名古屋の絞りマン

城、神社 鉄道旅 政治 経済 家庭菜園 音楽 (辛口の社会批判記事)

     

渋沢パリ万博へ行く

2021-06-30 05:30:38 | 歴史

1867年慶応3年、パリ万博の日本代表として慶喜の弟、徳川昭武以下21名の中に御勘定格として渋沢栄一が参加します。金銭に明るい栄一を慶喜が推薦して者と思われます。

一行はフランス、スイス、ベルギー、オランダ、イギリス、イタリアを歴訪、明治の文明開化につなげます。

なお、パリ万博には薩摩藩や佐賀藩も出品していました。

渋沢が帰国してみると徳川幕府は倒れ、明治の代の中になっていました。大隈重信の勧めで大蔵省に入局して、新貨幣、国立銀行の設立など活躍したが。明治6年財政改革の主張が入れられず辞職、以後ズート民間で働くことになるが92歳で没する。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2,3,4日有松ゆかたまつり | トップ | 英選手団の一部がワクチン拒否 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

歴史」カテゴリの最新記事