天正7年3月、官兵衛は別所長治の三木城を攻める。三木城を攻めていた官兵衛は義兄(櫛橋)の志方城攻めには加わっていない。
志方城(櫛橋左京進)は1000人の城兵で守るが、織田信雄軍7500人に包囲され、苦しい戦いがつづく。頼みとする、三木城の別所長治も秀吉軍に包囲され援軍を送れず、志方城は1579年9月に落城する。
三木城は1年半あまりの兵糧攻めにあい、落城する。これが三木の干し殺しである。
天正7年3月、官兵衛は別所長治の三木城を攻める。三木城を攻めていた官兵衛は義兄(櫛橋)の志方城攻めには加わっていない。
志方城(櫛橋左京進)は1000人の城兵で守るが、織田信雄軍7500人に包囲され、苦しい戦いがつづく。頼みとする、三木城の別所長治も秀吉軍に包囲され援軍を送れず、志方城は1579年9月に落城する。
三木城は1年半あまりの兵糧攻めにあい、落城する。これが三木の干し殺しである。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます