名古屋の絞りマン

城、神社 鉄道旅 政治 経済 家庭菜園 音楽 (辛口の社会批判記事)

     

コンビニ弁当

2009-10-25 06:51:06 | 経済
タスポの増収効果も薄れ、弁当販売に力を入れるコンビニですが、100年に一度の不景気で、経営も楽ではないようです。そもそも人々が、コンビにを利用するのは便利だからの一言に尽きます。スーパーなどの比べて、定価販売の多いいコンビニも好景気のときはヴェブレン効果ではありませんが、値段など気にしなくて、利用していました。しかしこの不景気、消費者は、価格を意識しなくてはならなくなりました。その結果、客は、コンビニから、遠のきました。

業界も黙っていません、最大手のセブンイレブンでは398円の幕の内など、価格引下げで対応してきましたが、まだまだ、十分ではありません。賞味期限切れ弁当の値下げ販売には新たに、賞味期限が4日あるチルド弁当を東京の4000店から順次導入して、対応しようとしています。又、一部店舗では店舗ない調理弁当を投入して、出来たて感をアピールして、売り上げアップをはかるつもりですが、前途は厳しいようです。客単価の下がりつづけています。業績アップは弁当からとコンビニ業界も、躍起になっていますが、今までのような、成長は期待薄です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 単品攻撃 | トップ | アフガン支援 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

経済」カテゴリの最新記事