013-11-27 05:04:25 | 歴史

吉原遊郭は元々人形町あたりに開業したが40年後の将軍家綱の時代に千束村に移した。以来200年間この地で営業した。現在小説や映画で描かれている吉原は、後半100年の吉原である。この時代には太夫は廃止されて、花魁の最高位は呼出昼三で一通り遊ぶと100万円以上かかったそうです。

吉原の遊女は27歳が定年で、年季10年が原則であった。年季途中で身請けけすると莫大な金銭がかかった。元禄13年(1700年)の三浦屋の太夫薄雲は350両で身請けされた。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 要撃戦闘(スクランブル発進) | トップ |  泉谷しげる が紅白 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

歴史」カテゴリの最新記事