名古屋の絞りマン

城、神社 鉄道旅 政治 経済 家庭菜園 音楽 (辛口の社会批判記事)

     

元祖三輪そうめん

2013-08-17 05:38:01 | 社会

そうめん産地には奈良県の揖保川沿井で作られる「揖保の糸」がある。麺の乾燥に適した気候、良質の小麦、赤穂の塩がそうめんの大産地にした。小豆島もそうめんの産地である。これらの手延べそうめんは表面に小用油を塗りよりをかけて引き延ばして作られる。おおむね高級品ほど細い。三輪そうめんの「白髪」は直径0.3ミリである。又、小豆島そうめんは油に地元産のごま油100㌫使うことで、独特の風味を出している。

〇古いそうめんのほうが美味しい?

製造後寝かされ、2回目の梅雨を越したそうめんを古物(ひねもの)と呼び腰が強く、ゆでても延びにくく、油も抜けて風味が増すといわれている。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 芥川賞(火野葦平)秘話 | トップ | 八重の桜 川崎尚之助 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

社会」カテゴリの最新記事