名古屋の絞りマン

城、神社 鉄道旅 政治 経済 家庭菜園 音楽 (辛口の社会批判記事)

     

目黒競馬場

2017-04-22 05:37:40 | どうでも良い知識

明治37年に始まった日露戦争でロシアの馬に劣っていることを感じた明治政府は内閣直属機関の馬政局を設置、軍馬の改良を目的に競馬奨励策をとって、馬券も富くじの一種として公認した。明治39年には東京競馬会をはじめ、全国で数十の競馬会社が発足している。

明治39年11月24日には池上競馬場(大田区池上)で東京競馬会第一回秋季競馬が開催された。これが日本人向けの馬券付き競馬の始まりである。

明治40年には東京ジョッキークラブによる板橋競馬場も開設されている。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« TPP離脱で後遺症 | トップ | 大河直虎 三河ガラ紡 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

どうでも良い知識」カテゴリの最新記事