名古屋の絞りマン

城、神社 鉄道旅 政治 経済 家庭菜園 音楽 (辛口の社会批判記事)

     

国旗の星形

2020-05-06 05:23:21 | 社会

国旗の星形ですが☆形と✳形(六芒星)があります。それは紀元前エジプト文明メソポタミア文明にさかのぼります。

エジプトの墓には五芒星(☆形)、メソポタミヤ文明では六芒星(✳形)がつかわれてきたのです。世界の国旗でもエジプトの星型を採用した国旗とメソポタミヤ星形,それ以上の星形を採用した国旗に分かれるのです。

 ご存知アメリカ国旗には州の数を表していますが、27回変更した後固定されました。

 イスラエル 中央の六芒星はダビテの星をあらわす

 オーストラリア ユニオンジャックのしたの七芒星は連邦を構成する6州、1直轄地を表す

 アゼルバイジャン 八芒星星は諸民族の数

 マレーシャ 星は複数民族をあらわす

 トルコ オスマン帝国の国旗と同じ

 ブラジル 1889年11月、共和革命当時リオの星空、27個の星は26州と1連邦区を表す

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ムカデがでました | トップ | アナログ王国日本 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

社会」カテゴリの最新記事