すみちゃんノート

ひまつぶしのいろいろ

「ランリック」というものがあるんです・・

2016年07月02日 | 四方山話
先日PCで土屋鞄のランドセル2017モデル発売サイトにアクセス殺到・・の記事を見て もう今からランドセル?とあきれるやら 驚くやら・・

年々加熱するランドセル商戦に乗せられている感がありませんか?・・

土屋鞄のランドセルの価格はクラリーノ56000~ 牛革62000~ コードバン90000~ ヌメ皮81000だそうで私どもが買える一般的な価格とは言えない・・

軽くて丈夫で 保護者の負担にならない安価な物がないかと検索してみていたら 「ランリック」という物を知りました・・

ランリックはナイロン製で重さもランドセルより軽く 670g~(ほとんど1K以内) 価格は7200円~(ほとんど1万円以内) 通学用にも遠足のリュックにも使える 黄色いランリックは交通事故防止にもなる 電車バス通学の時もかさばらなくて良い

ランリックは京都府日向市の学生用品販売会社マルヤスが製造している小学生向けの通学鞄です

子供を交通事故から守りたいという思い 子供に負担のかからない軽い物 保護者の負担にならない価格で・・昭和43年に 当時長岡第三小学校の校長先生の作成依頼により完成したもの・・

2015年現在 京都府草治市 亀岡市 城陽市の小学校ほぼ全域で京都市 滋賀県大津市 大阪府堺市の一部の小学校で採用されている・・近畿地方以外にも採用されているところもある

六年間持たせようと小さな小学一年生に大きなランドセルは不釣合いです・・今は昔と違って 発育程度も変わってきています・・思うに 学校に置いておけるものを持ち歩く必要があるのか?・・

今の少子化の時代 ランリックならば国が無償で配付して誰が文句を言いますか?
高額な医療費に比較したら それほど高い額ではないと思います・・

何も分からない子供が喜ぶランドセルなんて子供のためにもなりません・・
おじいちゃん おばあちゃんが進学お祝いをしたければ 別な形ですればいいことです・・

ぜひ教育関係者 保護者の方々 学校側に提案 要望して欲しい・・そして日本から早くランドセル商戦なんてなくなれば良いと思います・・ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする