不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

名古屋の絞りマン

城、神社 鉄道旅 政治 経済 家庭菜園 音楽 (辛口の社会批判記事)

     

長い暗証番号

2016-01-14 05:43:36 | 社会

窓口で更新と講習手数料の3000円を支払い機械に任意の暗証番号を打ち込みます。OKボタンを押すと暗証番号が記載された紙切れが出てきます。

それから、視力検査を受け、免許証用写真を撮り、優良ドッライバー講習が30分済むと新しい免許証がもらえます。

最後にその免許証に最初に決めた暗証番号を打ち込むのですが、暗証番号ってなんのためでしようか、よくわかりません。


27年愛知県の交通死亡者は213人で全国一だそうです。中でも65歳以上の高齢者の自転車、高齢歩行者故が半分以上をしめています。年寄りの歩行者と年寄りの自転車乗利を見かけたら十分注意してください。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« べんぴには〇〇 | トップ | 安い物には理由あり »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2016-01-14 17:55:48
免許証の暗証番号って、4桁のを2セットと言うやつでしょ。 
中のICチップには入っているが、印刷されていない本籍地を見るときに使えると言うものだったと思う。 
そもそも、この本籍地を表示しないと言う事が不便だが、これは在日朝鮮人や開放同盟などの政治的圧力だったんでしょうね。
返信する
そうですか (su3824)
2016-01-15 17:59:30
5年前の更新では一度、仮の写真付きの免許証?が作られ講習後に本物の免許証に交換していましたが、今回は最初に暗証番号を決めたので、仮の免許は発行されませんでした。、
返信する

コメントを投稿

社会」カテゴリの最新記事