2009年に経営不振に陥りJリーグから6億円借金して、何とか経営していた、大分フットボールクラブのトリニータですが、大分県民、企業、行政の努力の結果、10月末が期限の残金3億円を払い込みました。残り4試合ですが、現在暫定3位のトリニータ、J1昇格を目指して、頑張れ。 . . . 本文を読む
土曜日のTV「人生の楽園」は毎週見ていて、田舎暮らしにもあこがれがありますが、実際田舎で就農するとなると、難しいものがあるようです。それは農地の取得です。田舎には放棄された農地がたくさんあるので、簡単ではと、思いでしょうが、そうではありません。法律の壁があるのです。 . . . 本文を読む
石橋といえば17世紀につくられた長崎のめがね橋が有名です。日本全国に存在するアーチ式の石橋は1950程度ありますが、そのうちの、なんと1750が九州地方にあります。写真は対象12年に作られた大分県中津市耶馬溪のオランダ橋です。日本で最古の8連アーチの石橋です。 . . . 本文を読む
〇2014年大河ドラマ化を記念秀吉が恐れていた物が二つあります。一つは古だぬきの徳川家康、もう一つは軍師黒田官兵衛(如水)です。秀吉は九州平定後一カ国を与える約束をしていながら、実際に与えられたのは豊前の6郡12万3000石にすぎなかった。 . . . 本文を読む
2014年のNHKの大河ドラマが決定しました。V6の岡田淳一主演の「軍師官兵衛」です。豊臣秀吉に仕えた、黒田官兵衛の生涯を1年かけて描きます。黒田官兵衛にゆかりのある、兵庫県姫路市と大分県中津市では数年前から官兵衛を大河ドラマにするようにと、運動していたのが実を結んだ感じです。それに平成の大修理を行っている姫路城も平成26年には完成予定です。 . . . 本文を読む
医師免許がないニセ医者とか1級建築士の免許のない者が建築士を名乗り長年1級建築士の仕事を長年続けていた、なんていうことが最近世間をにぎわしています。これら、ニセ者の手口は、免許証偽造コピーして、使う手口がおおいいようです。 . . . 本文を読む
愛知県半田市で行われている半田山車まつりに行ってきました。半田だし祭りは5年に一度開かれます。今年は、「第7回はんだ山車まつり」が10月の6,7日に開催されます。31輌の山車が出揃うというので、出かけてきました。半田市内各地からメイン会場のさくら小学校に集結した山車31輌が「糸からくり」を繰り広げます。また、夜には提灯をつけ、ライトアップした山車が市内を練り歩きます。乙川では花火も打ち上げられます。余談ですが、わが町、有松町であすおこなわれる「有松天満社の秋季大祭り」に山車が3台でますが、そのうちの1台は半田市から買った物です。 . . . 本文を読む
農協の折込チラシが新聞に入っていました。愛知県内在住で、年金の振込み先をJAにすればお米20キロプレゼントするというものです。それによると、年金の受け取り先を変更するのは、現在振込先に行かなくても、葉書1枚でできるそうです。 . . . 本文を読む
東京駅が5年に及ぶ工事をえて1914年(大正3年)創建当時の姿によみがえりました。現在は丸の内口と八重洲口に改札があるけど開業当時は丸の内(西向き)にしか改札口はもうけられていなかった。 . . . 本文を読む
里山は稲刈りの季節をむかえました。機械の入らない里山の田んぼでは鎌(カマ)を使って稲を刈り取ります。その鎌は普通の鎌と破ちょっと違います。ノコ鎌といってノコギリのような鎌を使います。 写真に見える赤いのはマンジュシャゲです。水田の大敵であるモグラから水田を守る為に植えられています。 . . . 本文を読む
なかにし礼さんが食道がんを陽子線治療で完治したとテレビで話していました。盛んに体に優しい陽子線治療を称賛していましたが、治療費のことにはふれませんでした。陽子線治療は先端医療で健康保険が使えません。調べてみると300万円程度かかるみたいです。それは陽子線治療装置の建設には300億円もの巨額の投資が必要です。そういうわけで、今のところ全国に箇所しか設備がありません。 . . . 本文を読む