文明のターンテーブルThe Turntable of Civilization

日本の時間、世界の時間。
The time of Japan, the time of the world

He also stressed that a free society must prevail over a totalitarian state.

2023年03月09日 09時42分52秒 | 全般
The following is an editorial from today's Sankei Shimbun titled Democracy Camps Unite on July 29, 2020.
The U.S. has shut down its Chinese consulate general in Houston, Texas, citing it as a base for espionage and intellectual property theft. 
China seized the U.S. consulate general in Chengdu, Sichuan province, as a countermeasure, and the U.S.-China confrontation developed into an unusual situation in which both sides closed their diplomatic missions abroad. 
U.S. Secretary of State Pompeo's speech on the Trump administration's policy toward China was a message amid this situation.
It can be described as a declaration of all-out confrontation with China. 
Pompeo criticized the Chinese Communist Party for "preying on our free and open society" and declared that President Xi Jinping "is a believer in totalitarianism and continues to harbor ambitions for hegemony.
He also stressed that a free society must prevail over a totalitarian state.
This perception is correct. 
All democracies, including Japan, must share a sense of urgency and defend their sovereignty, national interests, freedom, and rule. 
It is worth noting that Pompeo called for the need to build a "new alliance of democracies" to counter China. 
China has refused to listen to the concerns of the G7 advanced seven-powered countries and others about tightening control of Hong Kong.
It has completely ignored the suggestion that effective control and militarization of the South China Sea are illegal.
On the other hand, backed by its economic power, it attempts to form a "majority" in the international community by infiltrating the iron-fist rule state from which the West has distanced itself, poor and developing countries seeking aid, and even international organizations. 
The unity of democracies with shared values is essential to crushing China's "hegemonic ambitions."
The United States will probably lead in this "new alliance." 
If so, President Trump should set up an appropriate forum to raise China's problems and appeal to countries to unite to address them.
In a speech at the end of May in which he criticized the tightening of control over Hong Kong, Mr. Trump expressed his commitment to an all-out confrontation with China. 
Mr. Trump is being asked to have leadership integrating a democratic nation and his ability to act internationally, such as the G7.
He must change his past disregard for the alliance. 
Japan's close relationship with the U.S. and China means it cannot afford to ignore the escalating conflict between the two countries.
As a neighboring country and a democracy under threat from China, Japan must be prepared to engage in the conflict in concert with the United States.

2023/3/7, in Kyoto

It was a top 50 searcher for the past week, 2023/3/9.

2023年03月09日 09時35分13秒 | 全般

1

習氏が権力基盤の浮沈をかけて台湾攻略に出てこようとするのに対し、抑止を確実にするには日米台の覚悟が必要で、日本は日本の国益のためにこそ、

2

トップページ

3

It was a popular page yesterday 2023/3/5.

4

Re-send! It was a top 50 searcher for the past week, 2022/3/5.

5

暇空茜さんが、望月衣塑子を提訴…本欄と国民の大多数は大拍手と感謝を贈る。

6

暇空茜さんが、望月衣塑子を提訴…本欄と国民の大多数は大拍手と感謝を贈る。再発信!

7

It was a top 50 searcher for the past week, 2022/3/5.

8

It was a top 50 searcher for the past week, 2021/1/1, re-read.

9

早稲田大学は中国人留学生に乗っ取られる 

10

問題は流出させたやつと小西議員…小西と漏洩した職員が国家公務員法違反に問われる可能性はある

11

情報源をいわない場合は、東京地検特捜部が小西を逮捕して、漏洩した官僚の名前を聞き出すこともありうる。

12

Top 50 searches for the past week, 2023/2/10.

13

LGBTの方々の法整備に関して、G7各国を引き合いに出すのであれば、共産党の非合法化も選択肢の一つとして検討に値する

14

Top 10 real-time searches 2023/3/7, 10:37.

15

日本軍があまりにも強すぎた…圧倒的な物量を誇った当時の世界最強の国である米国の軍隊は骨身にしみて思った事だろう。

16

宮台事件の裏…都立大教授、宮台真司が大学構内で襲われた事件の報道はもっといかがわしい。

17

強気の中国に対して一番してはならないのが譲歩であり妥協である。

18

Security Vulnerabilities Created by Decarbonization Policies

19

The tool of China is not allowed to have an enemy base attack capability.

20

ほぉ、法的措置ときたか。コオロギパンは絶対にやめないわけだ。懸念する消費者を脅し、敵に回したPascoの運命は決まったな。徹底的に不買します。

21

常に背筋を伸ばし、穏やかな表情を浮かべる今上天皇。日本の姿勢を内外に示す。一方、首相候補だというこの「臣下」はどうか。幼児教育からやり直すべきだろう

22

メディアも「偽ギワク」に群がり、世界の大事な動きを国民に伝えない。やはりこの連中、控えめに言って「国民の敵」。

23

South Korea will again make light of Japan, and true friendship will be far away

24

It was a popular page yesterday, 2023/3/7, re-send.

25

国民の懸念を全く理解すら出来ていない、理解しようとすらしていない。こんな馬鹿げたビデオを公開する人間に、

26

高市氏…ありもしないことをあったかのように作るというのは捏造だ

27

存在しない(当事者が否認)場合は、小西は虚偽情報による名誉毀損で議員辞職。

28

It was a popular page yesterday 2023/3/7.

29

Re-send It was a popular page yesterday 2023/3/5.

30

CSISのシミュレーションは…日本人への「あなたたち中国にやられますよ」と言うメッセージなのです

31

If there is a severe "backlash," I wonder if they will come to Japan to spend money

32

Re-send!South Korea can no longer take an attitude after ex-PM Abe's strategic neglect.

33

It was a top 50 searcher for the past week, 2021/3/5.

34

It was a top 50 searcher for the past week, 2023/3/8, re-send.

35

河野スカ太郎氏を批判した島田洋一氏のツイート閲覧者数162万超え…彼に反発や嫌悪を感じる人が多い

36

日本は敗戦の結果GHQに解体されて一度、国としての生存本能が死んで、ボーっとした社会になってしまっています

37

It was a popular page yesterday, 2023/3/8, re-send.

38

今日、中華人民共和国予備役法が施行、中国全土で連日、国防動員事務所が開設ラッシュ…実質的に戦争準備の状態…一方日本では

39

フェミニストらの横暴を許すな…100%嘘の告発…話が次々と変遷…謝罪しない上野千鶴子氏

40

中国外交部…Quadは地域の平和と安定に役立つ事をして欲しい…は? 貴国が力による現状変更を放棄しさえすれば全て解決…言ってるのはどの口?

41

South Korea can no longer take an attitude after ex-PM Abe's "strategic neglect.

42

It was a popular page yesterday, 2021/3/6.

43

She has finally started to play a part in Beijing's psychological warfare.

44

5月の別れ with my shots on 2023/3/6 in Kyoto

45

脱炭素政策が作り出す安全保障の脆弱性 シーレーンの安全確保が急務

46

ここでも“戦略的放置”の安倍構想終焉。また韓国に舐められ、真の友好は遠のく。なぜこんな政権が続くのか理解不能

47

A woman in U.N. is once again saying outrageous things about Japan.

48

代替品の提示がなく、在校生全員に、食うか食わないかの選択を迫ってる 食うの拒否れば一品減るじゃん

49

飯塚玲児、新井祥子、上野千鶴子、増田薫、前田佳子、田嶋みづき、山田みどり、山本潤、北原みのり、朝日新聞、

50

国民的議論を巻き起こす発信力があるのはやはり首相です。安倍首相はその点、凄かった。全左翼を敵に回しましたが、

 

 


top 50 searches for the past week, 2022/11/4, re-send

2023年03月09日 09時34分59秒 | 全般

1

トップページ

2

画像一覧

3

TBSが反日的報道をする理由を知っていますか? 元TBS社員の独り言 「うちの局がこんなになってしまった経緯をお話しましょう」

4

光愛病院は、日本赤軍支援グループの拠点、巣窟だった。また辻元の内縁の夫、北川が経営する「第三書館」という出版社は

5

現在、沖縄本島と八重山をつなぐ2系統の海底電話ケーブルのうち宮古島ルートが通信障害により切断されており、与那国島ルートのみの運用となっています

6

文明のターンテーブルThe Turntable of Civilizationの人気記事 2022/10/28

7

 #杉尾秀哉 人に非ず …近畿財務局 自殺された方を前夜押し掛け 罵倒を浴びせ …出すまで帰らんぞ!と脅し 自殺に追い込んだ張本人

8

皇室を利用して、反日活動を一気に加速させるつもりだった…このような学内の状況を知った宮家としては、事を荒立てることを避けました

9

It was top 50 searches on 2021/2/28.

10

Top 50 searches for the past week 2022/10/29, again

11

A government that flatters with China cannot possibly gain support, and

12

Top 50 searches for the past week 2022/10/31.

13

中国に媚びへつらう政権が支持を得られるはずもなく、すでに永田町の関心は「岸田後」に移ってきた。

14

Top 50 searches for the past week 2022/11/1.

15

It was a popular page yesterday 2022/11/1.

16

花を愛する国民性が、人間の文化的レベルの高さを証明するものであるとすれば、日本の庶民は我が国の庶民と比べるとずっと勝っているとみえる

17

政治が教条的になり臨機応変な対応を忘れ、一面的な正義ばかり追求していては、国は全体主義へと向かいかねない。

18

文明のターンテーブルThe Turntable of Civilizationの人気記事

19

例えば私は、①非核三原則②専守防衛③集団的自衛権忌避はいずれも洗脳の結果だと思っている…島田洋一氏

20

Top 50 searches for the past week 2022/11/2.

21

It was a popular page yesterday on ameba, 2022/10/30.

22

Top 10 real-time searches 2022/10/28, 23:52

23

文明のターンテーブルThe Turntable of Civilizationの人気記事 2022/10/1, again

24

発売日に配達はできません。解約はできません。配達を止める事は出来ます、等と絶句する事を言う。

25

An "Incredible Japan" Different from China and Korea (Culture Part 2)

26

Top 50 searches for the past week 2022/11/3, again

27

Top 50 searches for the past week 2022/10/29

28

Top 10 real-time searches 2022/10/31, 12:39, again

29

習近平、3選で逆に「失脚」が近づいた…不動産バブル「崩壊」で中国経済は大ダメージ!

30

だが歴史でなく今、明示しないと日本は存亡の危機に。暗殺現場に何も表示せず歴史からの安倍氏抹殺を仲川奈良市長は決定。それが可視化した日本の危機だ。

31

わが国のEEZにミサイル5発を撃ち込んだ国に反撃能力を想定しない?? どこの国の国益を代弁しているのか。国民の財産と生命を守る気持ちはあるのか。

32

Top 50 searches for the past week 2022/10/30.

33

politically immature children who do not know the rudiments of diplomacy (international politics

34

The Japanese people must have a special love for beauty.

35

Based on these observations, Fortune famously commented on the Japanese national character.

36

Top 10 real-time searches 2022/11/1, 15:45, again

37

「落下」ではなく「着弾」。その意味の違いも分からず、何が「現実味を帯びた演習」だ。外務省出身議員ですら、この程度の認識。

38

トランプ大統領が予言していたドイツの未来…今見ると、ドイツ側のトランプ大統領を馬鹿にしたような態度が間抜けに見える。

39

Top 10 real-time searches 2022/10/28, 8:45

40

The Kishida Administration Sinking with the Worst Foreign Minister in History

41

2020年7月のブログ記事一覧-文明のターンテーブルThe Turntable of Civilization (goo.ne.jp)

42

NHKは分割民営化しかない。そうしないと民放以上に日本人を洗脳し、ますます外国のために搾取する恐ろしい装置になる。

43

ティラーソンは絶句した。「こいつ正気か」と驚いたんじゃないか。アメリカの核の傘に守られている日本の立場を全く認識していない。

44

史料の裏付けもなく、日本軍が慰安婦を強制連行したと記述する教科書に驚き、慰安婦問題を研究対象にしたという。

45

普通なら「こんな連中」と突き放すところを「こんな人たちに負けるわけにはいかない」と抑えた表現を用いた安倍首相は、忍耐力において秀でていた

46

トマホーク”購入は平和を守る決定的抑止力…だが公明や野党、朝日等は必死の抵抗。日本の“内なる敵”が中国に忠誠を誓う姿を忘れまい

47

Top 50 searches for the past week 2022/10/28, again

48

In other words, "human aesthetics" is considered most important to the Japanese. 

49

金融緩和否定論者の「正体」 円安進行に「国力低下」の見方は妥当か 雇用を無視しデフレ・円高を肯定する引き締め、緊縮至上主義者

50

he will likely be charged with a felony 

 

2023/3/7, in Kyoto


It was a popular page yesterday, 2023/3/9.

2023年03月09日 09時28分13秒 | 全般

1

習氏が権力基盤の浮沈をかけて台湾攻略に出てこようとするのに対し、抑止を確実にするには日米台の覚悟が必要で、日本は日本の国益のためにこそ、

2

トップページ

3

It was a top 50 searcher for the past week, 2023/3/8, re-send.

4

It was a popular page yesterday, 2023/3/8, re-send.

5

It was a top 50 searcher for the past week, 2022/3/5, re-send.

6

WBPC共通に言えることは日弁連との距離の近さで…もはや利権化している…今これを止めなきゃ手に負えなくなる

7

Who would have thought that the Ministry of Finance would join them?

8

In other words, the level of the United Nations is about that level.

9

It is because they are all in the honey and money traps of China and the Korean peninsula.

10

今これを止めなきゃ手に負えなくなる

11

日本の江戸時代は、見事にサスティナブルでSDGsな社会だった。糞尿に至るまで完璧に再利用していた。

12

It can justify to some extent in the name of welfare, but it is now a hunt for concessions

13

Renvoyer! Ce este publicul chinez?

14

トランプは、戦後最大の、ありうべき正しい意味での、トリックスターである。

15

colabo代表の仁藤夢乃が主張する、命の危険と隣り合わせの少女達を連れてきた沖縄旅行がこちら

16

G7各国を引き合いに出すのであれば、共産党の非合法化も選択肢の一つとして検討に値する

17

小西ひろゆき、と、立憲民主党の詭弁の醜悪さ。

18

It was a top 50 searcher for the past week, 2023/3/8.

19

It will get out of hand if we don't stop this now.

20

In a word, he revealed that they are, in fact, fools who are nothing more than clowns.

21

元慰安婦の名前や生年月日、韓国では重要な出身地もまともに記されておらず、証言内容も慰安所がなかった場所で働いていたなどデタラメなものだった。

22

アメーバでの公式ハッシュタグランクイン記事一覧 2023/3/8

23

Top 10 real-time searches 2023/3/8, 0:29

24

It is the UN that has come up with this curious theory.

25

It was a popular page yesterday 2023/3/8.

26

この怪文書でわかるのは、安倍政権がいかにマスコミを甘やかしていたかだ…つまり放送法4条は有名無実なのだ。

27

It was a popular page yesterday 2023/3/5, re-send.

28

動機を作った者達、殺害する理由が100%あった者達、全てに共通するのは、

29

「今日、帰りにでも日刊ゲンダイを読んでみてくださいよ。これが萎縮している姿ですか」 「全く萎縮していない。むしろ言論機関に対して失礼だ」

30

It was a popular page yesterday 2023/3/5.

31

Top 10 real-time searches 2023/3/7, 10:37, re-send

32

問題は流出させたやつと小西議員…小西と漏洩した職員が国家公務員法違反に問われる可能性はある

33

高市大臣「立証責任が私にあるという委員のお話はおかしくないですか?これが正確なものだという事を、委員が質して立証してくださいよ。…

34

It was a popular page yesterday, 2023/3/5.

35

It was a popular page yesterday, 2021/3/6, re-send.

36

They must have been enjoying the honey traps of frequent visits to China!

37

左翼小児病患者特有の態様であると言ってしまえば、それまでだが。事は、日本国営放送の看板報道番組だから、

38

Wahlwiederholung;Japaner sollten solche Zeitungen nicht lesen.

39

暇空茜さんが、望月衣塑子を提訴…大多数の国民と同様に、暇空茜さんの勝訴を確信する。

40

Top 10 real-time searches 2023/3/8, 10:59

41

Google Inc. must unravel this criminal's modus operandi and file criminal charges, re-send.

42

暇空茜さんが、望月衣塑子を提訴…本欄と国民の大多数は大拍手と感謝を贈る。再発信!

43

Top 10 real-time searches 2023/3/8, 17:31.

44

Google社は、この犯罪者の手口を解明し刑事告訴しなければならない。再発信。

45

動機を作った者達、殺害する理由が100%あった者達、全てに共通するのは、邪悪で歪んだ、幼稚な思想である。

46

河野談話の根拠とされてきたソウルでの元慰安婦16人の聞き取り調査報告書は、

47

It was a popular page yesterday on ameba 2023/3/8.

48

it started being discussed in NHK's masochistic view of history from the middle of the film

49

情報源をいわない場合は、東京地検特捜部が小西を逮捕して、漏洩した官僚の名前を聞き出すこともありうる。

50

早稲田大学は中国人留学生に乗っ取られる 

 


It was a popular page yesterday on ameba 2023/3/9.

2023年03月09日 09時25分02秒 | 全般

1

合計して8億ドルである。この金額は当時のものであるので、貨幣価値を今の時代に換算してみる。

 

 

  •  

2

暇空茜さんが、望月衣塑子を提訴…本欄と国民の大多数は大拍手と感謝を贈る。

 

 

  •  

3

TBSが反日的報道をする理由を知っていますか?

 

 

暇空茜さん、神原、太田啓子、伊藤和子、3人の弁護士を提訴…お見事!

 

 

5

京セラは正式に中国工場から撤退、ベトナムとタイに移設…中国は世界工場としての運用はもう適しません

 

 

6

colabo代表の仁藤夢乃さんが主張する、命の危険と隣り合わせの少女達を連れてきた沖縄旅行がこち

 

 

7

“親中”で知られる日経の4回の連載『台湾、知られざる素顔』が台湾で波紋。

 

 

8

河野スカ太郎氏を批判した島田洋一氏のツイート閲覧者数162万超え…彼に反発や嫌悪を感じる人が多い

 

  •  

9

暇空茜さんが、BONDプロジェクト令和4年度のスタッフ費用の出鱈目さを明らかにしてくれている

 

  •  

10

実は欧州の脱炭素政策が安全保障上の脆弱性をつくり出した、これは非常に重い教訓だと思っています。

 

 

11

反日亡国勢力が繰り広げる“新・階級闘争”にまんまと乗り、流れは止まらない。

 

  •  

12

国会での議論…土下座して謝ればやられない。そんなことはありません。土下座して謝ったら蹴り殺される

 

  •  

13

越前谷知子のプロフィールを消しているあたり、読売はかなり臭いな。

 

 

14

16人で飯…1人8000円の飯を8人…コロナの2021年…領収書の金額しか確認不能人数は裏付けな

 

  •  

15

出石直氏よ、うちの元在日韓国人で、急歩的文化人に感謝していた妻が激怒していたぞ。

 

  •  

16

日本は、何故、核を持たないんだ?(日本は何故核武装をしないんだ)その発言の依って来るところを斟酌

 

  •  

17

日本には #確証なき伝聞情報 で大臣の議員辞職を求める議員がいる。

 

 

18

懸念する消費者を脅し、敵に回したPascoの運命は決まったな。徹底的に不買します。

 

  •  

19

いわゆる『SDGs』、使っているのは ほぼ日本人だけだった…電通案件ですからね、SDGs推進は。

 

  •  

20

そろそろこの問題は「WBPC疑獄」と呼んでもおかしくない段階に入ってきている。

 

  •  

21

困難女性支援法…悪法に基づく法治国家では先進国の名が廃る。活動家・行政・政治家のやりたい放題は

 

  •  

22

日本国憲法第二四条「婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本とし

 

  •  

23

名刺も出さないし、いったい何者だろう…朝日新聞の清水大輔記者と共同通信社の西野秀記者だったことが

 

  •  

24

 平川参事官が公の場に出てくるかも…が彼が叩かれてはならない…問題は流出させたやつと小西議員

 

  •  

25

国会議員の仕事は①議員立法、②口頭質問、③文書質問(質問主意書)。この観点からみると

 

  •  

26

捏造なら永田メール事件の再来、本物なら総務省盗聴の大事件。

 

 

27

NHKの左翼ドキュメンタリー屋にとって目の上のたん瘤だった籾井会長が2017年初頭に退任し、

 

  •  

28

普通、会計がおかしくて、領収書提出拒否するような有様ならば、過去に遡って徹底調査するのが当然

 

  •  

29

当初は親韓派だった作家の豊田有恒氏はやがて韓国に批判的となり、4年前に出版した『どの面下げての韓

 

 

30

小西洋之が“超1級の行政文書”という総務省文書…秘密漏洩の捜査対象になるのは確か。検察はどう動く

 

 

  •  

31

a top 50 searcher for the past week, 2022/3/5

 

  •  

32

慰安婦募集の強制性を認めた河野談話の根拠とされてきたソウルでの元慰安婦16人の聞き取り調査報告書

 

  •  

33

こんな馬鹿げたビデオを公開する人間に、女性の人権を奪われるのは我慢ならない。

 

  •  

34

小学生にコウロギを食べさせるのではなく、地元の食材を食べさせなさいよ。

 

  •  

35

「作られたスター」を巡る空虚な世界の愚かな話

 

  •  

36

無数の攻撃、虐待を乗り越えて来た著者は、韓国人によってネットから隠されていた真実を開示してくれて

 

 

37

a top 50 searcher for the past week, 2021/3/5.

 

  •  

38

また韓国に舐められ、真の友好は遠のく。なぜこんな政権が続くのか理解不能

 

  •  

39

馬鹿丸出し。あのさ。変態って知ってるかい。たくさんいるんだよ。真性トランスジェンダーの何百倍も。

 

  •  

40

ケニアで大規模な反中国抗議発生…嫌われて当然。一たい一路は元々無理。(竹内久美子さん)

 

 

  •  

41

追いつくのが難しい程、国際社会が速いペースで動いている…わが国は日本自身のために立ち上がるべきだ

 

 

42

辞職を迫られるのであれば、完全に正確なものであるということを相手も立証しなければならないのではな

 

  •  

43

一方、首相候補だというこの「臣下」はどうか。 幼児教育からやり直すべきだろう

 

 

44

彼らの低劣さ、卑劣さ、悪辣さは筆舌に尽くし難いレベルである。

 

  •  

45

この文書が存在する場合は、漏洩した官僚も小西も国家公務員法違反(秘密漏洩)。

 

 

46

矢野秀喜などという活動家が存在していた事を日本国民は初めて知るはずである。

 

 

47

愛媛県・浅湫和子県議…西条市の農地150㌶(453,750坪)が中国資本に買収されている

 

 

48

CSISのシミュレーションは日本人への「あなたたち中国にやられますよ」と言うメッセージなのです

 

  •  

49

『水戸黄門』第40部は金鐘守という在日朝鮮人が監督だった。

 

  •  

50

Top 10 real-time searches 3/5, 16:45.

 

 

 


文明のターンテーブルThe Turntable of Civilizationの人気記事 2022/12/5, re-send

2023年03月09日 09時21分28秒 | 全般

文明のターンテーブルThe Turntable of Civilizationの人気記事

  1. 文明のターンテーブルThe Turntable of Civilizationの人気記事 2022/12/4
  2. How much have his articles hurt Japan's nation and the Japanese people's honor? 
  3. Abba - Chiquitita (Official Music Video) with my shot on 2022/11/25
  4. Top 10 real-time searches 2022/12/4, 10:38
  5. Top 10 real-time searches 2022/12/2, 22:13
  6. 劣化は経験的にわかるものではなく常に検査で検出され確実に交換されることで施設は蘇生されます。田中氏のような霊能力者の出番ではありません
  7. It is long past the stage where we can neglect a matter about the mistakes they have made
  8. 「防衛国債」は…防衛関連投資を軸にした経済力挽回の起爆剤になりうる。米国を見ればよい。
  9. それほど国家の命運を左右するというのに、日本の軍事技術開発は緊縮財政とDGP1%の防衛予算のもとで最小限に抑えられてきた。
  10. 公式ハッシュタグランクイン記事一覧 2022/12/4

2023/3/7, in Kyoto


Japanese people should not read such newspapers. Re-send.

2023年03月09日 09時07分33秒 | 全般
The following is from Masayuki Takayama's serialized column that marked the end of Weekly Shincho, which was released on the 23rd.
This article also proves that he is the one and only journalist in the postwar world.
It is a must-read not only for the Japanese people but for people worldwide.
National Prestige is Gone
In all countries with a high level of education except, for example, Japan, the word "elite" means military men and women.
No country wants its military personnel, who hold the "apparatus of violence," to be infatuated with strange ideologies or religions.
We want them to be people of common sense and international mindedness.
That is why they lavishly spend money on the education of military personnel, even if they do not build schools for the general public.
It shares this sentiment even in the United States, a country founded on the slavery of enslaved people and the murder of indigenous peoples.
Soon after its founding, it established the Military Academy at West Point and began training decent soldiers. 
It actively sent those with good grades abroad to broaden their knowledge, as Isoroku Yamamoto did when he studied in the United States.
If they graduated with good grades, they could become generals and presidents like Eisenhower.
In Argentina, the requirement for the country's elite is to graduate from the naval academy.
In Argentina, it is even more thorough, and a graduate of the Naval Academy is a prerequisite for becoming a diplomat or a high-ranking bureaucrat. 
So in a country with such an excellent military training institute, if a leader tries to impose tyranny, the military often stands up to punish them.
There are also good coups d'etat.
Costa Rica in Central America seems to be a model of this, with only bad politicians appearing, coups d'états occurring each time, new leaders appearing, doing bad things again, and repeating the vicious cycle of coups d'états.
Then, the leader was a well-done badass several times and abolished the army when he took power.
It is because there is no fear of a coup d'état, no matter how bad the leader may be. 
The Asahi Shimbun is excited about Costa Rica, saying that Costa Rica has also renounced its military, is a member of the Article 9 movement, and is a good country.
Japanese people should not read such newspapers.
Iran's Ayatollah Khomeini, who led the Islamic Revolution, feared a decent national army. 
He changed Iran from a decent country to one where women are covered with sacks, alcohol is forbidden, and adultery is punishable by death.
A coup could happen at any time, so Ayatollah Khomeini shot and killed everyone with the name of a general.
At the same time, he stopped military training.
Thanks to this, there has been no coup d'état until now.
The Persian Gulf stretches between Iran and Saudi Arabia.
No, the Saudis said that the name is unfair. 
Indeed, Persia has been the dominant power in this area since the Achaemenids in BC.
The Greek scholar Ptolemy also called it the "Persian Gulf."
In the 7th century, however, the rising Arab Muslim armies finally defeated the Persians, and the situation was reversed.
The Arabs have since called the Persian Gulf the Arabian Gulf.
On the other hand, Iran continued to insist on the name of the Persian Gulf, using its history as a shield.
When war broke out there, the U.S. military called it neither the "Persian Gulf" nor the "Arabian Gulf" but simply the "Gulf War."
Either way, the story would get complicated, so they decided to use the unnamed Gulf.
It was regarded as a judgment with international sensibilities. 
The U.S. military publicized the location of the U.S.-South Korea military exercises this past September, saying that they were held in the East Sea instead of the Sea of Japan.
Japan was very angry.
Were any nations surrounding the Sea of Japan as big as Japan?
They had all been repeatedly divided and disunited and did not even have names for their countries.
Then, Japan defeated Russia, a significant event in world history known as the Battle of the Sea of Japan.
The conquest of the three Koreas (legendary military invasion of the Korean kingdoms; 3rd century CE) and Japanese invasions of Korea (1592-1598 ) all pushed across the Sea of Japan.
Korea, on the other hand, has no such flashy history.
What made the U.S. military, in its right mind, erase the Sea of Japan and accept the claims of a country with no history?
A former chief of staff said.
No, Japan's national prestige began to disappear after losing its army.
Now it has no desire to take back Takeshima, which was taken from it.
The Japanese people should consider that their national prestige began to disappear when it lost its army. 
So the U.S. military abandoned the "Sea of Japan" without hesitation and let the insolent nation's argument pass. 
Did the world see this as the end of Japan?
The yen is now selling off without bottoming out.

