空手教室水翔塾

雪深い新潟県の里で活動しています。

明日は、いよいよ全少予選会

2012年06月02日 | 大会

1年で一番ハラハラ&ドキドキの日がやってきます。

毎年、十分な調整ができず不安だらけで大会を迎えていますが…

今年も同じようです

 

今回の大会から選手は赤帯と青帯を持参することになりました。

水翔塾では青帯を白帯の一つ上の帯にしているので、ほとんどの子が持っているのですが、赤帯は誰も持っていません。

いろいろ考えたのですが、個人で購入し管理してもらうことにしました。

新しい帯を見ると、気分が一新しますね

 

さて気がかりなことは、来年にルールの大幅な改訂が控えているってこと。

「武道として強い空手をアピールする」

こんな実務変更点も謳われています。

その一つにカテゴリー1(C1)とカテゴリー2(C2)に対する解釈が変更しつつあります。

ちょっと前までは、技が当たったら(特に上段)、即C1のペナルティが課せられていました。

ところが最近は、当てられた選手が相手の技を捌こうとした動きが無ければ、当てられた選手にC2が課せられます。

現在の競技規定でも、無防備について「競技者が自分自身の安全を無視し、危険な状態で攻撃を与える場合である。」と明記されています。

先月の国体予選、全中予選でも、C2のカテゴリーが目立っていました。

高校の地区大会では、それ以上だったと記憶しています。

うちの水翔塾の子ども達も、ボケッと構えてC2をもらわないことを祈ってます

私も、明日は審判員としてしっかりと技を見極めるよう努力します。

     日本ブログ村 にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする