
今までのアナログ放送はUHFとVHFアンテナを立てて、混合器で混合してテレビにつないでいました。今度デジタル放送の場合、UHFアンテナ1本受信できます。UHFアンテナを名古屋の場合瀬戸のデジタル電波塔の方向に向ければ、良いのですが、とりあえず、ネットで見たうちわアンテナを試してみました。
〇うちわアンテナの作り方
うちわにアルミシートを張り付け同軸ケーブル(5C2V)をつなぐだけです。
うちわの裏側です↓
中をくりぬき、下部を左右に振り分け、同軸ケーブルをつないで、終了です。後は電波塔の方向の窓に立て、テレビで、簡易設定すれば、デジタル放送を受信できます。
昨日、試してみましたが、バッチリ受信できました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます