名古屋の絞りマン

城、神社 鉄道旅 政治 経済 家庭菜園 音楽 (辛口の社会批判記事)

     

乾電池あれこれ

2011-10-15 06:32:45 | 電気

乾電池は便利で、無くてはならないものですが、以外に高くつくのです。乾電池1個当たり数十円から100円程度で安いですが、一般の100ボルトの家庭用電気と比べると、数百倍も高くつくのです。でも、電池を使う製品は低消費電力の製品が主ですから、一概にコストを比べるのも、酷でしょう。

そこで乾電池を上手に使うコツを伝授します。普通1.5ボルトの乾電池の場合、使用前は1.5ボルトより高めですが、使っているうちに、0.8ボルトぐらいに電圧が下がってつかえなくなります。しかし、連続使用をさけて、時々休ませて使うと、10倍も長くつかうことができることもあります。もちろんクオーツ時計のように少ない電流で駆動する物は、連続使用しても、2,3年使えます。

又、乾電池は低温に弱く、冬場の零度近い環境では20度の時と比べて、10分の1まで能力が下がります。乾電池はなるべく、常温で使いたいものです。最後に取り替える場合はすべて、新しい電池と交換したいものです。古い電池が残っていると、その古い電池が足を引っ張ります。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本発、新航空素材 | トップ | 北海道の十津川村(町) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

電気」カテゴリの最新記事