2023/3/7, in Kyoto

文明のターンテーブルThe Turntable of Civilizationの人気記事 2023/3/9

2023年03月09日 08時41分26秒 | 全般

文明のターンテーブルThe Turntable of Civilizationの人気記事

  1. 習氏が権力基盤の浮沈をかけて台湾攻略に出てこようとするのに対し、抑止を確実にするには日米台の覚悟が必要で、日本は日本の国益のためにこそ、
  2. It was a top 50 searcher for the past week, 2023/3/8, re-send.
  3. It was a popular page yesterday, 2023/3/8, re-send.
  4. It was a top 50 searcher for the past week, 2022/3/5, re-send.
  5. WBPC共通に言えることは日弁連との距離の近さで…もはや利権化している…今これを止めなきゃ手に負えなくなる
  6. Who would have thought that the Ministry of Finance would join them?
  7. In other words, the level of the United Nations is about that level.
  8. It is because they are all in the honey and money traps of China and the Korean peninsula.
  9. 今これを止めなきゃ手に負えなくなる
  10. 日本の江戸時代は、見事にサスティナブルでSDGsな社会だった。糞尿に至るまで完璧に再利用していた。

 

2023/3/7, in Kyoto


Top 10 real-time searches 2023/3/9, 0:25

2023年03月09日 00時25分24秒 | 全般

1

It was a top 50 searcher for the past week, 2022/3/5, re-send.

2

トップページ

3

colabo代表の仁藤夢乃が主張する、命の危険と隣り合わせの少女達を連れてきた沖縄旅行がこちら

4

G7各国を引き合いに出すのであれば、共産党の非合法化も選択肢の一つとして検討に値する

5

It was a popular page yesterday, 2023/3/5.

6

It was a popular page yesterday 2023/3/5, re-send.

7

暇空茜さんが、望月衣塑子を提訴…大多数の国民と同様に、暇空茜さんの勝訴を確信する。

8

It was a popular page yesterday, 2021/3/6, re-send.

9

高市大臣「立証責任が私にあるという委員のお話はおかしくないですか?これが正確なものだという事を、委員が質して立証してくださいよ。…

10

左翼小児病患者特有の態様であると言ってしまえば、それまでだが。事は、日本国営放送の看板報道番組だから、

 


ワケの分からん文書を持ち出して、我々の血税で運営されている予算委の時間を無駄遣いする貴殿こそ、万死に値する

2023年03月09日 00時19分19秒 | 全般

今日は予定を変更した事もあって、7時のニュースに続いて9時のニュースも何とはなしに観ていたのだが。
NHKのニュース番組制作を支配している人間達は、一体、どこまで心魂が腐っているのだろうか?
それにしても左翼小児病患者達の面の皮の厚さは、巷の犯罪者や詐欺師達と何ら変わらないほどの酷さだ。
本欄は、今はインターネットの時代である事に何度も言及して来た。
特に地下鉄に乗れば一目瞭然。
街中の至るところで、老若男女の全てが絶えずスマホを見ている。
老若男女全ての国民がSNSを利用していると言っても過言ではない。
そのSNSで、今回の小西ひろゆき、という国会議員の酷さは、衆知の事実である。
ところが、NHKは、高市早苗氏が、この小西という信じがたいほどに低劣で悪辣な人間に対して、至極当然に、ぴしゃりとやり込めている答弁を完全にシャットアウトしていた。
まるで、あの名前を出すのも、言及するのも反吐が出る類の、言わば大嘘つき野郎である小西が正しくて、高市さんが、嘘を言っているかのような切り取り方をしていたのである。
これほど呆れた事も無い。
これではNHKも小西と全く同様の捏造人間達が集まっている組織なのだと断じるしかないだろう。
こんな人間達が、実質的には国営放送局で、日本最高級の高給を得ている事実ほど呆れかえるものも無い。
指摘するのも、面倒くさい(NHKご用達だった東大教授の言に倣えば)のだが。
国会での答弁の実際は、以下の通り!

門田隆将氏のツイートからである。

捏造か否かの挙証責任を高市大臣に迫る小西洋之氏に、高市氏は、“立証責任が私にあるという委員のお話はおかしくないですか?これが正確という事を委員が立証して下さいよ。私は当事者としてこれは正確じゃないと申し上げております”と。
内容が“いや真実だ”と言うなら立証するのは小西氏。
早くやって下さい

引用ツイート
 
ピーチ太郎3rd
@PeachTjapan3
【小西文書】
小西洋之「捏造か否かの挙証責任は高市大臣が負うという事で良いですね」
高市大臣「立証責任が私にあるという委員のお話はおかしくないですか?これが正確なものだという事を、委員が質して立証してくださいよ。私は当事者として『これは正確じゃない』と申し上げております」
https://twitter.com/i/status/1633355425973403648
 
NHKのニュース番組制作者達は、ネットに真実が溢れかえっている事すら知らないとでもいうのだろうか?
二代目ぉ師匠
@llloshishou2lll
これまで散々官僚や公職員を恫喝してきておいて、ご都合で「エース官僚は(省庁は)ウソつかない」とか、どこの世界の誰が信用するんでしょうか?
 
きやすめ
@Zero_E13A1
3月7日
民主党政権の時は、民主党の批判をするとすぐにテレビ局に電話が掛かってきたと辛坊治郎さんが言っていた。
圧力をかけているのはどっちよ?
#nhk #ニュース7 新聞各紙に「0点」「出入り禁止」 立憲・安住氏、採点を国会に張り出し
毎日新聞 2020/2/4
 
オレの総務大臣補佐官(大臣室参事官)の経験。
大蔵省時代、大蔵VS.郵政大戦争の前線だった。
総務大臣補佐官の時どのように郵政内部行政文書で書かれていたのか興味があったので見たらビックリンコ。
キ○○イ扱いで公文書改ざんもありまったくデタラメ。
行政文書でも相手に見せないとデタラメだらけ
 

ドンマイおじさん
@don_mai_don_mai
小西氏の捏造、歪曲、すり替えが酷すぎる件👎

小西氏
「松本大臣は行政文書を捏造するものはいないと言った」

高市大臣
「松本大臣はそのような者がいないことを願っていると言った」

松本大臣
「私も捏造する職員がいないと信じたいと言ったが、この文書の正確性については確認きていない」

https://twitter.com/i/status/1633423960124846080

 
take5
@akasayiigaremus
第2のモリカケ狙いで高市氏を辞職に追い込みたいあっち系メディアは「行政文書だ」と強調し、肝心の文書の中身を深掘りしません。
あっち系勢力は高市氏が進めるセキュリティクリアランスを妨害し、奈良県知事選挙における自民党の分裂を狙っているような。
#あさ8
https://twitter.com/i/status/1633336134813229056
 

加藤清隆(文化人放送局MC)
@jda1BekUDve1ccx
立憲・安住国対委員長が「役所がそんなことでウソをつくわけがない」。
財務省の時は散々、嘘ばかりと非難していたのではないか?

引用ツイート
kakikoSHOP
@shop_kakiko
高市大臣が、ウソをついたとする理由
立憲・安住国対委員長
「役所がそんなことでウソをつくわけがない。」

これじゃ支持率上がらない。
https://pbs.twimg.com/media/FqpkXDjaUAERMh8?format=png&name=small

渡海 千明
@ChiakiTokai
皆さん、私たちの税金、私たちの国会が、このような事に使われ続けて良いのでしょうか?
今は、日本有事に備えなければならない時であり、もっと身近なところでは、物価上昇や電力問題など、私たち日本国民の生活に寄り添う時ですよね?
#春の小西完全追及週間
 
月刊『Hanada』編集部
@HANADA_asuka
当然です!
正確性や正当性が定かでない文書でなぜ辞めなければならないのか?
小西洋之氏側が文書の正確性を立証せよ!
できないなら辞職すべき。
 

雨雲
@amagumo_metal
安倍さんと高市さんが電話で会話した内容とされるメモ。
現時点では
作成者→不明
会話の日時→不明
真偽・正確性→不明
高市さん→「そんな会話しとらんよ」

この段階で「メモの精査やめろ」と言ってるのが立憲さん。
高市さんの首を取りたくて必死なのは分かるけど、さすがに事実の軽視が過ぎるよ。

城之内みな🌺
@7Znv478Zu8TnSWj
何を言ってるんですか!
かつて財務省の公文書に不正の疑義があると官僚を締め上げてたのは小西議員そのものではないてすかw
 
*てつや氏がネットで行っている投票…高市さんが辞めるべき、小西が辞めるべき、では、小西が辞めるべき、が、95%超。
それが日本国民の至極当然な感覚であることが、NHKの報道製作者達は、何故か、全く分からないらしい。
ひょっとして、元は朝鮮半島人?
 
有本 香 Kaori Arimoto
@arimoto_kaori
ワケの分からん文書を持ち出して、我々の血税で運営されている予算委の時間を無駄遣いする貴殿こそ、万死に値する。
さっさと何処へでも亡命なさいよ。
 

ピーチ太郎3rd
@PeachTjapan3
【”捏造”の見本】

小西洋之「一般論として総務官僚は行政文書を作る時に捏造をするのか。総務大臣の見解を」

松本総務大臣「8年前の方は存じ上げないので何とも言えない。捏造をするものは居ないと”信じたい”」

小「総務大臣が『総務省の官僚には捏造するものはいない』と言ってる」

滅茶苦茶😩

https://twitter.com/i/status/1633350466884214784