(2017年12月3日追記:一部誤表記を修正しました。)
◎新バージョン「Ver.2.3」について
・タイトルは「コード・オブ・ジョーカー THE AGENTS」
◎新システム
・初期ライフは7点から8点に
・種族関係に一部調整
・一部ユニットが種族を2つ持つように(例:《光明神アポロン》は【神/天使】に)
・【竜】【亜竜】が1種族に統合されて【ドラゴン】に
・トリガーやインターセプトの「オーバーライド」が可能に(オーバーライドによって効果が変わるカードもあり)
※やはり目玉はトリガー・インターセプトのオーバーライドの追加。
同じトリガー・インターセプトを3積みすることの多い「珍獣」系や「紫」系にとっては強烈な後押しだが、
他のデッキも構築に大きな変化がありそう・
◎新キャラクター
○ノア/DEATH Ω(CV:三木 眞一郎)
ストーリー紹介でしばしば名前が挙がっていた、
ハッカー組織「レゴメノン」の親玉。
ポケット版のストーリーバトルに出ていた「仮面の男」と恐らく同一人物。
ジョーカーの見た目は「最強決定戦」のロゴにあった「三島平八」。

(©SEGA)
・ジョーカーアビリティ
ミラージュ・アウローラ
CP0 小
あなたのユニットを1体選ぶ。それに【ブロックされない】効果を与える。
スプレッド・インフェルノ
CP2 中
対戦相手のユニットを1体選ぶ。それに5000ダメージを与え、対戦相手の全てのユニットに2000ダメージを与える。
グラフィティ・アース
CP2 大
あなたはカードを3枚引く。引いたカードのコストを-1する。
リジェネレート・デリュージ
CP3 大
あなたの捨札にある進化ユニット以外のコスト3以下のユニットをランダムで5体まで【特殊召喚】する。
※「ボスキャラ」的ポジションなだけに、
強力な効果が揃っている。
特に《グラフィティ・アース》はカードを引きつつコスト軽減までしてくれる便利さで、
《フォースリベレーション》の枠を食いそうな気配。
《ミラージュ・アウローラ》も《魔王・信長》などの得点力に優れたユニットと相性が良く、
終盤の切り札として役立ちそう。
○ラン・メイラン/STRENGTH(CV:東山 奈央)
完全に新規のキャラで、
名前から想像できる通り中国拳法少女風の外見。
ジョーカーにはたてがみをたくわえたライオンの頭部が描かれている。
・ジョーカーアビリティ
蘭翔鳳集の舞
CP2 中
あなたのデッキからコスト7以下のユニットを1体選ぶ。それを【特殊召喚】し、そのユニットの基本BPを+3000する。
飛龍乗雲の拳
CP4 大
あなたの全てのユニットに【貫通】を与え、対戦相手の全てのユニットの基本BPを-5000する。
※やはり目を引くのが《蘭翔鳳集の舞》の「アンドロメダ能力」。
軽いコストで《創世竜ティアマト》や《虚悪神アンラ・マンユ》をいきなり呼び寄せられるので、
色々悪さをしそうな雰囲気。
気になるのが「コスト7以下」と注意書きがされているところ。
「コスト8以上のユニットが収録されるのか」にも注目。
《飛龍東雲の拳》も《マッシヴサージ》をアグレッシブにした感じで、
《統制者ヴィシュヌ》的な除去効果によって守りもこなせるため、
侮れない存在となりそう。
◎新カード
・2017年12月1日現在、収録カードの総数は不明。
ジキル&ハイド
ユニット 黄 魔導士/ドラゴン VR
CP4 BP6000/7000/8000
【選略・ヴァイス・オア・シュヴァルツ】このユニットがフィールドに出た時、以下の効果から1つを選び発動する。
(1)対戦相手のコスト2以下のユニットからランダムで2体まで手札に戻す。
(2)あなたの全てのユニットの【沈黙】を取り除く。
【次元的アルゴリズム】あなたのターン終了時、あなたのデッキからカードをランダムで3枚消滅させる。
※やはり目を引くのが【選略】での「意志の継承」効果。
「大三角」や《英霊王ギルガメッシュ》など「どこからでも【沈黙】が飛んでくる」環境なので、
役立つ機会は多そう。
「継承」効果を抜きにしても2つ目の能力が各種消滅回収と相性が良く、
「黄単」をはじめ多くのデッキで見そうな雰囲気。
冥奏のコルデ
ユニット 青 不死
CP2 BP4000/5000/6000
【不死者の冥奏曲】このユニットがフィールドに出た時、あなたの捨札にある進化ユニット以外のコスト2以下の【不死】ユニットをランダムで1体【特殊召喚】する。
※すぐに思いつくのが《人柱のシズク》を釣り上げるギミック。
同じ2コスには自身や《バンシー》など、
「釣っても美味しくない」ユニットもいるので、
有効利用するには工夫が要りそう。
――
◎お知らせ
昨日お話した通り、
カードランキングの解説については明日(12月2日午前0時頃)を予定しています。
――
◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う

――
◎宣伝
転生の宴はCOJ団サークル「M・o・Aちゃん、紫雨先生と仲間たち」の公式ブログです。興味を持たれましたら登録・入会してみるのもよいでしょう。
◎新バージョン「Ver.2.3」について
・タイトルは「コード・オブ・ジョーカー THE AGENTS」
◎新システム
・初期ライフは7点から8点に
・種族関係に一部調整
・一部ユニットが種族を2つ持つように(例:《光明神アポロン》は【神/天使】に)
・【竜】【亜竜】が1種族に統合されて【ドラゴン】に
・トリガーやインターセプトの「オーバーライド」が可能に(オーバーライドによって効果が変わるカードもあり)
※やはり目玉はトリガー・インターセプトのオーバーライドの追加。
同じトリガー・インターセプトを3積みすることの多い「珍獣」系や「紫」系にとっては強烈な後押しだが、
他のデッキも構築に大きな変化がありそう・
◎新キャラクター
○ノア/DEATH Ω(CV:三木 眞一郎)
ストーリー紹介でしばしば名前が挙がっていた、
ハッカー組織「レゴメノン」の親玉。
ポケット版のストーリーバトルに出ていた「仮面の男」と恐らく同一人物。
ジョーカーの見た目は「最強決定戦」のロゴにあった「三島平八」。

(©SEGA)
・ジョーカーアビリティ
ミラージュ・アウローラ
CP0 小
あなたのユニットを1体選ぶ。それに【ブロックされない】効果を与える。
スプレッド・インフェルノ
CP2 中
対戦相手のユニットを1体選ぶ。それに5000ダメージを与え、対戦相手の全てのユニットに2000ダメージを与える。
グラフィティ・アース
CP2 大
あなたはカードを3枚引く。引いたカードのコストを-1する。
リジェネレート・デリュージ
CP3 大
あなたの捨札にある進化ユニット以外のコスト3以下のユニットをランダムで5体まで【特殊召喚】する。
※「ボスキャラ」的ポジションなだけに、
強力な効果が揃っている。
特に《グラフィティ・アース》はカードを引きつつコスト軽減までしてくれる便利さで、
《フォースリベレーション》の枠を食いそうな気配。
《ミラージュ・アウローラ》も《魔王・信長》などの得点力に優れたユニットと相性が良く、
終盤の切り札として役立ちそう。
○ラン・メイラン/STRENGTH(CV:東山 奈央)
完全に新規のキャラで、
名前から想像できる通り中国拳法少女風の外見。
ジョーカーにはたてがみをたくわえたライオンの頭部が描かれている。
・ジョーカーアビリティ
蘭翔鳳集の舞
CP2 中
あなたのデッキからコスト7以下のユニットを1体選ぶ。それを【特殊召喚】し、そのユニットの基本BPを+3000する。
飛龍乗雲の拳
CP4 大
あなたの全てのユニットに【貫通】を与え、対戦相手の全てのユニットの基本BPを-5000する。
※やはり目を引くのが《蘭翔鳳集の舞》の「アンドロメダ能力」。
軽いコストで《創世竜ティアマト》や《虚悪神アンラ・マンユ》をいきなり呼び寄せられるので、
色々悪さをしそうな雰囲気。
気になるのが「コスト7以下」と注意書きがされているところ。
「コスト8以上のユニットが収録されるのか」にも注目。
《飛龍東雲の拳》も《マッシヴサージ》をアグレッシブにした感じで、
《統制者ヴィシュヌ》的な除去効果によって守りもこなせるため、
侮れない存在となりそう。
◎新カード
・2017年12月1日現在、収録カードの総数は不明。
ジキル&ハイド
ユニット 黄 魔導士/ドラゴン VR
CP4 BP6000/7000/8000
【選略・ヴァイス・オア・シュヴァルツ】このユニットがフィールドに出た時、以下の効果から1つを選び発動する。
(1)対戦相手のコスト2以下のユニットからランダムで2体まで手札に戻す。
(2)あなたの全てのユニットの【沈黙】を取り除く。
【次元的アルゴリズム】あなたのターン終了時、あなたのデッキからカードをランダムで3枚消滅させる。
※やはり目を引くのが【選略】での「意志の継承」効果。
「大三角」や《英霊王ギルガメッシュ》など「どこからでも【沈黙】が飛んでくる」環境なので、
役立つ機会は多そう。
「継承」効果を抜きにしても2つ目の能力が各種消滅回収と相性が良く、
「黄単」をはじめ多くのデッキで見そうな雰囲気。
冥奏のコルデ
ユニット 青 不死
CP2 BP4000/5000/6000
【不死者の冥奏曲】このユニットがフィールドに出た時、あなたの捨札にある進化ユニット以外のコスト2以下の【不死】ユニットをランダムで1体【特殊召喚】する。
※すぐに思いつくのが《人柱のシズク》を釣り上げるギミック。
同じ2コスには自身や《バンシー》など、
「釣っても美味しくない」ユニットもいるので、
有効利用するには工夫が要りそう。
――
◎お知らせ
昨日お話した通り、
カードランキングの解説については明日(12月2日午前0時頃)を予定しています。
――
◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う

――
◎宣伝
転生の宴はCOJ団サークル「M・o・Aちゃん、紫雨先生と仲間たち」の公式ブログです。興味を持たれましたら登録・入会してみるのもよいでしょう。