昨日は午後までまったり自宅で過ごした後、
夕方から散髪の為に阿佐ヶ谷へ。
そのまま帰宅してしまったので、
DIVAはやれずじまいでした。
さて先週日曜は千葉と三重でFOS6が行なわれた訳ですが、
その日に書かれた記事はお詫びの文になっているのが分かると思います。
実は当時は千葉大会の決勝の順位が書かれていたのですが、
主催者側から突然「公式サイトから発表があるまで大会の結果の公開は禁止」という通達が出され、
その結果あの様な形となった次第です。
勿論私は「主催者側の意向は最大限尊重されるべき」という立場にいるため、
この通達には従う以外にない訳です。
その一方で大会優勝者が勝利の喜びをブログ上で話すことも禁じられる、
という「不条理」も起きているのです。
今起きている問題を整理してみると、
次のようになっています。
・公式サイトにもポスターにも大会の情報の扱い方についての言及が一切ない
・公式サイトの更新が余りにも遅すぎる
例えば9月に行なわれたFOS5の情報を見てみると、
大会が行なわれたのが9月19日に対し、
地域別の結果発表が出たのは10月11日。
実に3週間以上かかっています。
総合結果やポイントランキングに至っては、
FOS6が終わった現時点ですら未完成なのです。
従って前述の通達を忠実に守ると、
2ヶ月前の大会結果にすら言及できないということになる訳です。
ここまで公式サイトの動きに合わせて情報を隠蔽することに、
私は何一つメリットを見出せないのです。
勿論サイト管理者側の仕事の関係でスムーズな更新ができないといった問題もあるでしょうし、
全員平等なタイミングで結果がわかるようにしたいという意向もあるでしょう。
確かに大会結果がその日のうち(遅くとも24時間以内)に発表されるのであれば私もここまで書くことはありません。
大会から1ヶ月、あるいは2ヶ月以上経っても最終結果が発表されず、
結局大会内容についての情報統制がずっとされっぱなしになるから、
今回この記事を書いた次第です。
長くなりそうなので続きはまた明日にでも。
夕方から散髪の為に阿佐ヶ谷へ。
そのまま帰宅してしまったので、
DIVAはやれずじまいでした。
さて先週日曜は千葉と三重でFOS6が行なわれた訳ですが、
その日に書かれた記事はお詫びの文になっているのが分かると思います。
実は当時は千葉大会の決勝の順位が書かれていたのですが、
主催者側から突然「公式サイトから発表があるまで大会の結果の公開は禁止」という通達が出され、
その結果あの様な形となった次第です。
勿論私は「主催者側の意向は最大限尊重されるべき」という立場にいるため、
この通達には従う以外にない訳です。
その一方で大会優勝者が勝利の喜びをブログ上で話すことも禁じられる、
という「不条理」も起きているのです。
今起きている問題を整理してみると、
次のようになっています。
・公式サイトにもポスターにも大会の情報の扱い方についての言及が一切ない
・公式サイトの更新が余りにも遅すぎる
例えば9月に行なわれたFOS5の情報を見てみると、
大会が行なわれたのが9月19日に対し、
地域別の結果発表が出たのは10月11日。
実に3週間以上かかっています。
総合結果やポイントランキングに至っては、
FOS6が終わった現時点ですら未完成なのです。
従って前述の通達を忠実に守ると、
2ヶ月前の大会結果にすら言及できないということになる訳です。
ここまで公式サイトの動きに合わせて情報を隠蔽することに、
私は何一つメリットを見出せないのです。
勿論サイト管理者側の仕事の関係でスムーズな更新ができないといった問題もあるでしょうし、
全員平等なタイミングで結果がわかるようにしたいという意向もあるでしょう。
確かに大会結果がその日のうち(遅くとも24時間以内)に発表されるのであれば私もここまで書くことはありません。
大会から1ヶ月、あるいは2ヶ月以上経っても最終結果が発表されず、
結局大会内容についての情報統制がずっとされっぱなしになるから、
今回この記事を書いた次第です。
長くなりそうなので続きはまた明日にでも。