埼玉県日高市高麗にある『巾着田』
ここは曼珠沙華(彼岸花)では日本でも有数の群生地と言われています、
春は桜に菜の花、秋にはコスモスも咲きます。
また周辺には「高麗神社」「聖天院」など高句麗からの渡来者に関わる寺院や
石器時代住居跡や日和田山ハイキングコースなどがあって季節によっては驚くほどの
人が集まる事もあります。
蓮は近年植えられたもので規模も小さいですが、散策がてらノンビリ撮影するには
良い所です。
撮影は7月17日でだいぶ日が経ってしまいましたが、先週頃が見頃だったと思います。
①トラクタのある畑の場所に春には菜の花が咲き、周遊道路の木々は桜が咲きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e5/90c46897e7d8f4f34b522e1cec21c916.jpg)
②この日は孫を学校へ送り出してからの出発で、咲いている花は開ききったものが多くなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/27/6011f14e4cfb1f8c5a322619e2ca4fe7.jpg)
③見頃よりチョッと早い時期でまだ蕾が多かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6a/e0de1f67d33a8356b552b6579d5bab9c.jpg)
④水面が見える場所は写真で見るほど広くは無いのですが、チョッとでも水があると雰囲気があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ac/7498218cd5401504f69b108855ffccb1.jpg)
⑤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e0/f940be56721ee8183ca2486dc6cbb4fd.jpg)
ここは曼珠沙華(彼岸花)では日本でも有数の群生地と言われています、
春は桜に菜の花、秋にはコスモスも咲きます。
また周辺には「高麗神社」「聖天院」など高句麗からの渡来者に関わる寺院や
石器時代住居跡や日和田山ハイキングコースなどがあって季節によっては驚くほどの
人が集まる事もあります。
蓮は近年植えられたもので規模も小さいですが、散策がてらノンビリ撮影するには
良い所です。
撮影は7月17日でだいぶ日が経ってしまいましたが、先週頃が見頃だったと思います。
①トラクタのある畑の場所に春には菜の花が咲き、周遊道路の木々は桜が咲きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e5/90c46897e7d8f4f34b522e1cec21c916.jpg)
②この日は孫を学校へ送り出してからの出発で、咲いている花は開ききったものが多くなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/27/6011f14e4cfb1f8c5a322619e2ca4fe7.jpg)
③見頃よりチョッと早い時期でまだ蕾が多かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6a/e0de1f67d33a8356b552b6579d5bab9c.jpg)
④水面が見える場所は写真で見るほど広くは無いのですが、チョッとでも水があると雰囲気があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ac/7498218cd5401504f69b108855ffccb1.jpg)
⑤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e0/f940be56721ee8183ca2486dc6cbb4fd.jpg)