
富士山の名前の富士は天武天皇の時代から使われていたらしい。平成11年に日本最古の通貨ふほんせん(富本銭)の鋳型が発見され「富士」は好字としてつかわれていたらしい。地域の富士郡からとられたといわれている。
平安時代になりと富士山は国際的な山になっていた。中国の始皇帝が不老長寿の薬を探した山として「義楚六帖」に名は富士、又の名を蓬莱ーーーーー。と記述されている。
富士山の高さは3776メートルであるが、1828年(文政11)二宮啓作はシーボルトから測量術を学び、登山隊を組織して標高を測った。その高さは3794.5メートルと恐るべき正確な数値をはじき出している。
外国人の初登頂はイギリス公使ラザフォード.オルコック一行であった。1860年7月26日(新暦9月11日)昼。彼等は表向きはレクレーションであったが、政治的なデモすとレーションであった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます