
一番使うトイレも最近は節水型が開発され、わずか5リットルの水で済むようになりました。昔は1回に13リットル程度つかっていたようなので、随分節水されてきました。
名古屋市の場合、下水から流された汚染水は15の水処理センターに集まられ、浄化処理されます。ここでは毎日、50メートルプール1333杯分の汚染水を処理しています。きれいになった処理水は河川に戻されます。
下水菅には汚水と雨水を分けて運ぶ分流式と同じ菅で運ぶ合流式下水道がありますが、名古屋市では6割が合流式です。大雨の時は下水があふれ、汚水が道路に湧き出てくるのがきになります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます