文明のターンテーブルThe Turntable of Civilization

日本の時間、世界の時間。
The time of Japan, the time of the world

もともと吉田氏の詐欺的証言から生まれた慰安婦問題の本当の事実が、僕が論文を書くことで英語の文献として残ってしまう。それが彼らには都合が悪い。

2023年03月12日 15時56分59秒 | 全般

以下は今日の産経新聞に掲載された米ハーバード大ラムザイヤー教授へのインタビュー記事からである。
日本国民のみならず世界中の人たちが必読。
「性奴隷」否定論文撤回は回避
慰安婦消えぬ誤解と言論封殺
「慰安婦=性奴隷」説を否定する米ハーバード大のJ・マーク・ラムザイヤー教授=写真=の論文に韓国側から非難が相次ぎ、米国でも論文を掲載した学術誌への撤回運動が行われた問題で、学術誌がこのほど撤回しない姿勢を示したのを機に、ラムザイヤー氏が産経新聞のインタビューに日本語で応じた。
撤回の回避を評価する一方、非難や撤回運動を「『学問の自由』にとって大変な問題」と批判した。 
論文は英語で記述され、戦争中の慰安婦の法律・経済上の立場を理論的、実証的に検証する内容。
慰安婦は当時、日本政府規制下で認められていた「売春婦」の延長線上の存在で、政府の強制ではなく、慰安所側との閧で「年季奉公」といわれる期限付き契約関係にあったとして、「性双隷」説を否定している。 
2020年に学術誌「インターナショナル・レビュー・オブ・ロー・アンド・エコノミクス」で、インターネット上のサイトに先行掲載されたが、翌21年1月31日付の本紙に要約が掲載されたところ、韓国で非難のキャンペーンが起き、米国でも大手メディアが批判。
米国の日本研究者らが学術誌側に論文撤回を迫る亊態となり、印刷物としての刊行も見送られた。 
これに対し学術誌側は今年1月、歴史家4人に論文を再検討させた結果、撤回の規定に抵触する史料捏造など、不正の証拠はなかったとする見解を提示。
これを受けラムザイヤー氏はインタビューで「撤回しないことが決まった。良かったと思う」と述べた。 
ただ見解では、歴史家4人がラムザイヤー氏の史料解釈に懸念を示し、論文について「学界のコンセンサスを覆す証拠は示されていない」という見方で一致したことも明記。
学術誌として論文に「懸念表明」を続ける意思も示されており、ラムザイヤー氏は「悔しい」とも語った。 
その上で、「慰安婦の強制連行」を広めた文筆家の吉田清治氏の証言が虚偽だったことや、朝日新聞の記事が取り消された一連の経緯に触れ、「欧米では日本で当たり前の事実が知られていない」と指摘した。

左翼にとって都合悪い論文

ラムザイヤー氏インタビュー詳報
「慰安婦=性奴隷」説を否定するJ・マーク・ラムザイヤー氏の論文を掲載した学術誌が、撤回運動などに対して示した見解について、ラムザイヤー氏が語ったインタビューの詳細は以下の通り。 
-今回の学術誌の見解をどのように受け止めるか  
「論文を撤回しないことを、はっきり決めた。それは良かったと思う」 
―ただ、その見解には論文に批判的な意見も盛り込まれた。学術誌の編集チームも撤回を巡り意見が分かれたと明記され、論文には編集側の「懸念表明」が付記され続けられることになった。どう思うか  
「そりゃあ、悔しい。米国でも欧州でも、ほとんどの人が、日本研究者でも慰安所制度について、まるっきり分かっていない。吉田清治氏の不正やその後の経緯について、日本では当たり前のことを知らず、ほとんど報道もされない。だから、こういうことになる」 
-論文を非難した日本研究者は、吉田氏の偽証を認識しているはずでは?  
「もともと吉田氏の詐欺的証言から生まれた慰安婦問題の本当の事実が、僕が論文を書くことで英語の文献として残ってしまう。それが彼らには都合が悪い。だから、撤回させようとしているのではないか」
―真実が欧米で知られてしまうのが都合が悪い? 
「そうです。もちろん韓国人全体にとって都合が悪いのではなく、韓国の左翼にとって都合が悪い。それから米国の歴史学者といえば、たいてい左翼だから」 
-だとすれば、日本は慰安婦問題を国際社会にどう説明していくべきか。また、慰安婦問題は日韓の国家間で解決済みであるにもかかわらず、韓国側によって何度も蒸し返されている。日本は今後、韓国にどのような態度をとるべきか  
「考えはあるが、僕の国籍は米国。日本の政治家がどうすべきかは、日本の有権者にまかせる」 
―今回の非難や撤回運動についてどう考えるか  
「米国の『学問の自由』にとって大変な問題。こういうことを発表すると、大変な目に遭う、学界で村八分にされるとなると、30代、40代の学者はおっかない。僕はもう68歳だから、仕事をやめることになっても仕方ないけど(笑)」 
-どんな目に遭ったか  
「友達だった人が撤回を求める抗議書にサインをしたり、ほかの過去の論文まで攻撃されたり、いろいろあった。僕はある学会の理事だけど、『やめさせるべきだ』という話もあった」 
-理事はやめたのか 
 「やめなかった」 
-あなた個人への抗議メールや嫌がらせは?  
「毎日のようにあった。メールも初めは70通以上。その後も毎日数十本」 
―それでもあなたは、たとえ学術誌が掲載を撤回しても、自分から論文を撤回する気はなかった?
「もちろん。撤回しないし、これからも書く」 
―米国では左派の考える「ボリティカル・コレクトネス」(政治的正しさ)に反する学問や言論を封じようという社会的な風潮が指摘されるが、今回の問題もその一つなのか 
「その通り。大変な問題だ。かつての米国では、学者がいろんな意見を持ち自由に書くのが常識だった。しかし、最近の30代、40代の学者は、自分にとって好ましくない意見を発表するのを問題にし、村八分にしようとすることが多い」  
「米国の大学の文科系教員は左がほとんど。米国では左の民主党系、右の共和党系に分かれるが、文科系の歴史、文学、比較人類学者はほとんど民主党か、民主党よりも左。彼らは自分たちが好ましくないと思う学者に抗議文を出したり、『処罰しろ』と学部長に言ったりして怖がらせる」
 ―学問の自由、学問の発展を阻害するのでは?  
「そうです。その結果、米国の文科系は潰れかけている。教員があまりに左翼でひどいことをするので学生が集まらない。危機だ」
(聞き手 菅原慎太郎) 

 

  

2023/3/11, in Kyoto 


吉田清治氏の不正やその後の経緯について、日本では当たり前のことを知らず、ほとんど報道もされない。だから、こういうことになる

2023年03月12日 15時53分57秒 | 全般

以下は今日の産経新聞に掲載された米ハーバード大ラムザイヤー教授へのインタビュー記事からである。
日本国民のみならず世界中の人たちが必読。
「性奴隷」否定論文撤回は回避
慰安婦消えぬ誤解と言論封殺
「慰安婦=性奴隷」説を否定する米ハーバード大のJ・マーク・ラムザイヤー教授=写真=の論文に韓国側から非難が相次ぎ、米国でも論文を掲載した学術誌への撤回運動が行われた問題で、学術誌がこのほど撤回しない姿勢を示したのを機に、ラムザイヤー氏が産経新聞のインタビューに日本語で応じた。
撤回の回避を評価する一方、非難や撤回運動を「『学問の自由』にとって大変な問題」と批判した。 
論文は英語で記述され、戦争中の慰安婦の法律・経済上の立場を理論的、実証的に検証する内容。
慰安婦は当時、日本政府規制下で認められていた「売春婦」の延長線上の存在で、政府の強制ではなく、慰安所側との閧で「年季奉公」といわれる期限付き契約関係にあったとして、「性双隷」説を否定している。 
2020年に学術誌「インターナショナル・レビュー・オブ・ロー・アンド・エコノミクス」で、インターネット上のサイトに先行掲載されたが、翌21年1月31日付の本紙に要約が掲載されたところ、韓国で非難のキャンペーンが起き、米国でも大手メディアが批判。
米国の日本研究者らが学術誌側に論文撤回を迫る亊態となり、印刷物としての刊行も見送られた。 
これに対し学術誌側は今年1月、歴史家4人に論文を再検討させた結果、撤回の規定に抵触する史料捏造など、不正の証拠はなかったとする見解を提示。
これを受けラムザイヤー氏はインタビューで「撤回しないことが決まった。良かったと思う」と述べた。 
ただ見解では、歴史家4人がラムザイヤー氏の史料解釈に懸念を示し、論文について「学界のコンセンサスを覆す証拠は示されていない」という見方で一致したことも明記。
学術誌として論文に「懸念表明」を続ける意思も示されており、ラムザイヤー氏は「悔しい」とも語った。 
その上で、「慰安婦の強制連行」を広めた文筆家の吉田清治氏の証言が虚偽だったことや、朝日新聞の記事が取り消された一連の経緯に触れ、「欧米では日本で当たり前の事実が知られていない」と指摘した。

左翼にとって都合悪い論文

ラムザイヤー氏インタビュー詳報
「慰安婦=性奴隷」説を否定するJ・マーク・ラムザイヤー氏の論文を掲載した学術誌が、撤回運動などに対して示した見解について、ラムザイヤー氏が語ったインタビューの詳細は以下の通り。 
-今回の学術誌の見解をどのように受け止めるか  
「論文を撤回しないことを、はっきり決めた。それは良かったと思う」 
―ただ、その見解には論文に批判的な意見も盛り込まれた。学術誌の編集チームも撤回を巡り意見が分かれたと明記され、論文には編集側の「懸念表明」が付記され続けられることになった。どう思うか  
「そりゃあ、悔しい。米国でも欧州でも、ほとんどの人が、日本研究者でも慰安所制度について、まるっきり分かっていない。吉田清治氏の不正やその後の経緯について、日本では当たり前のことを知らず、ほとんど報道もされない。だから、こういうことになる」 
-論文を非難した日本研究者は、吉田氏の偽証を認識しているはずでは?  
「もともと吉田氏の詐欺的証言から生まれた慰安婦問題の本当の事実が、僕が論文を書くことで英語の文献として残ってしまう。それが彼らには都合が悪い。だから、撤回させようとしているのではないか」
―真実が欧米で知られてしまうのが都合が悪い? 
「そうです。もちろん韓国人全体にとって都合が悪いのではなく、韓国の左翼にとって都合が悪い。それから米国の歴史学者といえば、たいてい左翼だから」 
-だとすれば、日本は慰安婦問題を国際社会にどう説明していくべきか。また、慰安婦問題は日韓の国家間で解決済みであるにもかかわらず、韓国側によって何度も蒸し返されている。日本は今後、韓国にどのような態度をとるべきか  
「考えはあるが、僕の国籍は米国。日本の政治家がどうすべきかは、日本の有権者にまかせる」 
―今回の非難や撤回運動についてどう考えるか  
「米国の『学問の自由』にとって大変な問題。こういうことを発表すると、大変な目に遭う、学界で村八分にされるとなると、30代、40代の学者はおっかない。僕はもう68歳だから、仕事をやめることになっても仕方ないけど(笑)」 
-どんな目に遭ったか  
「友達だった人が撤回を求める抗議書にサインをしたり、ほかの過去の論文まで攻撃されたり、いろいろあった。僕はある学会の理事だけど、『やめさせるべきだ』という話もあった」 
-理事はやめたのか 
 「やめなかった」 
-あなた個人への抗議メールや嫌がらせは?  
「毎日のようにあった。メールも初めは70通以上。その後も毎日数十本」 
―それでもあなたは、たとえ学術誌が掲載を撤回しても、自分から論文を撤回する気はなかった?
「もちろん。撤回しないし、これからも書く」 
―米国では左派の考える「ボリティカル・コレクトネス」(政治的正しさ)に反する学問や言論を封じようという社会的な風潮が指摘されるが、今回の問題もその一つなのか 
「その通り。大変な問題だ。かつての米国では、学者がいろんな意見を持ち自由に書くのが常識だった。しかし、最近の30代、40代の学者は、自分にとって好ましくない意見を発表するのを問題にし、村八分にしようとすることが多い」  
「米国の大学の文科系教員は左がほとんど。米国では左の民主党系、右の共和党系に分かれるが、文科系の歴史、文学、比較人類学者はほとんど民主党か、民主党よりも左。彼らは自分たちが好ましくないと思う学者に抗議文を出したり、『処罰しろ』と学部長に言ったりして怖がらせる」
 ―学問の自由、学問の発展を阻害するのでは?  
「そうです。その結果、米国の文科系は潰れかけている。教員があまりに左翼でひどいことをするので学生が集まらない。危機だ」
(聞き手 菅原慎太郎) 

 

  

2023/3/11, in Kyoto 


Top 10 real-time searches 2023/3/12, 15:26

2023年03月12日 15時30分17秒 | 全般

1

だが朝日始め親中メディアは“嘘を基にした文書は捏造というんじゃないでしょうか”との常識論にも噛みつく。どこの国の新聞?

2

Top 10 real-time searches 2023/3/12, 10:05

3

なお更に、私は思った。こんな化け物の様な選手たちの中で、世界最高の選手になった大谷は、本当に凄い。と

4

It was a top 50 searcher for the past week, 2023/3/12.

5

It was a popular page yesterday on ameba 2023/3/12.

6

It was a popular page yesterday, 2023/3/12.

7

論敵の人格を不必要に小馬鹿にした小西議員の度重なる非論理的/非倫理的発言には正直言って嫌悪感を感じます

8

The only difference is whether you are wearing a tie.

9

TBSが反日的報道をする理由を知っていますか? 元TBS社員の独り言 「うちの局がこんなになってしまった経緯をお話しましょう」

10

Re-send. Top 10 real-time searches 3/11, 23:23

 

2023/3/11, in Kyoto


セキュリティクリアランス…帰化歴の審査が必要…総務省怪文書事件はこれが不都合な議員が高市氏を陥れようとしたからか

2023年03月12日 15時21分49秒 | 全般

以下は今しがた発見した門田隆将氏のツイートからである。
@KadotaRyusho
一部国会議員が特定機密保護法に必死で抵抗したのはなぜか。
“特定機密保護法では帰化歴も審査している。
国の機密情報に接する事ができるセキュリティクリアランス制度導入でも同レベルの審査が必要。
総務省怪文書事件はこれが不都合な議員が高市氏を陥れようとしたからか”と平井宏治氏。
魑魅魍魎の世界

引用ツイート
Koji Hirai 平井宏治
@KojiHirai6
特定機密保護法では帰化歴を審査しているので、一部の国会議員が特定機密保護法に必死に反対した。
国の機密情報に接することができるセキュリティ・クリアランス制度導入でも同レベルの審査が必要。
総務省怪文書事件が起きた理由は、帰化歴審査が不都合な国会議員が高市大臣を陥れようとしたからか。 
twitter.com/shop_kakiko/st…

@KadotaRyusho
時の権力者も乗り越えて国民を煽り、戦争に突き進んだ戦前のメディア。
メディアが大権力である事は今も変わらない。
その反省からメディアの暴走を止める放送法がある。
だが実際には機能せず、度重なる司法の指摘にもBPO等を創ってTV界はお茶を濁してきた。
政治中立性を欠いた番組は酷くなる一方の日本

引用ツイート
take5
@akasayiigaremus
権力を批判するなとは言いませんけど、私達からすればメディアも権力であり、メディアの暴走を止めるのが放送法なんでしょうが、これが現在全く機能しておらず、BPOなどメディアが自分達でお茶濁し機関を作って自分達を守っているのが現状です。
さて、実は安倍さんも高市さ
https://twitter.com/i/status/1634731887829860353


一色正春
@nipponichi8
取り調べで何度も何度も同じ事を聞き些細な事を言い間違えると、針小棒大に解釈して大声で繰り返し、やがて言っていないことまで言ったことになり、捜査官側に都合の良いことだけを供述調書に記載し弁明は一切許さない

このような冤罪事件と同じ事を、今、野党やメディアが総動員でやっているんですよ


門田隆将
@KadotaRyusho
「私が公表し、総務省が行政文書と認めた文書は総務省のエース官僚らが作成し、最高幹部と共に使用しているものです」との小西洋之氏の“権威論証”に唖然。
それだけ自信があるなら、さっさと当事者を国会に呼んで事実確認をやりましょう。
それをやらないのは真実性が崩れるから?
国民は待ち望んでいます

引用ツイート
藤原かずえ
@kazue_fgeewara
小西議員
私が公表し、総務省が行政文書と認めた文書は、総務省のエース官僚幹部らが作成し、最高幹部と共に使用しているものです

→ショボい【権威論証】です。
論敵の人格を不必要に小馬鹿にした小西議員の度重なる非論理的/非倫理的発言には正直言って嫌悪感を感じます
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1c8141c696f48b3e05ac0939ba69732eef2bfbd

@KadotaRyusho
安倍元首相なき日本で中国の最大脅威は高市早苗経済安保担当相。
技術流出を防ぐ法整備だけでなく国家の機密情報に触れる個人に資格を課すセキュリティクリアランスも実現寸前。
だが朝日始め親中メディアは“嘘を基にした文書は捏造というんじゃないでしょうか”との常識論にも噛みつく。
どこの国の新聞?

引用ツイート
朝日新聞デジタル
@asahicom
「私は間違ってない」高市早苗氏 安倍氏の後ろ盾失って進むいばら道
https://asahi.com/articles/ASR3C5H82R39UTFK002.html 
「窮地に追い込まれて『辞職結構』とたんかを切るなんて、安倍さんのスタイルをまねしすぎて失敗している」
強気の言動を続ける高市氏には自民内から冷ややかな視線が注がれています。

@ikedanob
総務省が「違法行為」を行ったとすれば、それを外部に知らせることは「公益通報」となり、守秘義務に違反しない。
しかし今回の放送法解釈は違法行為ではないので、その文書を漏洩した行為は、公益通報として保護されない。
それが偽造された文書であれば、総務省は公文書偽造罪で告訴する義務を負う。


田舎暮しの唱悦
@shoetsusato
小西、完全詰まれたな、辞職しかありません!!

総務省、『小西文書』の精査結果発表… 半分以上が作成者不明、発言者確認なし、不自然不一致多数 https://sn-jp.com/archives/116791

渡邉哲也
@daitojimari
企業に置き換えればわかる話、社内で作られた文書は社内文書ではあるが、日付や発行者、承認や決済印のない文書には意味はない。
単なるメモや書類にすぎないのです。


渡海 千明
@ChiakiTokai
何の根拠も無い文書で国会を歪める立憲民主党は、日本国民の為に非ず。
#小西文書関係者は刑事告発へ
#小西ひろゆき議員の辞職を求めます
#小西洋之 #参議院 #千葉県選挙区 #立憲民主党

https://pbs.twimg.com/media/Fq0CFVLaQAEFm2k?format=jpg&name=small

こちら夕刊フジ編集局
@yukanfuji_hodo
元通産官僚の八幡和郎氏は言います
「行政文書の提供・流出は『国家公務員法違反』になる可能性がある。官僚側が『安倍政権批判』や『高市潰し』を考えていたのなら問題だ」
「文書には公益性があるとも思えない」
「刑事告発されれば、東京地検特捜部などが動くかも」

https://pbs.twimg.com/media/Fq4twZjaYAU2-yp?format=jpg&name=small

門田隆将

@KadotaRyusho
安保法制を戦争法案、改正組織犯罪処罰法を治安維持法復活、外国人土地規制法を住民監視法と叫んだ人々が今、総務省文書とやらで高市早苗大臣の辞職を求め必死。
機密情報を取り扱う人の信頼性を事前に確認するセキュリティクリアランスの法制化を葬りたい勢力。
余りに分り易い

https://pbs.twimg.com/card_img/1633357573998120960/ZYUdDZX1?format=jpg&name=small
news.yahoo.co.jp
「セキュリティクリアランス」法制化に向け有識者会議が初会合 高市氏が必要性強調(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
政府は、機密情報を取り扱う人の信頼性を事前に確認する「セキュリティクリアランス」の法制化に向け、有識者による会議の初会合を22日

西澤 nishizawa
@R1Jnl17veoUoRAE
総務省「小西文書の全 48 ファイル中、26 ファイルは作成者不明、発言者確認なし、不自然不一致多数」
作成者も確認できない怪しい文書なのに、小西議員は文書の精査は中止しろ!高市大臣に辞任しろ!と言ってたわけだ。
そろそろ警察の出番でしょ😎

https://pbs.twimg.com/card_img/1633667362787561474/LWxyamtl?format=jpg&name=small


てつや
@tezheya
55分
小西洋之議員に「行政文書」を渡した官僚らは、国家公務員法100条(職務上の秘密保持義務)違反で捜査されるべきだと思いますか?
捜査されるべきである 
99.1%
捜査されるべきではない
0.9%
1,451票
残り2時間


阿比留瑠比
@YzypC4F02Tq5lo0
政治部記者には「壁耳」という仕事があります。
例えば自民党の部会などの非公開のやりとりを、窓やドアの隙間に耳をあてて聞こえる範囲でメモを取ることですが、これ、若手官僚もやっています。
誰がどんなことを言っているかなど情報は大事ですが、当然、聞き取れず「?」という不正確な部分は多い。


高橋洋一(嘉悦大)
@YoichiTakahashi
2015.2.13の大臣レクがないならその証明は高市氏でも容易、大臣レクがあったとしてその中身がデタラメだったら高市氏の証明は困難。
礒崎補佐官の名前を出さないでレクした可能性がある。
こう考えると、高市大臣の発言はしっくりする。
その場合、高市大臣は蚊帳の外


引用ツイート
Mi2
@mi2_yes
3月9日
【高市大臣が反論、小西文書のおかしい点】放送法解釈をめぐる総務省の行政文書、4枚に名前が出てくる当時、総務大臣だった高市早苗経済安全保障担当大臣が文書内の不正確と指摘した部分。
■高市大臣レク結果(政治的公平について)
https://twitter.com/i/status/1633684241761591296

高橋洋一(嘉悦大)
@YoichiTakahashi
2015.2.13大臣レクがあったかどうかは簡単にわかるのでまずはそれ。
無かったのにでっち上げたらえらいこと。
旧郵政のレベルだとないとは言い難い。
オレの経験でも1回あったからな


高橋洋一(嘉悦大)
@YoichiTakahashi
今回のオレの見立ては地上波で言えない。
なぜ8年前の下らない話が今出てきたのは何故かに答え、大分補選と奈良県知事選に関係するからというと、地上波の選挙コードに触れるから。
礒崎氏と高市さんを貶められるが、その解説はできないというのが、今のテレビ

西村幸祐
@kohyu1952
メディアが無能だから一般人がこの様に精査した。
とっくの昔に反日左傾偏向メディアはご臨終。
今回のテーマである「放送法4条」を日常的に踏みにじるTBS、テレ朝、NHKなど地上波局の特定番組が、「小西文書」報道で高市大臣を非難をするのは滑稽過ぎる。
その報道が巨悪としてのメディアの姿だからだ。

引用ツイート
海乱鬼
@nipponkairagi
小西文書によると、安倍総理のレクは2015年3月5日の16:05から実施とある。
しかし、首相動静によると16:08まで北村滋内閣情報官と打ち合わせをしていたようだ。
この時点で、既に捏造、あるいはデタラメ文書を疑う必要があるんじゃないか。
 twitter.com/yurun_oyaG/sta…
https://pbs.twimg.com/media/Fq3VdB3aQA0PVD4?format=jpg&name=small


@airi_deshi_555
5時間
小西ひろゆきと立憲民主党の党首や安住淳は、どーすんのさコレ…😳💦

総務省、『小西文書』の精査結果発表… 半分以上が作成者不明、発言者確認なし、不自然不一致多数
sn-jp.com
総務省、『小西文書』の精査結果発表… 半分以上が作成者不明、発言者確認なし、不自然不一致多数
「政治的公平」に関する行政文書の正確性に係る精査について 記事によると… ・3月7日、当省が公表した総務省の「行政文書」の正確性に

池田信夫
@ikedanob
情報流通行政局は、大臣や事務次官(自治省系)をバイパスし、桜井総務審議官(郵政省系)以下で決めていたのだろう。
高市氏も「省内で浮いていた」と自分で認めている。
この議事録も大臣室には配布していないが、総務審議官には配布している。
「大臣に報告した」というだけでは内容についてご下問があると面倒なので、議事録を作文したのかもしれない。
だがやっていない大臣レクの議事録を、ここまで事細かに書くというのは、常識では考えられない。
こういう文書偽造が常態化していたとすると、総務省全体の責任も問われる大スキャンダルだ。

引用ツイート
DaYa
@isuke38922730
返信先: @ikedanobさん
レクの捏造なんて考えられないですが、局長と課長と記録担当の課長補佐で共謀したということでしょうか。
しかし、そんなのが今までバレなかったのが不思議で仕方ありません。
いくら怖い上司がいても、上司への説明をやったことにできてしまう会社って想像を超えています。。。

以下は今しがた発見した門田隆将さんのツイートからである。
@KadotaRyusho
小西文書は総務省の旧郵政のセクショナリズムが産んだもので旧自治省の人間には到底見せられない代物。
しかも役所から持ち出しが極めて困難な文書。
焦点は秘密漏洩で“誰が特捜部に刑事告発するか”という事に。
手ぐすね引く特捜部は“第2の西山事件”へ動くのか。
小西氏に名前を挙げられた官僚の運命は…


夕刊フジで元東京地検特捜部副部長の若狭勝弁護士が文書問題に「刑事告発があれば特捜部が担当する政治案件に。特捜も推移を見守っているだろう。国家公務員法違反の機密漏洩の判断が焦点になる」と。
奈良知事選、或いはセキュリティクリアランスの反対勢力は高市氏追い落としに必死。第2の西山事件に

引用ツイート
こちら夕刊フジ編集局
@yukanfuji_hodo
元東京地検特捜部副部長の若狭勝弁護士は指摘します
「刑事告発があれば、特捜部が担当する政治案件になる。特捜も推移を見守っているだろう」
「内容が事実なら、国家公務員法違反などに該当する機密漏洩かの判断が焦点だ」
#東京地検特捜部
#若狭勝
#国家公務員法違反
https://pbs.twimg.com/media/Fqt4wrIaEAAsP3W?format=jpg&name=small

池田信夫
@ikedanob

2月13日の大臣レクを「受けていない」と明確に否定。大臣室の2人も否定。 危なくなってきたのは、小西のほうじゃないの。これにコミットすると、立民の執行部も総退陣になるよ。

池田信夫
@ikedanob
特捜部が総務省にガサ入れして、サーバのログを取れば、8年前のファイルをダウンロードした職員はすぐわかる。
その職員は、早めに自首したほうがいい。

有本 香 Kaori Arimoto
@arimoto_kaori
今日の夕刊フジ『有本 香の以読制毒』は、「総務省文書『閲覧不可能フォルダ』から誰が持ち出したのか」です。

よろしければ、ご購読ください。
引用ツイート
こちら夕刊フジ編集局
@yukanfuji_hodo
https://pbs.twimg.com/media/FqvxLszagAAXE1I?format=jpg&name=small

池田信夫
@ikedanob
2時間
高市氏は「2月13日の大臣レクが存在しなかった」と答弁。
同席したはずの大臣室の2人も「そんなレクはなかった」という。
これが役所の作り話だとすると、偽メール事件を上回る総務省ぐるみの文書偽造という大事件だが…

引用ツイート
アゴラ
@agora_japan
【いま人気の記事1位】池田 信夫: 【追記あり】小西洋之議員に「行政文書」を漏洩したのは誰か 
https://agora-web.jp/archives/230306053554.html
 #アゴラ


@ikedanob
実際には総務省の官僚が、高市大臣に無断で官邸と交渉して礒崎補佐官を封じ込め、それを大臣が最初から知っていたかのように作文した可能性がある。
この文書を漏洩した官僚は、その経緯を知らないで「高市は礒崎の共犯だ」と思って小西に渡したのではないか。
限りなく偽メール事件に近づいてきた。

引用ツイート
Mi2
@mi2_yes
【高市大臣が反論、小西文書のおかしい点】
放送法解釈をめぐる総務省の行政文書、4枚に名前が出てくる当時、総務大臣だった高市早苗経済安全保障担当大臣が文書内の不正確と指摘した部分。
https://twitter.com/i/status/1633684241761591296

 

2023/3/9, at Kitano-Tenmangu Shrine by iPhone 13




メディアが大権力…メディアの暴走を止める放送法…機能せず、度重なる司法の指摘にもBPO等を創ってTV界はお茶を濁してきた

2023年03月12日 15時14分07秒 | 全般

以下は今しがた発見した門田隆将氏のツイートからである。
@KadotaRyusho
時の権力者も乗り越えて国民を煽り、戦争に突き進んだ戦前のメディア。
メディアが大権力である事は今も変わらない。
その反省からメディアの暴走を止める放送法がある。
だが実際には機能せず、度重なる司法の指摘にもBPO等を創ってTV界はお茶を濁してきた。
政治中立性を欠いた番組は酷くなる一方の日本

引用ツイート
take5
@akasayiigaremus
権力を批判するなとは言いませんけど、私達からすればメディアも権力であり、メディアの暴走を止めるのが放送法なんでしょうが、これが現在全く機能しておらず、BPOなどメディアが自分達でお茶濁し機関を作って自分達を守っているのが現状です。
さて、実は安倍さんも高市さ
https://twitter.com/i/status/1634731887829860353


一色正春
@nipponichi8
取り調べで何度も何度も同じ事を聞き些細な事を言い間違えると、針小棒大に解釈して大声で繰り返し、やがて言っていないことまで言ったことになり、捜査官側に都合の良いことだけを供述調書に記載し弁明は一切許さない

このような冤罪事件と同じ事を、今、野党やメディアが総動員でやっているんですよ


門田隆将
@KadotaRyusho
「私が公表し、総務省が行政文書と認めた文書は総務省のエース官僚らが作成し、最高幹部と共に使用しているものです」との小西洋之氏の“権威論証”に唖然。
それだけ自信があるなら、さっさと当事者を国会に呼んで事実確認をやりましょう。
それをやらないのは真実性が崩れるから?
国民は待ち望んでいます

引用ツイート
藤原かずえ
@kazue_fgeewara
小西議員
私が公表し、総務省が行政文書と認めた文書は、総務省のエース官僚幹部らが作成し、最高幹部と共に使用しているものです

→ショボい【権威論証】です。
論敵の人格を不必要に小馬鹿にした小西議員の度重なる非論理的/非倫理的発言には正直言って嫌悪感を感じます
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1c8141c696f48b3e05ac0939ba69732eef2bfbd

@KadotaRyusho
安倍元首相なき日本で中国の最大脅威は高市早苗経済安保担当相。
技術流出を防ぐ法整備だけでなく国家の機密情報に触れる個人に資格を課すセキュリティクリアランスも実現寸前。
だが朝日始め親中メディアは“嘘を基にした文書は捏造というんじゃないでしょうか”との常識論にも噛みつく。
どこの国の新聞?

引用ツイート
朝日新聞デジタル
@asahicom
「私は間違ってない」高市早苗氏 安倍氏の後ろ盾失って進むいばら道
https://asahi.com/articles/ASR3C5H82R39UTFK002.html 
「窮地に追い込まれて『辞職結構』とたんかを切るなんて、安倍さんのスタイルをまねしすぎて失敗している」
強気の言動を続ける高市氏には自民内から冷ややかな視線が注がれています。

@ikedanob
総務省が「違法行為」を行ったとすれば、それを外部に知らせることは「公益通報」となり、守秘義務に違反しない。
しかし今回の放送法解釈は違法行為ではないので、その文書を漏洩した行為は、公益通報として保護されない。
それが偽造された文書であれば、総務省は公文書偽造罪で告訴する義務を負う。


田舎暮しの唱悦
@shoetsusato
小西、完全詰まれたな、辞職しかありません!!

総務省、『小西文書』の精査結果発表… 半分以上が作成者不明、発言者確認なし、不自然不一致多数 https://sn-jp.com/archives/116791

渡邉哲也
@daitojimari
企業に置き換えればわかる話、社内で作られた文書は社内文書ではあるが、日付や発行者、承認や決済印のない文書には意味はない。
単なるメモや書類にすぎないのです。


渡海 千明
@ChiakiTokai
何の根拠も無い文書で国会を歪める立憲民主党は、日本国民の為に非ず。
#小西文書関係者は刑事告発へ
#小西ひろゆき議員の辞職を求めます
#小西洋之 #参議院 #千葉県選挙区 #立憲民主党

https://pbs.twimg.com/media/Fq0CFVLaQAEFm2k?format=jpg&name=small

こちら夕刊フジ編集局
@yukanfuji_hodo
元通産官僚の八幡和郎氏は言います
「行政文書の提供・流出は『国家公務員法違反』になる可能性がある。官僚側が『安倍政権批判』や『高市潰し』を考えていたのなら問題だ」
「文書には公益性があるとも思えない」
「刑事告発されれば、東京地検特捜部などが動くかも」

https://pbs.twimg.com/media/Fq4twZjaYAU2-yp?format=jpg&name=small

門田隆将

@KadotaRyusho
安保法制を戦争法案、改正組織犯罪処罰法を治安維持法復活、外国人土地規制法を住民監視法と叫んだ人々が今、総務省文書とやらで高市早苗大臣の辞職を求め必死。
機密情報を取り扱う人の信頼性を事前に確認するセキュリティクリアランスの法制化を葬りたい勢力。
余りに分り易い

https://pbs.twimg.com/card_img/1633357573998120960/ZYUdDZX1?format=jpg&name=small
news.yahoo.co.jp
「セキュリティクリアランス」法制化に向け有識者会議が初会合 高市氏が必要性強調(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
政府は、機密情報を取り扱う人の信頼性を事前に確認する「セキュリティクリアランス」の法制化に向け、有識者による会議の初会合を22日

西澤 nishizawa
@R1Jnl17veoUoRAE
総務省「小西文書の全 48 ファイル中、26 ファイルは作成者不明、発言者確認なし、不自然不一致多数」
作成者も確認できない怪しい文書なのに、小西議員は文書の精査は中止しろ!高市大臣に辞任しろ!と言ってたわけだ。
そろそろ警察の出番でしょ😎

https://pbs.twimg.com/card_img/1633667362787561474/LWxyamtl?format=jpg&name=small


てつや
@tezheya
55分
小西洋之議員に「行政文書」を渡した官僚らは、国家公務員法100条(職務上の秘密保持義務)違反で捜査されるべきだと思いますか?
捜査されるべきである 
99.1%
捜査されるべきではない
0.9%
1,451票
残り2時間


阿比留瑠比
@YzypC4F02Tq5lo0
政治部記者には「壁耳」という仕事があります。
例えば自民党の部会などの非公開のやりとりを、窓やドアの隙間に耳をあてて聞こえる範囲でメモを取ることですが、これ、若手官僚もやっています。
誰がどんなことを言っているかなど情報は大事ですが、当然、聞き取れず「?」という不正確な部分は多い。


高橋洋一(嘉悦大)
@YoichiTakahashi
2015.2.13の大臣レクがないならその証明は高市氏でも容易、大臣レクがあったとしてその中身がデタラメだったら高市氏の証明は困難。
礒崎補佐官の名前を出さないでレクした可能性がある。
こう考えると、高市大臣の発言はしっくりする。
その場合、高市大臣は蚊帳の外


引用ツイート
Mi2
@mi2_yes
3月9日
【高市大臣が反論、小西文書のおかしい点】放送法解釈をめぐる総務省の行政文書、4枚に名前が出てくる当時、総務大臣だった高市早苗経済安全保障担当大臣が文書内の不正確と指摘した部分。
■高市大臣レク結果(政治的公平について)
https://twitter.com/i/status/1633684241761591296

高橋洋一(嘉悦大)
@YoichiTakahashi
2015.2.13大臣レクがあったかどうかは簡単にわかるのでまずはそれ。
無かったのにでっち上げたらえらいこと。
旧郵政のレベルだとないとは言い難い。
オレの経験でも1回あったからな


高橋洋一(嘉悦大)
@YoichiTakahashi
今回のオレの見立ては地上波で言えない。
なぜ8年前の下らない話が今出てきたのは何故かに答え、大分補選と奈良県知事選に関係するからというと、地上波の選挙コードに触れるから。
礒崎氏と高市さんを貶められるが、その解説はできないというのが、今のテレビ

西村幸祐
@kohyu1952
メディアが無能だから一般人がこの様に精査した。
とっくの昔に反日左傾偏向メディアはご臨終。
今回のテーマである「放送法4条」を日常的に踏みにじるTBS、テレ朝、NHKなど地上波局の特定番組が、「小西文書」報道で高市大臣を非難をするのは滑稽過ぎる。
その報道が巨悪としてのメディアの姿だからだ。

引用ツイート
海乱鬼
@nipponkairagi
小西文書によると、安倍総理のレクは2015年3月5日の16:05から実施とある。
しかし、首相動静によると16:08まで北村滋内閣情報官と打ち合わせをしていたようだ。
この時点で、既に捏造、あるいはデタラメ文書を疑う必要があるんじゃないか。
 twitter.com/yurun_oyaG/sta…
https://pbs.twimg.com/media/Fq3VdB3aQA0PVD4?format=jpg&name=small


@airi_deshi_555
5時間
小西ひろゆきと立憲民主党の党首や安住淳は、どーすんのさコレ…😳💦

総務省、『小西文書』の精査結果発表… 半分以上が作成者不明、発言者確認なし、不自然不一致多数
sn-jp.com
総務省、『小西文書』の精査結果発表… 半分以上が作成者不明、発言者確認なし、不自然不一致多数
「政治的公平」に関する行政文書の正確性に係る精査について 記事によると… ・3月7日、当省が公表した総務省の「行政文書」の正確性に

池田信夫
@ikedanob
情報流通行政局は、大臣や事務次官(自治省系)をバイパスし、桜井総務審議官(郵政省系)以下で決めていたのだろう。
高市氏も「省内で浮いていた」と自分で認めている。
この議事録も大臣室には配布していないが、総務審議官には配布している。
「大臣に報告した」というだけでは内容についてご下問があると面倒なので、議事録を作文したのかもしれない。
だがやっていない大臣レクの議事録を、ここまで事細かに書くというのは、常識では考えられない。
こういう文書偽造が常態化していたとすると、総務省全体の責任も問われる大スキャンダルだ。

引用ツイート
DaYa
@isuke38922730
返信先: @ikedanobさん
レクの捏造なんて考えられないですが、局長と課長と記録担当の課長補佐で共謀したということでしょうか。
しかし、そんなのが今までバレなかったのが不思議で仕方ありません。
いくら怖い上司がいても、上司への説明をやったことにできてしまう会社って想像を超えています。。。

以下は今しがた発見した門田隆将さんのツイートからである。
@KadotaRyusho
小西文書は総務省の旧郵政のセクショナリズムが産んだもので旧自治省の人間には到底見せられない代物。
しかも役所から持ち出しが極めて困難な文書。
焦点は秘密漏洩で“誰が特捜部に刑事告発するか”という事に。
手ぐすね引く特捜部は“第2の西山事件”へ動くのか。
小西氏に名前を挙げられた官僚の運命は…


夕刊フジで元東京地検特捜部副部長の若狭勝弁護士が文書問題に「刑事告発があれば特捜部が担当する政治案件に。特捜も推移を見守っているだろう。国家公務員法違反の機密漏洩の判断が焦点になる」と。
奈良知事選、或いはセキュリティクリアランスの反対勢力は高市氏追い落としに必死。第2の西山事件に

引用ツイート
こちら夕刊フジ編集局
@yukanfuji_hodo
元東京地検特捜部副部長の若狭勝弁護士は指摘します
「刑事告発があれば、特捜部が担当する政治案件になる。特捜も推移を見守っているだろう」
「内容が事実なら、国家公務員法違反などに該当する機密漏洩かの判断が焦点だ」
#東京地検特捜部
#若狭勝
#国家公務員法違反
https://pbs.twimg.com/media/Fqt4wrIaEAAsP3W?format=jpg&name=small

池田信夫
@ikedanob

2月13日の大臣レクを「受けていない」と明確に否定。大臣室の2人も否定。 危なくなってきたのは、小西のほうじゃないの。これにコミットすると、立民の執行部も総退陣になるよ。

池田信夫
@ikedanob
特捜部が総務省にガサ入れして、サーバのログを取れば、8年前のファイルをダウンロードした職員はすぐわかる。
その職員は、早めに自首したほうがいい。

有本 香 Kaori Arimoto
@arimoto_kaori
今日の夕刊フジ『有本 香の以読制毒』は、「総務省文書『閲覧不可能フォルダ』から誰が持ち出したのか」です。

よろしければ、ご購読ください。
引用ツイート
こちら夕刊フジ編集局
@yukanfuji_hodo
https://pbs.twimg.com/media/FqvxLszagAAXE1I?format=jpg&name=small

池田信夫
@ikedanob
2時間
高市氏は「2月13日の大臣レクが存在しなかった」と答弁。
同席したはずの大臣室の2人も「そんなレクはなかった」という。
これが役所の作り話だとすると、偽メール事件を上回る総務省ぐるみの文書偽造という大事件だが…

引用ツイート
アゴラ
@agora_japan
【いま人気の記事1位】池田 信夫: 【追記あり】小西洋之議員に「行政文書」を漏洩したのは誰か 
https://agora-web.jp/archives/230306053554.html
 #アゴラ


@ikedanob
実際には総務省の官僚が、高市大臣に無断で官邸と交渉して礒崎補佐官を封じ込め、それを大臣が最初から知っていたかのように作文した可能性がある。
この文書を漏洩した官僚は、その経緯を知らないで「高市は礒崎の共犯だ」と思って小西に渡したのではないか。
限りなく偽メール事件に近づいてきた。

引用ツイート
Mi2
@mi2_yes
【高市大臣が反論、小西文書のおかしい点】
放送法解釈をめぐる総務省の行政文書、4枚に名前が出てくる当時、総務大臣だった高市早苗経済安全保障担当大臣が文書内の不正確と指摘した部分。
https://twitter.com/i/status/1633684241761591296

 

2023/3/9, at Kitano-Tenmangu Shrine by iPhone 13




このような冤罪事件と同じ事を、今、野党やメディアが総動員でやっているんですよ

2023年03月12日 15時01分37秒 | 全般

以下は今しがた発見した一色正春氏のツイートからである。
一色正春
@nipponichi8
取り調べで何度も何度も同じ事を聞き些細な事を言い間違えると、針小棒大に解釈して大声で繰り返し、やがて言っていないことまで言ったことになり、捜査官側に都合の良いことだけを供述調書に記載し弁明は一切許さない

このような冤罪事件と同じ事を、今、野党やメディアが総動員でやっているんですよ


門田隆将
@KadotaRyusho
「私が公表し、総務省が行政文書と認めた文書は総務省のエース官僚らが作成し、最高幹部と共に使用しているものです」との小西洋之氏の“権威論証”に唖然。
それだけ自信があるなら、さっさと当事者を国会に呼んで事実確認をやりましょう。
それをやらないのは真実性が崩れるから?
国民は待ち望んでいます

引用ツイート
藤原かずえ
@kazue_fgeewara
小西議員
私が公表し、総務省が行政文書と認めた文書は、総務省のエース官僚幹部らが作成し、最高幹部と共に使用しているものです

→ショボい【権威論証】です。
論敵の人格を不必要に小馬鹿にした小西議員の度重なる非論理的/非倫理的発言には正直言って嫌悪感を感じます
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1c8141c696f48b3e05ac0939ba69732eef2bfbd

@KadotaRyusho
安倍元首相なき日本で中国の最大脅威は高市早苗経済安保担当相。
技術流出を防ぐ法整備だけでなく国家の機密情報に触れる個人に資格を課すセキュリティクリアランスも実現寸前。
だが朝日始め親中メディアは“嘘を基にした文書は捏造というんじゃないでしょうか”との常識論にも噛みつく。
どこの国の新聞?

引用ツイート
朝日新聞デジタル
@asahicom
「私は間違ってない」高市早苗氏 安倍氏の後ろ盾失って進むいばら道
https://asahi.com/articles/ASR3C5H82R39UTFK002.html 
「窮地に追い込まれて『辞職結構』とたんかを切るなんて、安倍さんのスタイルをまねしすぎて失敗している」
強気の言動を続ける高市氏には自民内から冷ややかな視線が注がれています。

@ikedanob
総務省が「違法行為」を行ったとすれば、それを外部に知らせることは「公益通報」となり、守秘義務に違反しない。
しかし今回の放送法解釈は違法行為ではないので、その文書を漏洩した行為は、公益通報として保護されない。
それが偽造された文書であれば、総務省は公文書偽造罪で告訴する義務を負う。


田舎暮しの唱悦
@shoetsusato
小西、完全詰まれたな、辞職しかありません!!

総務省、『小西文書』の精査結果発表… 半分以上が作成者不明、発言者確認なし、不自然不一致多数 https://sn-jp.com/archives/116791

渡邉哲也
@daitojimari
企業に置き換えればわかる話、社内で作られた文書は社内文書ではあるが、日付や発行者、承認や決済印のない文書には意味はない。
単なるメモや書類にすぎないのです。


渡海 千明
@ChiakiTokai
何の根拠も無い文書で国会を歪める立憲民主党は、日本国民の為に非ず。
#小西文書関係者は刑事告発へ
#小西ひろゆき議員の辞職を求めます
#小西洋之 #参議院 #千葉県選挙区 #立憲民主党

https://pbs.twimg.com/media/Fq0CFVLaQAEFm2k?format=jpg&name=small

こちら夕刊フジ編集局
@yukanfuji_hodo
元通産官僚の八幡和郎氏は言います
「行政文書の提供・流出は『国家公務員法違反』になる可能性がある。官僚側が『安倍政権批判』や『高市潰し』を考えていたのなら問題だ」
「文書には公益性があるとも思えない」
「刑事告発されれば、東京地検特捜部などが動くかも」

https://pbs.twimg.com/media/Fq4twZjaYAU2-yp?format=jpg&name=small

門田隆将

@KadotaRyusho
安保法制を戦争法案、改正組織犯罪処罰法を治安維持法復活、外国人土地規制法を住民監視法と叫んだ人々が今、総務省文書とやらで高市早苗大臣の辞職を求め必死。
機密情報を取り扱う人の信頼性を事前に確認するセキュリティクリアランスの法制化を葬りたい勢力。
余りに分り易い

https://pbs.twimg.com/card_img/1633357573998120960/ZYUdDZX1?format=jpg&name=small
news.yahoo.co.jp
「セキュリティクリアランス」法制化に向け有識者会議が初会合 高市氏が必要性強調(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
政府は、機密情報を取り扱う人の信頼性を事前に確認する「セキュリティクリアランス」の法制化に向け、有識者による会議の初会合を22日

西澤 nishizawa
@R1Jnl17veoUoRAE
総務省「小西文書の全 48 ファイル中、26 ファイルは作成者不明、発言者確認なし、不自然不一致多数」
作成者も確認できない怪しい文書なのに、小西議員は文書の精査は中止しろ!高市大臣に辞任しろ!と言ってたわけだ。
そろそろ警察の出番でしょ😎

https://pbs.twimg.com/card_img/1633667362787561474/LWxyamtl?format=jpg&name=small


てつや
@tezheya
55分
小西洋之議員に「行政文書」を渡した官僚らは、国家公務員法100条(職務上の秘密保持義務)違反で捜査されるべきだと思いますか?
捜査されるべきである 
99.1%
捜査されるべきではない
0.9%
1,451票
残り2時間


阿比留瑠比
@YzypC4F02Tq5lo0
政治部記者には「壁耳」という仕事があります。
例えば自民党の部会などの非公開のやりとりを、窓やドアの隙間に耳をあてて聞こえる範囲でメモを取ることですが、これ、若手官僚もやっています。
誰がどんなことを言っているかなど情報は大事ですが、当然、聞き取れず「?」という不正確な部分は多い。


高橋洋一(嘉悦大)
@YoichiTakahashi
2015.2.13の大臣レクがないならその証明は高市氏でも容易、大臣レクがあったとしてその中身がデタラメだったら高市氏の証明は困難。
礒崎補佐官の名前を出さないでレクした可能性がある。
こう考えると、高市大臣の発言はしっくりする。
その場合、高市大臣は蚊帳の外


引用ツイート
Mi2
@mi2_yes
3月9日
【高市大臣が反論、小西文書のおかしい点】放送法解釈をめぐる総務省の行政文書、4枚に名前が出てくる当時、総務大臣だった高市早苗経済安全保障担当大臣が文書内の不正確と指摘した部分。
■高市大臣レク結果(政治的公平について)
https://twitter.com/i/status/1633684241761591296

高橋洋一(嘉悦大)
@YoichiTakahashi
2015.2.13大臣レクがあったかどうかは簡単にわかるのでまずはそれ。
無かったのにでっち上げたらえらいこと。
旧郵政のレベルだとないとは言い難い。
オレの経験でも1回あったからな


高橋洋一(嘉悦大)
@YoichiTakahashi
今回のオレの見立ては地上波で言えない。
なぜ8年前の下らない話が今出てきたのは何故かに答え、大分補選と奈良県知事選に関係するからというと、地上波の選挙コードに触れるから。
礒崎氏と高市さんを貶められるが、その解説はできないというのが、今のテレビ

西村幸祐
@kohyu1952
メディアが無能だから一般人がこの様に精査した。
とっくの昔に反日左傾偏向メディアはご臨終。
今回のテーマである「放送法4条」を日常的に踏みにじるTBS、テレ朝、NHKなど地上波局の特定番組が、「小西文書」報道で高市大臣を非難をするのは滑稽過ぎる。
その報道が巨悪としてのメディアの姿だからだ。

引用ツイート
海乱鬼
@nipponkairagi
小西文書によると、安倍総理のレクは2015年3月5日の16:05から実施とある。
しかし、首相動静によると16:08まで北村滋内閣情報官と打ち合わせをしていたようだ。
この時点で、既に捏造、あるいはデタラメ文書を疑う必要があるんじゃないか。
 twitter.com/yurun_oyaG/sta…
https://pbs.twimg.com/media/Fq3VdB3aQA0PVD4?format=jpg&name=small


@airi_deshi_555
5時間
小西ひろゆきと立憲民主党の党首や安住淳は、どーすんのさコレ…😳💦

総務省、『小西文書』の精査結果発表… 半分以上が作成者不明、発言者確認なし、不自然不一致多数
sn-jp.com
総務省、『小西文書』の精査結果発表… 半分以上が作成者不明、発言者確認なし、不自然不一致多数
「政治的公平」に関する行政文書の正確性に係る精査について 記事によると… ・3月7日、当省が公表した総務省の「行政文書」の正確性に

池田信夫
@ikedanob
情報流通行政局は、大臣や事務次官(自治省系)をバイパスし、桜井総務審議官(郵政省系)以下で決めていたのだろう。
高市氏も「省内で浮いていた」と自分で認めている。
この議事録も大臣室には配布していないが、総務審議官には配布している。
「大臣に報告した」というだけでは内容についてご下問があると面倒なので、議事録を作文したのかもしれない。
だがやっていない大臣レクの議事録を、ここまで事細かに書くというのは、常識では考えられない。
こういう文書偽造が常態化していたとすると、総務省全体の責任も問われる大スキャンダルだ。

引用ツイート
DaYa
@isuke38922730
返信先: @ikedanobさん
レクの捏造なんて考えられないですが、局長と課長と記録担当の課長補佐で共謀したということでしょうか。
しかし、そんなのが今までバレなかったのが不思議で仕方ありません。
いくら怖い上司がいても、上司への説明をやったことにできてしまう会社って想像を超えています。。。

以下は今しがた発見した門田隆将さんのツイートからである。
@KadotaRyusho
小西文書は総務省の旧郵政のセクショナリズムが産んだもので旧自治省の人間には到底見せられない代物。
しかも役所から持ち出しが極めて困難な文書。
焦点は秘密漏洩で“誰が特捜部に刑事告発するか”という事に。
手ぐすね引く特捜部は“第2の西山事件”へ動くのか。
小西氏に名前を挙げられた官僚の運命は…


夕刊フジで元東京地検特捜部副部長の若狭勝弁護士が文書問題に「刑事告発があれば特捜部が担当する政治案件に。特捜も推移を見守っているだろう。国家公務員法違反の機密漏洩の判断が焦点になる」と。
奈良知事選、或いはセキュリティクリアランスの反対勢力は高市氏追い落としに必死。第2の西山事件に

引用ツイート
こちら夕刊フジ編集局
@yukanfuji_hodo
元東京地検特捜部副部長の若狭勝弁護士は指摘します
「刑事告発があれば、特捜部が担当する政治案件になる。特捜も推移を見守っているだろう」
「内容が事実なら、国家公務員法違反などに該当する機密漏洩かの判断が焦点だ」
#東京地検特捜部
#若狭勝
#国家公務員法違反
https://pbs.twimg.com/media/Fqt4wrIaEAAsP3W?format=jpg&name=small

池田信夫
@ikedanob

2月13日の大臣レクを「受けていない」と明確に否定。大臣室の2人も否定。 危なくなってきたのは、小西のほうじゃないの。これにコミットすると、立民の執行部も総退陣になるよ。

池田信夫
@ikedanob
特捜部が総務省にガサ入れして、サーバのログを取れば、8年前のファイルをダウンロードした職員はすぐわかる。
その職員は、早めに自首したほうがいい。

有本 香 Kaori Arimoto
@arimoto_kaori
今日の夕刊フジ『有本 香の以読制毒』は、「総務省文書『閲覧不可能フォルダ』から誰が持ち出したのか」です。

よろしければ、ご購読ください。
引用ツイート
こちら夕刊フジ編集局
@yukanfuji_hodo
https://pbs.twimg.com/media/FqvxLszagAAXE1I?format=jpg&name=small

池田信夫
@ikedanob
2時間
高市氏は「2月13日の大臣レクが存在しなかった」と答弁。
同席したはずの大臣室の2人も「そんなレクはなかった」という。
これが役所の作り話だとすると、偽メール事件を上回る総務省ぐるみの文書偽造という大事件だが…

引用ツイート
アゴラ
@agora_japan
【いま人気の記事1位】池田 信夫: 【追記あり】小西洋之議員に「行政文書」を漏洩したのは誰か 
https://agora-web.jp/archives/230306053554.html
 #アゴラ


@ikedanob
実際には総務省の官僚が、高市大臣に無断で官邸と交渉して礒崎補佐官を封じ込め、それを大臣が最初から知っていたかのように作文した可能性がある。
この文書を漏洩した官僚は、その経緯を知らないで「高市は礒崎の共犯だ」と思って小西に渡したのではないか。
限りなく偽メール事件に近づいてきた。

引用ツイート
Mi2
@mi2_yes
【高市大臣が反論、小西文書のおかしい点】
放送法解釈をめぐる総務省の行政文書、4枚に名前が出てくる当時、総務大臣だった高市早苗経済安全保障担当大臣が文書内の不正確と指摘した部分。
https://twitter.com/i/status/1633684241761591296

 

2023/3/9, at Kitano-Tenmangu Shrine by iPhone 13




論敵の人格を不必要に小馬鹿にした小西議員の度重なる非論理的/非倫理的発言には正直言って嫌悪感を感じます

2023年03月12日 14時53分22秒 | 全般

以下は今しがた発見した門田隆将氏と藤原かずえさんのツイートからである。
門田隆将
@KadotaRyusho
「私が公表し、総務省が行政文書と認めた文書は総務省のエース官僚らが作成し、最高幹部と共に使用しているものです」との小西洋之氏の“権威論証”に唖然。
それだけ自信があるなら、さっさと当事者を国会に呼んで事実確認をやりましょう。
それをやらないのは真実性が崩れるから?
国民は待ち望んでいます

引用ツイート
藤原かずえ
@kazue_fgeewara
小西議員
私が公表し、総務省が行政文書と認めた文書は、総務省のエース官僚幹部らが作成し、最高幹部と共に使用しているものです

→ショボい【権威論証】です。
論敵の人格を不必要に小馬鹿にした小西議員の度重なる非論理的/非倫理的発言には正直言って嫌悪感を感じます
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1c8141c696f48b3e05ac0939ba69732eef2bfbd

@KadotaRyusho
安倍元首相なき日本で中国の最大脅威は高市早苗経済安保担当相。
技術流出を防ぐ法整備だけでなく国家の機密情報に触れる個人に資格を課すセキュリティクリアランスも実現寸前。
だが朝日始め親中メディアは“嘘を基にした文書は捏造というんじゃないでしょうか”との常識論にも噛みつく。
どこの国の新聞?

引用ツイート
朝日新聞デジタル
@asahicom
「私は間違ってない」高市早苗氏 安倍氏の後ろ盾失って進むいばら道
https://asahi.com/articles/ASR3C5H82R39UTFK002.html 
「窮地に追い込まれて『辞職結構』とたんかを切るなんて、安倍さんのスタイルをまねしすぎて失敗している」
強気の言動を続ける高市氏には自民内から冷ややかな視線が注がれています。

@ikedanob
総務省が「違法行為」を行ったとすれば、それを外部に知らせることは「公益通報」となり、守秘義務に違反しない。
しかし今回の放送法解釈は違法行為ではないので、その文書を漏洩した行為は、公益通報として保護されない。
それが偽造された文書であれば、総務省は公文書偽造罪で告訴する義務を負う。


田舎暮しの唱悦
@shoetsusato
小西、完全詰まれたな、辞職しかありません!!

総務省、『小西文書』の精査結果発表… 半分以上が作成者不明、発言者確認なし、不自然不一致多数 https://sn-jp.com/archives/116791

渡邉哲也
@daitojimari
企業に置き換えればわかる話、社内で作られた文書は社内文書ではあるが、日付や発行者、承認や決済印のない文書には意味はない。
単なるメモや書類にすぎないのです。


渡海 千明
@ChiakiTokai
何の根拠も無い文書で国会を歪める立憲民主党は、日本国民の為に非ず。
#小西文書関係者は刑事告発へ
#小西ひろゆき議員の辞職を求めます
#小西洋之 #参議院 #千葉県選挙区 #立憲民主党

https://pbs.twimg.com/media/Fq0CFVLaQAEFm2k?format=jpg&name=small

こちら夕刊フジ編集局
@yukanfuji_hodo
元通産官僚の八幡和郎氏は言います
「行政文書の提供・流出は『国家公務員法違反』になる可能性がある。官僚側が『安倍政権批判』や『高市潰し』を考えていたのなら問題だ」
「文書には公益性があるとも思えない」
「刑事告発されれば、東京地検特捜部などが動くかも」

https://pbs.twimg.com/media/Fq4twZjaYAU2-yp?format=jpg&name=small

門田隆将

@KadotaRyusho
安保法制を戦争法案、改正組織犯罪処罰法を治安維持法復活、外国人土地規制法を住民監視法と叫んだ人々が今、総務省文書とやらで高市早苗大臣の辞職を求め必死。
機密情報を取り扱う人の信頼性を事前に確認するセキュリティクリアランスの法制化を葬りたい勢力。
余りに分り易い

https://pbs.twimg.com/card_img/1633357573998120960/ZYUdDZX1?format=jpg&name=small
news.yahoo.co.jp
「セキュリティクリアランス」法制化に向け有識者会議が初会合 高市氏が必要性強調(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
政府は、機密情報を取り扱う人の信頼性を事前に確認する「セキュリティクリアランス」の法制化に向け、有識者による会議の初会合を22日

西澤 nishizawa
@R1Jnl17veoUoRAE
総務省「小西文書の全 48 ファイル中、26 ファイルは作成者不明、発言者確認なし、不自然不一致多数」
作成者も確認できない怪しい文書なのに、小西議員は文書の精査は中止しろ!高市大臣に辞任しろ!と言ってたわけだ。
そろそろ警察の出番でしょ😎

https://pbs.twimg.com/card_img/1633667362787561474/LWxyamtl?format=jpg&name=small


てつや
@tezheya
55分
小西洋之議員に「行政文書」を渡した官僚らは、国家公務員法100条(職務上の秘密保持義務)違反で捜査されるべきだと思いますか?
捜査されるべきである 
99.1%
捜査されるべきではない
0.9%
1,451票
残り2時間


阿比留瑠比
@YzypC4F02Tq5lo0
政治部記者には「壁耳」という仕事があります。
例えば自民党の部会などの非公開のやりとりを、窓やドアの隙間に耳をあてて聞こえる範囲でメモを取ることですが、これ、若手官僚もやっています。
誰がどんなことを言っているかなど情報は大事ですが、当然、聞き取れず「?」という不正確な部分は多い。


高橋洋一(嘉悦大)
@YoichiTakahashi
2015.2.13の大臣レクがないならその証明は高市氏でも容易、大臣レクがあったとしてその中身がデタラメだったら高市氏の証明は困難。
礒崎補佐官の名前を出さないでレクした可能性がある。
こう考えると、高市大臣の発言はしっくりする。
その場合、高市大臣は蚊帳の外


引用ツイート
Mi2
@mi2_yes
3月9日
【高市大臣が反論、小西文書のおかしい点】放送法解釈をめぐる総務省の行政文書、4枚に名前が出てくる当時、総務大臣だった高市早苗経済安全保障担当大臣が文書内の不正確と指摘した部分。
■高市大臣レク結果(政治的公平について)
https://twitter.com/i/status/1633684241761591296

高橋洋一(嘉悦大)
@YoichiTakahashi
2015.2.13大臣レクがあったかどうかは簡単にわかるのでまずはそれ。
無かったのにでっち上げたらえらいこと。
旧郵政のレベルだとないとは言い難い。
オレの経験でも1回あったからな


高橋洋一(嘉悦大)
@YoichiTakahashi
今回のオレの見立ては地上波で言えない。
なぜ8年前の下らない話が今出てきたのは何故かに答え、大分補選と奈良県知事選に関係するからというと、地上波の選挙コードに触れるから。
礒崎氏と高市さんを貶められるが、その解説はできないというのが、今のテレビ

西村幸祐
@kohyu1952
メディアが無能だから一般人がこの様に精査した。
とっくの昔に反日左傾偏向メディアはご臨終。
今回のテーマである「放送法4条」を日常的に踏みにじるTBS、テレ朝、NHKなど地上波局の特定番組が、「小西文書」報道で高市大臣を非難をするのは滑稽過ぎる。
その報道が巨悪としてのメディアの姿だからだ。

引用ツイート
海乱鬼
@nipponkairagi
小西文書によると、安倍総理のレクは2015年3月5日の16:05から実施とある。
しかし、首相動静によると16:08まで北村滋内閣情報官と打ち合わせをしていたようだ。
この時点で、既に捏造、あるいはデタラメ文書を疑う必要があるんじゃないか。
 twitter.com/yurun_oyaG/sta…
https://pbs.twimg.com/media/Fq3VdB3aQA0PVD4?format=jpg&name=small


@airi_deshi_555
5時間
小西ひろゆきと立憲民主党の党首や安住淳は、どーすんのさコレ…😳💦

総務省、『小西文書』の精査結果発表… 半分以上が作成者不明、発言者確認なし、不自然不一致多数
sn-jp.com
総務省、『小西文書』の精査結果発表… 半分以上が作成者不明、発言者確認なし、不自然不一致多数
「政治的公平」に関する行政文書の正確性に係る精査について 記事によると… ・3月7日、当省が公表した総務省の「行政文書」の正確性に

池田信夫
@ikedanob
情報流通行政局は、大臣や事務次官(自治省系)をバイパスし、桜井総務審議官(郵政省系)以下で決めていたのだろう。
高市氏も「省内で浮いていた」と自分で認めている。
この議事録も大臣室には配布していないが、総務審議官には配布している。
「大臣に報告した」というだけでは内容についてご下問があると面倒なので、議事録を作文したのかもしれない。
だがやっていない大臣レクの議事録を、ここまで事細かに書くというのは、常識では考えられない。
こういう文書偽造が常態化していたとすると、総務省全体の責任も問われる大スキャンダルだ。

引用ツイート
DaYa
@isuke38922730
返信先: @ikedanobさん
レクの捏造なんて考えられないですが、局長と課長と記録担当の課長補佐で共謀したということでしょうか。
しかし、そんなのが今までバレなかったのが不思議で仕方ありません。
いくら怖い上司がいても、上司への説明をやったことにできてしまう会社って想像を超えています。。。

以下は今しがた発見した門田隆将さんのツイートからである。
@KadotaRyusho
小西文書は総務省の旧郵政のセクショナリズムが産んだもので旧自治省の人間には到底見せられない代物。
しかも役所から持ち出しが極めて困難な文書。
焦点は秘密漏洩で“誰が特捜部に刑事告発するか”という事に。
手ぐすね引く特捜部は“第2の西山事件”へ動くのか。
小西氏に名前を挙げられた官僚の運命は…


夕刊フジで元東京地検特捜部副部長の若狭勝弁護士が文書問題に「刑事告発があれば特捜部が担当する政治案件に。特捜も推移を見守っているだろう。国家公務員法違反の機密漏洩の判断が焦点になる」と。
奈良知事選、或いはセキュリティクリアランスの反対勢力は高市氏追い落としに必死。第2の西山事件に

引用ツイート
こちら夕刊フジ編集局
@yukanfuji_hodo
元東京地検特捜部副部長の若狭勝弁護士は指摘します
「刑事告発があれば、特捜部が担当する政治案件になる。特捜も推移を見守っているだろう」
「内容が事実なら、国家公務員法違反などに該当する機密漏洩かの判断が焦点だ」
#東京地検特捜部
#若狭勝
#国家公務員法違反
https://pbs.twimg.com/media/Fqt4wrIaEAAsP3W?format=jpg&name=small

池田信夫
@ikedanob

2月13日の大臣レクを「受けていない」と明確に否定。大臣室の2人も否定。 危なくなってきたのは、小西のほうじゃないの。これにコミットすると、立民の執行部も総退陣になるよ。

池田信夫
@ikedanob
特捜部が総務省にガサ入れして、サーバのログを取れば、8年前のファイルをダウンロードした職員はすぐわかる。
その職員は、早めに自首したほうがいい。

有本 香 Kaori Arimoto
@arimoto_kaori
今日の夕刊フジ『有本 香の以読制毒』は、「総務省文書『閲覧不可能フォルダ』から誰が持ち出したのか」です。

よろしければ、ご購読ください。
引用ツイート
こちら夕刊フジ編集局
@yukanfuji_hodo
https://pbs.twimg.com/media/FqvxLszagAAXE1I?format=jpg&name=small

池田信夫
@ikedanob
2時間
高市氏は「2月13日の大臣レクが存在しなかった」と答弁。
同席したはずの大臣室の2人も「そんなレクはなかった」という。
これが役所の作り話だとすると、偽メール事件を上回る総務省ぐるみの文書偽造という大事件だが…

引用ツイート
アゴラ
@agora_japan
【いま人気の記事1位】池田 信夫: 【追記あり】小西洋之議員に「行政文書」を漏洩したのは誰か 
https://agora-web.jp/archives/230306053554.html
 #アゴラ


@ikedanob
実際には総務省の官僚が、高市大臣に無断で官邸と交渉して礒崎補佐官を封じ込め、それを大臣が最初から知っていたかのように作文した可能性がある。
この文書を漏洩した官僚は、その経緯を知らないで「高市は礒崎の共犯だ」と思って小西に渡したのではないか。
限りなく偽メール事件に近づいてきた。

引用ツイート
Mi2
@mi2_yes
【高市大臣が反論、小西文書のおかしい点】
放送法解釈をめぐる総務省の行政文書、4枚に名前が出てくる当時、総務大臣だった高市早苗経済安全保障担当大臣が文書内の不正確と指摘した部分。
https://twitter.com/i/status/1633684241761591296

 

2023/3/9, at Kitano-Tenmangu Shrine by iPhone 13




なお更に、私は思った。こんな化け物の様な選手たちの中で、世界最高の選手になった大谷は、本当に凄い。と

2023年03月12日 14時28分35秒 | 全般

今年は梅の当たり年である。
梅と言えば、当初は毎年、北野天満宮や梅宮大社に撮影に行っていたのだが、近年は城南宮がメインだった。
今年は3/6が正に満開の開始だった。3/7,3/9、そして昨日と4回も訪れた。
昨日は城南宮の見事な梅の「おくりびと」のつもりで行った。
3/6の入園切符購入行列の長さもこれまでの最高だったが、昨日も、同様だった。
地下鉄竹田駅からタクシーの予定だったがタクシーがいない。
バス停の時刻表を確認すれば間もなく到着。城南宮は次の停留所だから、バスにした。
ところが大渋滞で予定時間を相当にオーバーした。
入り口にはピンクの梅が見事に満開の梅の木がある。
先日は、この前で白人団体が記念撮影をしていた。
列に並んで程なく、その木が、とうに満開を過ぎていた事に気づいた。
4回目の入園(800円)をするまでもなく、「おくりびと」の役目は終了することにした。
急遽、昨日の最後の訪問地である北野天満宮に行く事にした。
3/9に、訪問した時、本堂周辺の撮影を終えて、今や1,200円!の入園料を払って梅園の撮影を開始した途端にカメラのバッテリーが切れた。
取り換えようと思ったら無い。
私が今愛用しているリュックは先年、大丸梅田店で発見して数点を購入したものの中で、我が家に残っている最後の1品。
日本製の優れもの。とにかく軽い!それでいて丈夫。だが収納スペースに弱点がある。外側に一つあるだけ。チャックが開いていた。
動いている最中に、バッテリーは中から飛び出して無くなっていた。
仕方がないからスマホで撮影したのだが。
3/10、ヨドバシカメラで購入。何と10,000円だった😢
昨日のメインは、宇治・三室戸寺だった。
読者は御存知の様に、この寺には、ツツジの季節に、私は毎年写真撮影に行くのだが、ここは交通の便が悪いからタクシーで行くしかない。
同行者である友人は、何故か、この寺の態様を嫌っている。
友人の直感は、どうやらあたっているらしく、ここの住職は近隣での評判も芳しくないらしい。
そのせいなのだろうが、ここにはバス停もない。
帰りは当然タクシー、ところがタクシー2社の連絡先が今年は消えていた。
記載されていた一社は、「番号は使用されていません」のアナウンス。
仕方がないから、JR宇治駅まで歩くことにした。30分超である。
昨日は暑いぐらいの日だった。
3/9、北野天満宮の窓口で、入園料について、「最初は安かった…確かな記憶の分でも600円だったから、2倍だね…」そんな話をしたら、おばさんが「確かに600円の時もありました」
それで私の友人は梅園には入らなくなった。
コロナ禍もあったから、改装された梅園には初めて入った。
実に見事に改装していた。
昨日は、改装で新たに出来た観梅ステージからカメラで撮る、それだけの為に行った。
16:45分、帰宅の新快速。
ところが驚いた事に、満員で座れない。
仕方がないから立って帰ることにした。
友人と別れて歩いていた時である。
突然、右足のふくらはぎの下に、初体験の痛みが走った。
やばい、痛みである。
最初の訪問先だった三室戸寺が新たな収入源とする為に開場した梅園は行くまでが大変な急坂なのである。
訪問者の年齢層は高いから、皆さん、音を上げながら向かっていた。
更に、徒歩で駅まで帰る羽目になった30分超が足に致命的なダメージを与えた。
おまけに昨日は、水分の補給が足りなかった。
今はアキレス腱断裂でない事を祈っている。

幸い、朝には、随分と楽にはなった感じだったが、今日は、静養する事にして、名古屋女子マラソンを観ていた。
読者は御存知の様に、私はワイドショーの類は全く観ない。
それでスカイパーフェクトTVの番組表を検索して驚いた。
WBC、ベネズエラvsドミニカを生中継していた。
両チームのメンバーの凄さ。投手は160㎞前後を連発、しかもそれが皆、ツーシーム系。メジャーリーグのスター選手たちが何本もバットをへし折られる。
栗山監督は米国に視察に行った時、「上記の様な球を投げる化け物のような選手だらけのチームを相手にするのですから…」と発言していたが。
なお更に、私は思った。こんな化け物の様な選手たちの中で、世界最高の選手になった大谷は、本当に凄い。と
ベネズエラvsドミニカの次は、米国vs英国。
そして今は、甲子園での巨人VS阪神のオープン戦。夜には日本VSオーストラリア。今日は1日中、野球漬けである。

2023/3/11, in Kyoto


だが朝日始め親中メディアは“嘘を基にした文書は捏造というんじゃないでしょうか”との常識論にも噛みつく。どこの国の新聞?

2023年03月12日 10時22分21秒 | 全般

以下は今しがた発見した門田隆将氏のツイートからである。
@KadotaRyusho
安倍元首相なき日本で中国の最大脅威は高市早苗経済安保担当相。
技術流出を防ぐ法整備だけでなく国家の機密情報に触れる個人に資格を課すセキュリティクリアランスも実現寸前。
だが朝日始め親中メディアは“嘘を基にした文書は捏造というんじゃないでしょうか”との常識論にも噛みつく。
どこの国の新聞?

引用ツイート
朝日新聞デジタル
@asahicom
「私は間違ってない」高市早苗氏 安倍氏の後ろ盾失って進むいばら道
https://asahi.com/articles/ASR3C5H82R39UTFK002.html 
「窮地に追い込まれて『辞職結構』とたんかを切るなんて、安倍さんのスタイルをまねしすぎて失敗している」
強気の言動を続ける高市氏には自民内から冷ややかな視線が注がれています。

@ikedanob
総務省が「違法行為」を行ったとすれば、それを外部に知らせることは「公益通報」となり、守秘義務に違反しない。
しかし今回の放送法解釈は違法行為ではないので、その文書を漏洩した行為は、公益通報として保護されない。
それが偽造された文書であれば、総務省は公文書偽造罪で告訴する義務を負う。


田舎暮しの唱悦
@shoetsusato
小西、完全詰まれたな、辞職しかありません!!

総務省、『小西文書』の精査結果発表… 半分以上が作成者不明、発言者確認なし、不自然不一致多数 https://sn-jp.com/archives/116791

渡邉哲也
@daitojimari
企業に置き換えればわかる話、社内で作られた文書は社内文書ではあるが、日付や発行者、承認や決済印のない文書には意味はない。
単なるメモや書類にすぎないのです。


渡海 千明
@ChiakiTokai
何の根拠も無い文書で国会を歪める立憲民主党は、日本国民の為に非ず。
#小西文書関係者は刑事告発へ
#小西ひろゆき議員の辞職を求めます
#小西洋之 #参議院 #千葉県選挙区 #立憲民主党

https://pbs.twimg.com/media/Fq0CFVLaQAEFm2k?format=jpg&name=small

こちら夕刊フジ編集局
@yukanfuji_hodo
元通産官僚の八幡和郎氏は言います
「行政文書の提供・流出は『国家公務員法違反』になる可能性がある。官僚側が『安倍政権批判』や『高市潰し』を考えていたのなら問題だ」
「文書には公益性があるとも思えない」
「刑事告発されれば、東京地検特捜部などが動くかも」

https://pbs.twimg.com/media/Fq4twZjaYAU2-yp?format=jpg&name=small

門田隆将

@KadotaRyusho
安保法制を戦争法案、改正組織犯罪処罰法を治安維持法復活、外国人土地規制法を住民監視法と叫んだ人々が今、総務省文書とやらで高市早苗大臣の辞職を求め必死。
機密情報を取り扱う人の信頼性を事前に確認するセキュリティクリアランスの法制化を葬りたい勢力。
余りに分り易い

https://pbs.twimg.com/card_img/1633357573998120960/ZYUdDZX1?format=jpg&name=small
news.yahoo.co.jp
「セキュリティクリアランス」法制化に向け有識者会議が初会合 高市氏が必要性強調(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
政府は、機密情報を取り扱う人の信頼性を事前に確認する「セキュリティクリアランス」の法制化に向け、有識者による会議の初会合を22日

西澤 nishizawa
@R1Jnl17veoUoRAE
総務省「小西文書の全 48 ファイル中、26 ファイルは作成者不明、発言者確認なし、不自然不一致多数」
作成者も確認できない怪しい文書なのに、小西議員は文書の精査は中止しろ!高市大臣に辞任しろ!と言ってたわけだ。
そろそろ警察の出番でしょ😎

https://pbs.twimg.com/card_img/1633667362787561474/LWxyamtl?format=jpg&name=small


てつや
@tezheya
55分
小西洋之議員に「行政文書」を渡した官僚らは、国家公務員法100条(職務上の秘密保持義務)違反で捜査されるべきだと思いますか?
捜査されるべきである 
99.1%
捜査されるべきではない
0.9%
1,451票
残り2時間


阿比留瑠比
@YzypC4F02Tq5lo0
政治部記者には「壁耳」という仕事があります。
例えば自民党の部会などの非公開のやりとりを、窓やドアの隙間に耳をあてて聞こえる範囲でメモを取ることですが、これ、若手官僚もやっています。
誰がどんなことを言っているかなど情報は大事ですが、当然、聞き取れず「?」という不正確な部分は多い。


高橋洋一(嘉悦大)
@YoichiTakahashi
2015.2.13の大臣レクがないならその証明は高市氏でも容易、大臣レクがあったとしてその中身がデタラメだったら高市氏の証明は困難。
礒崎補佐官の名前を出さないでレクした可能性がある。
こう考えると、高市大臣の発言はしっくりする。
その場合、高市大臣は蚊帳の外


引用ツイート
Mi2
@mi2_yes
3月9日
【高市大臣が反論、小西文書のおかしい点】放送法解釈をめぐる総務省の行政文書、4枚に名前が出てくる当時、総務大臣だった高市早苗経済安全保障担当大臣が文書内の不正確と指摘した部分。
■高市大臣レク結果(政治的公平について)
https://twitter.com/i/status/1633684241761591296

高橋洋一(嘉悦大)
@YoichiTakahashi
2015.2.13大臣レクがあったかどうかは簡単にわかるのでまずはそれ。
無かったのにでっち上げたらえらいこと。
旧郵政のレベルだとないとは言い難い。
オレの経験でも1回あったからな


高橋洋一(嘉悦大)
@YoichiTakahashi
今回のオレの見立ては地上波で言えない。
なぜ8年前の下らない話が今出てきたのは何故かに答え、大分補選と奈良県知事選に関係するからというと、地上波の選挙コードに触れるから。
礒崎氏と高市さんを貶められるが、その解説はできないというのが、今のテレビ

西村幸祐
@kohyu1952
メディアが無能だから一般人がこの様に精査した。
とっくの昔に反日左傾偏向メディアはご臨終。
今回のテーマである「放送法4条」を日常的に踏みにじるTBS、テレ朝、NHKなど地上波局の特定番組が、「小西文書」報道で高市大臣を非難をするのは滑稽過ぎる。
その報道が巨悪としてのメディアの姿だからだ。

引用ツイート
海乱鬼
@nipponkairagi
小西文書によると、安倍総理のレクは2015年3月5日の16:05から実施とある。
しかし、首相動静によると16:08まで北村滋内閣情報官と打ち合わせをしていたようだ。
この時点で、既に捏造、あるいはデタラメ文書を疑う必要があるんじゃないか。
 twitter.com/yurun_oyaG/sta…
https://pbs.twimg.com/media/Fq3VdB3aQA0PVD4?format=jpg&name=small


@airi_deshi_555
5時間
小西ひろゆきと立憲民主党の党首や安住淳は、どーすんのさコレ…😳💦

総務省、『小西文書』の精査結果発表… 半分以上が作成者不明、発言者確認なし、不自然不一致多数
sn-jp.com
総務省、『小西文書』の精査結果発表… 半分以上が作成者不明、発言者確認なし、不自然不一致多数
「政治的公平」に関する行政文書の正確性に係る精査について 記事によると… ・3月7日、当省が公表した総務省の「行政文書」の正確性に

池田信夫
@ikedanob
情報流通行政局は、大臣や事務次官(自治省系)をバイパスし、桜井総務審議官(郵政省系)以下で決めていたのだろう。
高市氏も「省内で浮いていた」と自分で認めている。
この議事録も大臣室には配布していないが、総務審議官には配布している。
「大臣に報告した」というだけでは内容についてご下問があると面倒なので、議事録を作文したのかもしれない。
だがやっていない大臣レクの議事録を、ここまで事細かに書くというのは、常識では考えられない。
こういう文書偽造が常態化していたとすると、総務省全体の責任も問われる大スキャンダルだ。

引用ツイート
DaYa
@isuke38922730
返信先: @ikedanobさん
レクの捏造なんて考えられないですが、局長と課長と記録担当の課長補佐で共謀したということでしょうか。
しかし、そんなのが今までバレなかったのが不思議で仕方ありません。
いくら怖い上司がいても、上司への説明をやったことにできてしまう会社って想像を超えています。。。

以下は今しがた発見した門田隆将さんのツイートからである。
@KadotaRyusho
小西文書は総務省の旧郵政のセクショナリズムが産んだもので旧自治省の人間には到底見せられない代物。
しかも役所から持ち出しが極めて困難な文書。
焦点は秘密漏洩で“誰が特捜部に刑事告発するか”という事に。
手ぐすね引く特捜部は“第2の西山事件”へ動くのか。
小西氏に名前を挙げられた官僚の運命は…


夕刊フジで元東京地検特捜部副部長の若狭勝弁護士が文書問題に「刑事告発があれば特捜部が担当する政治案件に。特捜も推移を見守っているだろう。国家公務員法違反の機密漏洩の判断が焦点になる」と。
奈良知事選、或いはセキュリティクリアランスの反対勢力は高市氏追い落としに必死。第2の西山事件に

引用ツイート
こちら夕刊フジ編集局
@yukanfuji_hodo
元東京地検特捜部副部長の若狭勝弁護士は指摘します
「刑事告発があれば、特捜部が担当する政治案件になる。特捜も推移を見守っているだろう」
「内容が事実なら、国家公務員法違反などに該当する機密漏洩かの判断が焦点だ」
#東京地検特捜部
#若狭勝
#国家公務員法違反
https://pbs.twimg.com/media/Fqt4wrIaEAAsP3W?format=jpg&name=small

池田信夫
@ikedanob

2月13日の大臣レクを「受けていない」と明確に否定。大臣室の2人も否定。 危なくなってきたのは、小西のほうじゃないの。これにコミットすると、立民の執行部も総退陣になるよ。

池田信夫
@ikedanob
特捜部が総務省にガサ入れして、サーバのログを取れば、8年前のファイルをダウンロードした職員はすぐわかる。
その職員は、早めに自首したほうがいい。

有本 香 Kaori Arimoto
@arimoto_kaori
今日の夕刊フジ『有本 香の以読制毒』は、「総務省文書『閲覧不可能フォルダ』から誰が持ち出したのか」です。

よろしければ、ご購読ください。
引用ツイート
こちら夕刊フジ編集局
@yukanfuji_hodo
https://pbs.twimg.com/media/FqvxLszagAAXE1I?format=jpg&name=small

池田信夫
@ikedanob
2時間
高市氏は「2月13日の大臣レクが存在しなかった」と答弁。
同席したはずの大臣室の2人も「そんなレクはなかった」という。
これが役所の作り話だとすると、偽メール事件を上回る総務省ぐるみの文書偽造という大事件だが…

引用ツイート
アゴラ
@agora_japan
【いま人気の記事1位】池田 信夫: 【追記あり】小西洋之議員に「行政文書」を漏洩したのは誰か 
https://agora-web.jp/archives/230306053554.html
 #アゴラ


@ikedanob
実際には総務省の官僚が、高市大臣に無断で官邸と交渉して礒崎補佐官を封じ込め、それを大臣が最初から知っていたかのように作文した可能性がある。
この文書を漏洩した官僚は、その経緯を知らないで「高市は礒崎の共犯だ」と思って小西に渡したのではないか。
限りなく偽メール事件に近づいてきた。

引用ツイート
Mi2
@mi2_yes
【高市大臣が反論、小西文書のおかしい点】
放送法解釈をめぐる総務省の行政文書、4枚に名前が出てくる当時、総務大臣だった高市早苗経済安全保障担当大臣が文書内の不正確と指摘した部分。
https://twitter.com/i/status/1633684241761591296

 

2023/3/9, at Kitano-Tenmangu Shrine by iPhone 13




Top 10 real-time searches 2023/3/12, 10:05

2023年03月12日 10時05分32秒 | 全般

1

TBSが反日的報道をする理由を知っていますか? 元TBS社員の独り言 「うちの局がこんなになってしまった経緯をお話しましょう」

2

Re-send. Top 10 real-time searches 3/11, 23:23

3

It was a popular page yesterday, 2023/3/12.

4

It was a popular page yesterday 2023/3/5.

5

それが偽造された文書であれば、総務省は公文書偽造罪で告訴する義務を負う…小西、完全詰まれたな、辞職しかありません!!

6

China is more than welcome to "Death of Abe."

7

総務省、『小西文書』の精査結果発表… 半分以上が作成者不明、発言者確認なし、不自然不一致多数

8

It was a popular page yesterday on ameba 2023/3/12.

9

この章にも仁藤夢乃や伊藤和子等が登場している。彼女達が国際社会で日本を貶めたい人間達である事を証明している。

10

It was a popular page yesterday, 2023/3/10.

 

2023/3/11, in Kyoto


The only difference is whether you are wearing a tie.

2023年03月12日 09時50分29秒 | 全般

There is no change in what you say or the underlying thinking.
I sent out this chapter on 07/07/2020.
The title of this article has been revised and changed, including the title of the article.
It needs to be re-read not only by the people of Japan but also by people all over the world.
The following is a continuation of the previous chapter.
The only difference is whether you are wearing a tie.
Bando
After thinking about the difference between a Chinese criminal and an executive of the Chinese government, I have concluded.
That is a word, whether or not they are wearing a tie (all laughing).
What they say or the underlying thinking is the same.
Takayama
Well, Li Peng was wearing a tie (laughs).
Cruelty is one of the principles of Chinese behavior, as well as a lack of decency and arrogance.
I remember the 2003 Fukuoka family murder.
Three Chinese students invaded a family with a desire for money.
Bando
One of the four killed had a tragic way of killing, called Lingchi (a punishment that gradually cuts down raw human flesh and causes pain after a long time).
Takayama
All three were captured, two sentenced to death, and both executed.
Besides, three mothers and children were killed in Kanie Town, Aichi Prefecture (2009), but the offender was a Chinese man studying abroad at Mie University.
The criminal pretended to be the victim as he fled, making the investigation difficult.
Another case was the Oita couple killed in 2002.
It was committed by five people, including a Chinese student studying abroad, but the murdered man studied at a Chinese school and was looking after Chinese students to give back.
His neighbors loved him as a "Japanese dad," but he was quickly killed by the Chinese people's desire for money.
There are many unbelievable cases.
Bando
In 2010, a Chinese shipbuilder trainee also stabbed in Saijo City, Ehime Prefecture.
Moreover, the criminal cut out the victim's heart and brought it home.
I heard from Professor Kō Bun'yū that the PLA teaches how to remove the heart.
Cut the left clavicle of the fallen corpse, and step on the belly as much as you can, and the heart will pop out due to pressure. ‥
For the Chinese, cutting off their heart is the most appealing appeal of their resentment.
This article continues.

2023/3/11, in Kyoto


It was a top 50 searcher for the past week, 2023/3/12.

2023年03月12日 09時03分47秒 | 全般

1

習氏が権力基盤の浮沈をかけて台湾攻略に出てこようとするのに対し、抑止を確実にするには日米台の覚悟が必要で、日本は日本の国益のためにこそ、

2

トップページ

3

It was a popular page yesterday 2023/3/5.

4

暇空茜さんが、望月衣塑子を提訴…本欄と国民の大多数は大拍手と感謝を贈る。再発信!

5

暇空茜さんが、望月衣塑子を提訴…本欄と国民の大多数は大拍手と感謝を贈る。

6

Re-send! It was a top 50 searcher for the past week, 2022/3/5.

7

問題は流出させたやつと小西議員…小西と漏洩した職員が国家公務員法違反に問われる可能性はある

8

早稲田大学は中国人留学生に乗っ取られる 

9

It was a top 50 searcher for the past week, 2022/3/5.

10

総務省、『小西文書』の精査結果発表… 半分以上が作成者不明、発言者確認なし、不自然不一致多数

11

It was a top 50 searcher for the past week, 2022/3/5, re-send.

12

日本軍があまりにも強すぎた…圧倒的な物量を誇った当時の世界最強の国である米国の軍隊は骨身にしみて思った事だろう。

13

LGBTの方々の法整備に関して、G7各国を引き合いに出すのであれば、共産党の非合法化も選択肢の一つとして検討に値する

14

Top 10 real-time searches 2023/3/7, 10:37.

15

情報源をいわない場合は、東京地検特捜部が小西を逮捕して、漏洩した官僚の名前を聞き出すこともありうる。

16

It was a top 50 searcher for the past week, 2023/3/8, re-send.

17

The True Identity of the Chinese Communist Party, which has thoroughly deceived Japan and the world

18

It was a popular page yesterday, 2023/3/8, re-send.

19

WBPC共通に言えることは日弁連との距離の近さで…もはや利権化している…今これを止めなきゃ手に負えなくなる

20

Who would have thought that the Ministry of Finance would join them?

21

colabo代表の仁藤夢乃が主張する、命の危険と隣り合わせの少女達を連れてきた沖縄旅行がこちら

22

今これを止めなきゃ手に負えなくなる

23

中国は2013年の時点で「ショート・シャープ・ウォー」(短期激烈戦争)という名の、尖閣・沖縄などを不法占拠する軍事侵攻計画

24

日本の江戸時代は、見事にサスティナブルでSDGsな社会だった。糞尿に至るまで完璧に再利用していた。

25

It was a popular page yesterday, 2023/3/7, re-send.

26

高市氏…ありもしないことをあったかのように作るというのは捏造だ

27

It was a popular page yesterday 2023/3/7.

28

小西洋之議員に「行政文書」を渡した官僚らは…捜査されるべきである 99.1%  捜査されるべきではない 0.9%

29

Re-send It was a popular page yesterday 2023/3/5.

30

It was a top 50 searcher for the past week, 2023/3/9.

31

Re-send!South Korea can no longer take an attitude after ex-PM Abe's strategic neglect.

32

It was a top 50 searcher for the past week, 2021/3/5.

33

The CCP understands that Japan's strength lies in its Imperial lineage veneration and its military

34

South Korea can no longer take an attitude after ex-PM Abe's "strategic neglect.

35

It was a popular page yesterday, 2021/3/6.

36

She has finally started to play a part in Beijing's psychological warfare.

37

5月の別れ with my shots on 2023/3/6 in Kyoto

38

Top 10 real-time searches 2023/3/9, 9:49

39

It was a popular page yesterday, 2023/3/9, re-send.

40

Top 10 real-time searches 2023/3/10, 13:07, res-send

41

8年前の下らない話が今出てきたのは何故か…礒崎氏と高市さんを貶められるが、その解説はできないというのが、今のテレビ

42

A woman in U.N. is once again saying outrageous things about Japan.

43

It was a popular page yesterday, 2021/3/5.

44

Google Inc. must unravel this criminal's modus operandi and file criminal charges.

45

It was a top 50 searcher for the past week, 2023/3/7, re-send.

46

暇空茜さんが、望月衣塑子を提訴…大多数の国民と同様に、暇空茜さんの勝訴を確信する。

47

top 50 searches for the past week, 2022/11/4, re-send

48

ひどい捏造報道。電波停止レベルだろ。

49

Top 10 real-time searches 2023/3/3, 10:59, re-send

50

それが偽造された文書であれば、総務省は公文書偽造罪で告訴する義務を負う…小西、完全詰まれたな、辞職しかありません!!

 

 


It was a popular page yesterday, 2023/3/12.

2023年03月12日 08時55分32秒 | 全般

1

習氏が権力基盤の浮沈をかけて台湾攻略に出てこようとするのに対し、抑止を確実にするには日米台の覚悟が必要で、日本は日本の国益のためにこそ、

2

総務省、『小西文書』の精査結果発表… 半分以上が作成者不明、発言者確認なし、不自然不一致多数

3

中国は2013年の時点で「ショート・シャープ・ウォー」(短期激烈戦争)という名の、尖閣・沖縄などを不法占拠する軍事侵攻計画

4

小西洋之議員に「行政文書」を渡した官僚らは…捜査されるべきである 99.1%  捜査されるべきではない 0.9%

5

トップページ

6

8年前の下らない話が今出てきたのは何故か…礒崎氏と高市さんを貶められるが、その解説はできないというのが、今のテレビ

7

それが偽造された文書であれば、総務省は公文書偽造罪で告訴する義務を負う…小西、完全詰まれたな、辞職しかありません!!

8

国も企業もメディアも、何かの免罪符のようにSDGsの推進を掲げているが、その同調圧力が息苦しい

9

怪しい文書なのに、小西議員は…文書の精査は中止しろ!高市大臣に辞任しろ!と言ってたわけだ。そろそろ警察の出番でしょ😎

10

暇空茜さんが、望月衣塑子を提訴…本欄と国民の大多数は大拍手と感謝を贈る。再発信!

11

何の根拠も無い文書で国会を歪める立憲民主党は、日本国民の為に非ず。#小西文書関係者は刑事告発へ

12

I wonder if they have a company motto that they want to reduce Japan to a small country.

13

It was a top 50 searcher for the past week, 2023/3/11.

14

文明のターンテーブルThe Turntable of Civilizationの人気記事 2023/3/11

15

Top 10 real-time searches 2023/3/11, 10:02.

16

国家公務員法違反』になる可能性がある。官僚側が『安倍政権批判』や『高市潰し』を考えていたのなら問題だ

17

It was a popular page yesterday 2023/3/5.

18

It was a popular page yesterday 2023/3/11.

19

安保法制を戦争法案、改正組織犯罪処罰法を治安維持法復活、外国人土地規制法を住民監視法と叫んだ人々が今、総務省文書とやらで

20

Re-send. It was a top 50 searcher for the past week, 2023/3/11.

21

日本は拠出金を止めるとかホワイト国外しとか別の外交手段でお灸をすえればいい。日本は小国ではないのだから。

22

Top 10 real-time searches 3/11, 21:28.

23

It was a popular page yesterday on ameba 2023/3/11.

24

どうしても日本を小国に貶めたいという社是でも持っているのだろうか。 

25

Re-send. Top 10 real-time searches 3/11, 23:23

26

Top 10 real-time searches 3/11, 23:23

27

放送法4条を日常的に踏みにじるTBS、テレ朝、NHKなど地上波局の特定番組が、「小西文書」報道で高市大臣を非難をするのは滑稽過ぎる

28

TBSが反日的報道をする理由を知っていますか? 元TBS社員の独り言 「うちの局がこんなになってしまった経緯をお話しましょう」

29

早稲田大学は中国人留学生に乗っ取られる 

30

野党の支持者が開始したネット投票…立証責任はどちらにありますか?高市早苗大臣 3.4% 小西ひろゆき  95.1% わかりません 1.5% 19,741票

31

Re-send. It was a top 50 searcher for the past week, 2023/3/10.

32

画像一覧

33

ラヴェル - 亡き王女のためのパヴァーヌ カラヤン ベルリンフィル 1985 with my shot on 11/22

34

Top 10 real-time searches 2023/3/10, 13:07, res-send

35

Re-send. It was a popular page yesterday, 2023/3/10.

36

暇空茜さんが、望月衣塑子を提訴…本欄と国民の大多数は大拍手と感謝を贈る。

37

情報流通行政局は、大臣や事務次官(自治省系)をバイパスし、桜井総務審議官(郵政省系)以下で決めていたのだろう

38

しかも、犯人は被害者の心臓を切り取り、持ち帰っていたのです…中国人にとって、心臓を切り取る行為は、恨みを晴らす一番のアピールになるそうです

39

The True Identity of the Chinese Communist Party, which has thoroughly deceived Japan and the world

40

やっぱり、そうだったか…NHK出身の安住がNHK後輩に圧力をかけていた…ニュースウオッチ9に入れろ!

41

フェミニストらの横暴を許すな…100%嘘の告発…話が次々と変遷…謝罪しない上野千鶴子氏

42

colabo代表の仁藤夢乃が主張する、命の危険と隣り合わせの少女達を連れてきた沖縄旅行がこちら

43

北朝鮮側が盗聴していることを前提に小泉首相(当時)に「もし拉致を認めないなら、席を立って帰りましょう」と盗聴している側に聞こえるように発言

44

飯塚玲児、新井祥子、上野千鶴子、増田薫、前田佳子、田嶋みづき、山田みどり、山本潤、北原みのり、朝日新聞、

45

日本軍があまりにも強すぎた…圧倒的な物量を誇った当時の世界最強の国である米国の軍隊は骨身にしみて思った事だろう。

46

日本は唯一「スパイ防止法のない国」…サヨクは自分達に都合のいいことだけに焦点を当ててミスリードします。サヨクに騙されないようにしましょう。

47

この似鳥発言が全然叩かれないのはなぜかしらね。親中無罪だからか。

48

情報源をいわない場合は、東京地検特捜部が小西を逮捕して、漏洩した官僚の名前を聞き出すこともありうる。

49

秋葉原路上でメイド姿などコスプレをして立つ困難な問題を抱える女性に話しかけ、悩みなど聞き取りをした…これで4600万

50

問題は流出させたやつと小西議員…小西と漏洩した職員が国家公務員法違反に問われる可能性はある

 

 


It was a popular page yesterday on ameba 2023/3/12.

2023年03月12日 08時45分22秒 | 全般

1

合計して8億ドルである。この金額は当時のものであるので、貨幣価値を今の時代に換算してみる。

 

 

2

矢野秀喜などという活動家が存在していた事を日本国民は初めて知るはずである。

 

 

3

TBSが反日的報道をする理由を知っていますか?

 

  •  

4

暇空茜さんが、望月衣塑子を提訴…本欄と国民の大多数は大拍手と感謝を贈る。

 

  •  

5

colabo代表の仁藤夢乃さんが主張する、命の危険と隣り合わせの少女達を連れてきた沖縄旅行がこち

 

  •  

6

いわゆる『SDGs』、使っているのは ほぼ日本人だけだった…電通案件ですからね、SDGs推進は。

 

 

  •  

7

越前谷知子のプロフィールを消しているあたり、読売はかなり臭いな。

 

  •  

8

暇空茜さん、神原、太田啓子、伊藤和子、3人の弁護士を提訴…お見事!

 

  •  

9

朝日、毎日、東京、彼らのテレビ局、NHKよ。これが本当の世論である事を知って恥を知りなさい。

 

  •  

10

懸念する消費者を脅し、敵に回したPascoの運命は決まったな。徹底的に不買します。

 

  •  

11

“親中”で知られる日経の4回の連載『台湾、知られざる素顔』が台湾で波紋。

 

  •  

12

京セラは正式に中国工場から撤退、ベトナムとタイに移設…中国は世界工場としての運用はもう適しません

 

 

  •  

13

出石直氏よ、うちの元在日韓国人で、急歩的文化人に感謝していた妻が激怒していたぞ。

 

 

  •  

14

それが偽造された文書であれば、総務省は公文書偽造罪で告訴する義務を負う。

 

 

  •  

15

top 50 searches for the past week, 2022/11/4

 

  •  

16

刑事告発があれば特捜部が担当する政治案件に…国家公務員法違反の機密漏洩の判断が焦点になる

 

  •  

17

何の根拠も無い文書で国会を歪める立憲民主党は、日本国民の為に非ず。

 

 

  •  

18

原野でも「太陽光がいっぱい」の「売電権」で山師ボロ儲け

 

  •  

19

日本には #確証なき伝聞情報 で大臣の議員辞職を求める議員がいる。

 

  •  

20

日本は、何故、核を持たないんだ?(日本は何故核武装をしないんだ)その発言の依って来るところを斟酌

 

  •  

21

そろそろこの問題は「WBPC疑獄」と呼んでもおかしくない段階に入ってきている。

 

 

  •  

22

小西らが国会審議を空費するのは、モリカケ同様に北京の指示で日本侵略をより円滑にする為だ

 

 

  •  

23

武漢ウイルスの正体すら公式機関からの統一見解もない。米英と西側の一部で拡張するLGBT運動も

 

 

  •  

24

手ぐすね引く特捜部は“第2の西山事件”へ動くのか。小西氏に名前を挙げられた官僚の運命は…

 

 

  •  

25

Top 10 real-time searches 3/11, 10:02.

 

 

  •  

26

慰安婦募集の強制性を認めた河野談話の根拠とされてきたソウルでの元慰安婦16人の聞き取り調査報告書

 

 

  •  

27

日本国憲法第二四条「婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本とし

 

  •  

28

 平川参事官が公の場に出てくるかも…が彼が叩かれてはならない…問題は流出させたやつと小西議員

 

 

  •  

29

NHKの左翼ドキュメンタリー屋にとって目の上のたん瘤だった籾井会長が2017年初頭に退任し、

 

 

  •  

30

居ないと”信じたい”…小「総務大臣が『総務省の官僚には捏造するものはいない』と言ってる」滅茶苦茶

 

  •  

31

小西、完全詰まれたな、辞職しかありません!!

 

  •  

32

困難女性支援法…悪法に基づく法治国家では先進国の名が廃る。活動家・行政・政治家のやりたい放題は

 

  •  

33

Google社は、この犯罪者の手口を解明し刑事告訴しなければならない。

 

  •  

34

小西洋之が“超1級の行政文書”という総務省文書…秘密漏洩の捜査対象になるのは確か。検察はどう動く

 

 

  •  

35

a top 50 searcher for the past week, 2022/3/5

 

 

  •  

36

朝鮮半島には残留孤児がいませんが、理由はご存知ですか? 「竹林はるか遠く」

 

  •  

37

a top 50 searcher for the past week, 2021/3/5.

 

 

  •  

38

「政府の圧力が〜」…試しに隣国で、やってみれば「政府の圧力」というものが良くわかるかと思います

 

 

  •  

39

仮に下記の二人だけが…河野太郎氏 1.2% 萩生田光一氏 98.8% 1,440票 残り2時間

 

  •  

40

無数の攻撃、虐待を乗り越えて来た著者は、韓国人によってネットから隠されていた真実を開示してくれて

 

  •  

41

「沖縄人の最大欠点は恩を忘れ易いという事である」

 

  •  

42

また韓国に舐められ、真の友好は遠のく。なぜこんな政権が続くのか理解不能

 

  •  

43

彼らの低劣さ、卑劣さ、悪辣さは筆舌に尽くし難いレベルである。

 

  •  

44

辞職を迫られるのであれば、完全に正確なものであるということを相手も立証しなければならないのではな

 

 

  •  

45

ケニアで大規模な反中国抗議発生…嫌われて当然。一たい一路は元々無理。(竹内久美子さん)

 

  •  

46

韓国をホワイト国に認定したのは小泉内閣のとき…その経緯について、マスコミはもっと検証すべき

 

  •  

47

そんな事実は、なおのこと、CERDの委員18人は全く知らないだろう。

 

  •  

48

コロナウイルスは中国・武漢研究所から流出…アメリカが確信した「膨大なデータ」のヤバすぎる中身

 

  •  

49

なのに突然、財務省が自分で文書改竄をするわけないと善性を信じたり、総務省文書は無謬だと絶対視し

 

  •  

50

この間、中国は異常な軍拡に励み、国連を支配し、アフリカや中南米にお金をばら撒き、

3/8 11:12