写楽爺の独り言

写真好き爺の撮った写真の
紹介をメインにしています

桃の節句

2008年03月03日 | その他
 「ひな祭り」と言えば女の子のお祭りですよね、桃の花咲く時期の節句で『桃の節句」』が
 どうして「ひな祭り」になったんでしょう。
 
 平安時代からの節句の一つ「上巳(じょうし)の節句」が元のようです。
 薬草で体のけがれを祓って健康と厄除けを祈願した行事が、
 自分の災厄を身代わりの紙人形に託し川に流す「流し雛」へと変ったそうです。 
 室町時代になると宮中では紙人形からお雛さまを飾ってお祝いするようになり、
 やがて武家・商家・庶民へと広がったそうです。
 厄除けと健康祈願から女の赤ちゃんのすこやかな成長を願う行事にと変ったのでしょう。

 女の赤ちゃんとしてこの世に生を受けた皆々様のご健康を心より祈念致します。


  我が家のお雛さまは木目込みの『親王飾り』です


  孫が作ったお雛様