名古屋の絞りマン

城、神社 鉄道旅 政治 経済 家庭菜園 音楽 (辛口の社会批判記事)

     

三角縁神獣鏡は魔鏡

2014-01-31 05:32:44 | 歴史

古墳時代前期の古墳から多く発掘されている三角縁神獣鏡は古墳の埋葬品として、古墳を取り巻くように並べられている。

また、魏志倭人伝によると卑弥呼が中国の魏の皇帝から賜った100枚の鏡が三角縁神獣鏡だと言う説があるが、中国ではこの三角縁神獣鏡が一枚も出土していないのが懸念される。しかし、我が国では400面以上出土している。このようなことから、三角縁神獣鏡は我が国で作られたという、学者も多いい。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キウイ三昧 | トップ | 2月1日、小型家電リサイクル »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

歴史」カテゴリの最新記事