
熱中症といえば水分と塩分補給です。汗かきの人では汗1リットルに3から4グラムの塩分が溶け込んでいるといわれています。一般に血液1リットル中には9グラムの塩分が溶け込んでいるといわれています。水1リットルに梅干し2個が経口補水液と同じ濃度の塩分量で体に吸収されやすい。
衣服でも熱中症対策が必要です、一般に木綿のほうが汗を吸収されやすいので、熱中症対策としては有効みたいですが、違いますのです。化繊(ポリエステル)方が体温を下げるのです。密着した木綿のシャツは汗は吸収しやすいが、体温を0.6度程度おしあげます。
ワイシャツの下にはポリエステルの下着をきて、熱ければワイシャツのボタンを外すのがグッドです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます