
10月3日、岐阜県中津川市にある苗木城へいきます。
城といっても天守などの建物は残っていません。
正確には苗木城跡です。この城跡は日本の100名城に続く、続日本の100名城に選ばれました。ここは6.7年前から来場者が急増しているそうです。苗木遠山資料館などもあり、楽しめそうです。また、天守跡から見る景色のすばらしさ、天然の巨石を組み込んだ石垣の調和のとれた美しさは見事なものだそうです。戦いが続いたころの城は外敵から守りやすいように、小高い丘の上や川のほとりに造ことが多く、戦国時代につくられた苗木城そんな場所にあります。わきを流れる木曽川からは山頂までの標高差は170m、長い間整備したとみられる石垣は年代による積み方の違いがはっきり、判るそうです。
城跡見学は行くときは攻める側、帰りは守る側の気持ちで見ることです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます