名古屋の絞りマン

城、神社 鉄道旅 政治 経済 家庭菜園 音楽 (辛口の社会批判記事)

     

謝罪の仕方

2009-07-14 05:59:27 | 社会
まず重要なのは、迅速な対応です。2日、も3日も立ってから謝罪は謝罪の気持ちが薄れます。すばやく行動しなければなりません。直接謝ることができなければ、まず、電話で謝罪して、その後、訪問して謝罪することが重要です。このとき大切なのは、問題点につき、具体的に誤り、今後の改善点も示すことです。これで、相手を納得させます。さらに、相手にあまりしゃべらせてはいけません。一方的にこちらがしゃべくりまくることが重要です。

 しかし、上記のような場合はあまりありません。相手が一方的にしゃべくり、怒鳴るばあいがあります。こういう場合は、下手に口を挟んではいけません。下手に口を挟むと、逆に火に油を注ぐようなものです。ジーと黙って相手の怒鳴りが納まるまで、黙って耐えるしかありません。相手の怒鳴りがおさまったところで「すみません」と一言謝罪すれば、事はおわります。この場合、下手ないいわけは、蛇足です。

 以上謝罪の仕方を述べました。皆さんの健闘を祈ります。

  

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 麒麟とサントリーが経営統合交渉 | トップ | 太陽光発電 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ニーハオ)
2009-07-15 15:52:52
参考になりました。
返信する

コメントを投稿

社会」カテゴリの最新記事