すみちゃんノート

ひまつぶしのいろいろ

黒豆の煮汁利用

2021年06月18日 | 

黒豆が炊飯器で簡単に作れるのでまた作りました・・煮汁につけておきますが煮汁は捨てないで使っています・・

自分で作るのは甘さを控えたいので砂糖を半分くらいで作ります 煮豆が残り少なくなったら 煮汁と分けます

煮汁はもったいないので捨てずに使います・・

インスタントコーヒーをお湯で溶いて 黒豆の煮汁に混ぜ お湯で溶いた粉ゼラチンを混ぜてゼリーを作ります・・冷やして固まったらコーヒークリームと食べても美味しいです・・

ホームベーカリーでご飯入り食パンを作る時にも煮汁を入れてみました・・

水を黒豆煮汁に変えて 砂糖は入れず 塩は減らしました・・

適度な甘さがある黒豆煮汁いりご飯入り食パンです・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドクダミの葉の天ぷら

2021年06月13日 | 

ドクダミの花が咲いて白い花がきれいと言えばきれいです・・

乾燥させてドクダミ茶にする人は良いですがしぶとく増えて困りますね・・

ドクダミにはいろいろな効能があり 虫刺されや鼻づまりにも使えるので少しはあった方が良いです

ドクダミを天ぷらにして食べられるとありましたので作ってみました・・

苦味がやわらぎ パリッと揚がって食べられます・・

ドクダミは十薬とも呼ばれていて 幅広い効能が認められているハーブだそうです

便秘を解消したり 血管を丈夫にし 血圧を下げる作用もあるといわれていて 体内を浄化するデトックス作用もあるそうです

生の葉をちょっとつんできて天ぷら(片面に衣をつけて)にして食べられるのは簡単で良いですね・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵手紙日記から 美空に・・

2021年06月12日 | 絵手紙関連

いきなりの夏日で体がついていきません・・朝の涼しいうちに動いておこうと思っています・・

田舎ですから変わったものもありませんが 空高くピチピチとヒバリのなく声が聞こえます・・

以前 絵手紙に「美空にひばり」と書いたらそれ以来絵手紙が来なくなりました・・広い田舎でないと分からない情景だそうで 今頃の季節に空高くヒバリの声が聞こえます・・

野や山の草花も良い頃ですね・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メンマ入りチャーハン

2021年06月12日 | 

きょうも暑くなりました・・

たけのこを頂いてメンマを作り 冷凍しておいたものを出して食べています

美味しいのですが歯が弱い人は食べないので刻んで出すようにしていました・・

チャーハンに使ったらどうかと思って入れてみたら食感も良く美味しかったです・・

材料はご飯 メンマ ハム 葱 たまご 刻み生姜 

粉末シャンタンで味付けしました・・メンマに味がついていてチャーハンに合います

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新生姜

2021年06月10日 | 

新生姜と呼ばれている今頃出回っている生姜は 水分が多く辛味が少なく甘酢漬けなどにされていますね・・

頂いたキュウリ(皮を所々むいて切る)と新生姜の千切りをビニール袋に入れて 酢 砂糖 塩を入れレンジ加熱してみました

そのまま味をなじませ冷やして食べると新生姜はガリのようになり美味しいです

新生姜を薄く切って ビニール袋にみそ(少し)と入れるとみそ漬けが簡単にできます

新生姜は辛味が少ないのでみそ漬けも美味しいです

新生姜をみじん切りにして水とハチミツとペットボトルに入れておきます

お茶やコーヒーだけでなく こんな飲み物もたまに良いですよ・・

新生姜も冷凍できますので千切りにして冷凍しておきました・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする