名古屋の絞りマン

城、神社 鉄道旅 政治 経済 家庭菜園 音楽 (辛口の社会批判記事)

     

カツオ節の発ガン物質

2015-05-19 05:27:13 | どうでも良い知識

今では5000店を超える欧州の和食の店ではカツオのダシは中国産やベトナム産の燻が弱いvカツオ節を使っているそうです。

そこでなんとか日本産のカツオ節を輸出したい焼津のカツオ節生産大手の新丸正では発がん物質ノベンゾピンが基準値以下のカツオ節を開発して輸出をはかる方針です。

ところで食品の品質にうるさい日本人は今までどうりにカツオ節を食して大丈夫でしようか、そちらの方が心配になりました。


ふつう、スーパーなどで売られている花カツオはまっ黒にいぶした荒節といわれるものをかんなで削ってつくります。発がん物質が多いいといえばおおいいのですが。

それに比べて高級料亭で使っているカツオ節は荒節の表面の焦げ目を落し、カビ付した本節を使ってカツを節を作る場合が多いいようです。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋から中部圏でAM-FM同時放送 | トップ | 歴史秘話ヒストリア 秀頼 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

どうでも良い知識」カテゴリの最新記事