空手教室水翔塾

雪深い新潟県の里で活動しています。

これが日本の武道! SAMURAI SPIRIT その2

2012年01月23日 | その他

ニコラスが訪れた道場と師範は

沖縄剛柔流拳志會 外間 哲弘師範

上地流沖空会北谷道場 高宮城 繁師範

小林流守武館上間道場 上間 康弘師範

そこで、沖縄空手の独特の鍛錬方法を体験します。

 

この中でも深い言葉があったので紹介します。

「沖縄空手は相手に対しての強さを求めるものではない。

本当の相手は自分自身。

空手の技を発揮することは、生涯無いかもしれない。

痛みに耐えるような空手を修行することで、我慢する心を養える。

攻撃されても耐えられる体と心、相手と争わない我慢の心。

真の強さとは、相手を倒す強さではない。」

 

沖縄の空手は競技を目的に行っている空手ではありません。

体の修行を通して、心の修行を行っているのでしょう。

 

さて、自分自身を振り返ってみると

私は競技空手が原点です。

形をするにしても、力強く、素早く、テンポ良く演武することで

得点を得たり、相手に勝るような形を目指して練習してきました。

それを後悔している訳でもありませんが、

子ども達を指導する立場となった今、

どんな風に空手を学ばせるかが問われています。

これも自分に課せられた、鍛錬なのでしょうね。

     日本ブログ村 にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする