
日本でも明治時代にドイツや英国を手本にして9月入学でした。それが1886年に徴兵制度が改正され、これまでの9月1日がら4月1日になった。
このことで師範学校側が優秀な生徒を軍隊に取られてしまうと危惧を感じて4月入学に踏み切った。師範学校生徒期間は兵役を免れるからです。それに国の会計年度が7月〜翌年6月→4月〜翌年3月に改められたことも影響しています。当時の師範学校では学費、運営経費は国負担でしたから、国の会計年度に合わせることが、何かと便利だったのです。
これをうけ、高等師範学校、尋常小学校が続いて現在にいたっています。日本の4月入学は気候が良いからともいわれていますが、ただの後付けです。
ちなみに1月入学はオーストラリア、ニュージランド
2月はブラジル
3月は韓国
5月はタイ
6月フィリピン
9月アメリカ、英国、ドイツ、フランス、中国、台湾、ベトナムーーー
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます