名古屋の絞りマン

城、神社 鉄道旅 政治 経済 家庭菜園 音楽 (辛口の社会批判記事)

     

坂の上の雲の第3部スタートします

2011-11-16 05:45:54 | 歴史

三笠は1902年(明治35年)にイギリスの造船所で作られました。艦上の兵器は当時世界最大の兵器メーカーのヴィッカーズ社が、装甲はドイツで開発されたばかりのクルップ鋼賀採用されました。このクルップこうはニッケル、クローム鋼の表面だけに焼きいれする方法で、的の砲弾に対して、抜群の防御性能を有します。

このクルップ鋼が日本海海戦の勝利の一因だとも言われています。東郷艦隊がT字戦法を取ったときに、三笠は敵艦から集中攻撃をあびます。このとき三笠は、16発を被弾、3番砲台を打ち抜かれ、死者も多数出した。しかしもちこたえます。

海線は1905年の5月27日の午後2時前に始まり、28日まで続きました。三笠はこの戦いで113名の死傷者、艦体も48発被弾、瀕死の状態で帰還しました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 名古屋で出ました6億円 | トップ | 預金をするなら »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

歴史」カテゴリの最新記事