散策路の入間川沿い土手に咲いたカンゾウ。
「ヤブカンゾウ」は八重、「ノカンゾウ」は一重、
他のも「ハマカンゾウ」など種類があるとか。
昨年は「ヤブカンゾウ」として載せたと思うのですが、一重は「ノカンゾウ」だとなると、
判らなくなったので「カンゾウ」としました。
「カンゾウ(萱草)」と言っても「カンゾウ(甘草)」とは全く別物で、
「ヤブカンゾウ」は別名「忘れ草」と言ううらしのですが「ワスレナグサ(勿忘草)」とは
全くの別もの、と言うわけで写真も藪と野が混在しているかも知れません。
①

②

③

④

⑤

⑥

⑦

⑧

⑨

⑩

⑪

⑫

⑬

⑭

茎や蕾に白い小さな物が付着している
のには気が付いていましたが、
ファインダーでは小さく目の悪いせいも
あってなんだか判りませんでした。
⑬をトリミング拡大して見ると虫でした。
「ヤブカンゾウ」は八重、「ノカンゾウ」は一重、
他のも「ハマカンゾウ」など種類があるとか。
昨年は「ヤブカンゾウ」として載せたと思うのですが、一重は「ノカンゾウ」だとなると、
判らなくなったので「カンゾウ」としました。
「カンゾウ(萱草)」と言っても「カンゾウ(甘草)」とは全く別物で、
「ヤブカンゾウ」は別名「忘れ草」と言ううらしのですが「ワスレナグサ(勿忘草)」とは
全くの別もの、と言うわけで写真も藪と野が混在しているかも知れません。
①

②

③

④

⑤

⑥

⑦

⑧

⑨

⑩

⑪

⑫

⑬

⑭

茎や蕾に白い小さな物が付着している
のには気が付いていましたが、
ファインダーでは小さく目の悪いせいも
あってなんだか判りませんでした。
⑬をトリミング拡大して見ると虫でした。